スバル インプレッサ WRX STI

ユーザー評価: 4.35

スバル

インプレッサ WRX STI

インプレッサ WRX STIの車買取相場を調べる

S-GTはどうでしょうか? - インプレッサ WRX STI

 
イイね!  
miogey

S-GTはどうでしょうか?

miogey [質問者] 2011/02/22 14:07

初投稿の元セリカGT-FOUR乗り(今はR2のi乗り)です。
また4駆ターボに乗りたいと思い、インプレッサStiが買い替え候補です(性能と見た目で)。
すでに試乗もし、乗り心地と中回転から湧き上がるパワーが気に入りましたが、低回転が弱いのが気になります。
5ナンバーの頃に比べれば改善されていますが、車重も増えて価格も上がってますし、もう少し2000ccらしいパワーが欲しいです(低圧縮比の高回転型ターボだから仕方ないでしょうけど)。
そして、何気なく普通のインプレッサのカタログを見たのですが、S-GTはエンジンが同じツインスクロールターボや可変吸気システム(でエキマニも等長ですよね?)が奢られながら、圧縮比が高めで車重も100kg以上軽く、低回転からグイグイ走りそうです。
ATの試乗車しかなく、現在MTの試乗待ちですが、現行Stiオーナーの方にも、デビュー前にS-GTにも試乗された方が多いのでは?と思い、ぜひ意見や感想をお願いします。
ちなみに、サーキットには行かず(ロングドライブがメイン)、MTは5速で十分と思ってます。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • 有毒野菜っ´・(ェ)・)っ コメントID:1322382 2011/02/22 14:07

    両車所有経験有り。
    曲がる、止まる、走る、というレベルが限界域で桁違い。
    単純に0-100㎞ STIならば4秒台だが S-GTでは7-8秒台だと思われ。
    お解りのように、STIはその分危険でテクニックを要求される車というのは間違いない。
    クルーズ的に使う用途であればS-GTの方が快適で乗りやすい車。
    早い話、S-GTでもかなり速いのにSTIが速すぎるといううこと。
    正直、一般道で250馬力も必要ない。

  • コメントID:1322381 2009/02/08 19:14

    去年の夏にSTI、去年の冬にS-GT(現2.0GT)のMTの両方を試乗して来ました。S-GTの乗り心地はすばらしいですが、STIの乗り心地も今乗っているレガシィB4 3.0Rよりしなやかで乗り心地が良かったです。一番特筆するのはエンジンのパワーと音のフィーリングとクラッチフィーリングの違いです。エンジンはS-GTは一人乗り、STIは二人乗りエアコンONでしたが、やはり圧倒的にSTIが
    速いです。(SIドライブは中間のSです。S♯は2000回転くらいからの加速感が良くなったという感じです。)ですが2000回転までは、S-GTのほうが90キロ軽いせいか、速さに差はないように思います。ゼロ発進からの低速トルクは両方弱いです。(信号待ちスタートで同じMTの1.5tくらいのバンに一時置いていかれました。)音も全然ちがいます。
    S-GTが「ガァ-ン」とガサツで大きい音を出すのに比べSTIは「シュイーン」と心地よいモーターのような官能的な音を出します。静粛性が高くいつの間にか高い回転数になっていました。イメージ的にカタログに載っているチーター
    そのものです。クラッチのフィ-リングはS-GTは何度も出だしで何度もエンストするくらいシビアでしたが、STIはそれがなく扱いやすかったです。 多少無理してもSTIを買えるのならSTIをお薦めしますが、まずは試乗してください。

  • コメントID:1322380 2009/02/02 02:03

    現行のGRBとS-GTの乗り味の違いは比べたことが無いため
    判りませんが、以前GDAに乗っていて、ECUも弄ったりとか
    していましたが、GRBに乗り換えての感じでは、絶対的なパワーと足廻りが全然違うと感じました。
    まあ、GRBで足廻りが格段に良くなったのかも知れませんが。。。
    GDAで足もだいぶ弄ったが、GRBノーマルに遠く及ばない。
    エンジンも中身まで弄ればGRBに届くかも知れないが、
    S-GTもGDAとの違いはタービンとICが大きな違いで、他は
    そんなに変わっていない様に見える(詳しくは見ていません)ので、後々弄るようであればGRBが良いかも知れません。
    現行のだとフォレスターのターボモデルは1週間ほど代車で
    乗った経験がありますが、正直GDAよりもマイルドで街中では乗りやすいが、高速道路とかにいざ行くとやぱり物足りなさはありました。

    参考になるかわかりませんが、250PSと308PSのベースの違いの参考になれば・・・

  • コメントID:1322379 2009/02/01 22:26

    公道を法定内速度で走る限りでは、
    S-GTとSTIの差は数値差ほどは感じないと思います。
    サーキットではプロが運転すればかなりの差が生じますが、
    素人同士だったら腕次第では差が少なくなります。
    っていうか、S-GTの性能は実は相当なものですよ。
    エンジンはSTIは刺激的で戦闘的ですが、味わい深さは少ないように思えます。
    S-GTは適度に刺激もありますが、ボクサーエンジンとしての心地よさはSTIよりも上のような気がします。

    ただ、STIが存在する以上、「STIコンプレックス」に陥る方がいますが、板親さんは大丈夫ですか?

  • 米米ボーイ コメントID:1322378 2009/02/01 09:17

    クルコン標準装備....。そうなん

  • コメントID:1322377 2008/07/20 18:58

    S-GTも良いと思います。
    *試乗はしてませんが。。。

    軽くて圧縮比も高いですし
    ターボが本格的に働く前はSTIよりいいかもしれませんね。

    低速重視なら、圧縮9.5でロングストロークの
    アクセラもいいのでは?という感じですが
    4駆ではないのでNGですね(笑)

  • コメントID:1322376 2008/07/19 05:14

    S-GTって250馬力「も」あるんだよね。
    STiとの差は、パワー的には高回転まで回したときにしか出ないでしょう。もちろんコーナリングの限界とか諸々差はあるけど、多くのオーナーは高性能を所有する喜びで満足だろうなと。

    STiがこれだけ高価になってしまい、欲しいけど諦めてしまう人も多いだろうからS-GTの認知度はもっとあっていいと思う。SIドライブとか無いけど、もっと役に立つクルコン標準装備だぞ♪

  • miogey [質問者] コメントID:1322375 2008/07/18 22:46

    ご意見ありがとうございます。

    S-GTのターボがツインスクロールなのは間違いないはずです(諸元に示されています)
    http://www.subaru.jp/impreza/impreza/equipment/spec.html

    同じ2000ccでピークパワーは低めなので、ターボの効き始める早さ(エンジン回転数)や低回転のでのパワーはあると思っていましたが、そうですねさんの仰るようにあまり差は無いのでしょうか(5MTでギア比の影響もあるかもしれませんね)。

    外観については、写真ではStiしか有り得ない!と思っていましたが、実物を見たらS-GTも十分迫力ありました。Stiより安い分、アルミホイールやエアロに投資してもいいかもしれませんね。

    4速のトルコンATだと、5MTとはかなりフィーリング煦ルなるでしょうけど、近所のディーラーで試乗してみます(早くMTの試乗車来ないかな)。

  • コメントID:1322374 2008/07/18 12:35

    ツインスクロールターボや等長エキマニでは無かったと
    思いますが、スペックが気になってしょうがない!
    という人で無ければ良い選択だと思います。

    低回転での加速感は
    試乗で確認頂くのが良いかと考えます。

    私個人の試乗レベルでの感想では
    街乗りレベルではSTIもS-GTも差は無かったです。

  • コメントID:1322373 2008/07/18 12:23

    とんがった速さを求めなければSTiより乗りやすいですよ。
    以前のWRXだと値段差は今より少なかったし、STiばかりが進化していたのであまり魅力を感じなかったけど、S-GTになって遅れていた進化を取り戻した感じ。で値段はほぼ同じだし。100万以上の値段差あるから、見た目もオプションに投資すればいいだろうし。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)