スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.25

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

自作・加工 - グッズ・アクセサリー - 整備手帳 - レガシィB4

トップ グッズ・アクセサリー グッズ・アクセサリー 自作・加工

  • 100円アクセスキーカバー取付け

    ダイソーの印鑑ケース(革製)を利用し、アクセスキーのカバーとして使用します。 思い立ったのは、みんカラの中で日産のインテリジェントキーのカバーをダイソーの印鑑ケースを利用し製作しているのをみてからでした。 しかし、同じものは使えません。 なぜなら、キーの形がまったく違うからです。 そこで、私 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年2月2日 23:27 ひろっち@BL5さん
  • 100円給油キャップホルダー

    ダイソーの携帯ホルダーを利用して、給油キャップホルダーを製作しました。(色々な方のまねっこです) 【製作方法】 1、ダイソーで携帯ホルダーを購入してくる。 2、真中から、左右2cmのところでカットします。   (ニッパーでカットして、切口をカッターで整えました。) 以下、お好みで 3、既存の両 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年2月2日 22:11 ひろっち@BL5さん
  • 米びつ君 「極小」 その弐

    で続きです(汗 携帯ホルダー?が完成し、センターコンソールに合体しましたら、お次は、小銭入れ部分の加工です。 小銭を入れる部分をホットカッターにてカ~~~ット! で、そのまま付けたら溶けた部分やヤスリで修正した部分 がバレバレなんで表側に植毛シートを貼っちゃいました (汗 ほいで、これを元の位置に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年1月18日 17:28 米屋さん
  • 米びつ君 「極小」 その壱

    米びつ君シリーズ第3弾! 米びつ君「極小」 今回は、携帯ホルダー? センターコンソール?の小銭入れ?の所に設置します! 今回も材料は、100均にて調達しました(笑 今回の材料は、「青のりやゴマの保存用容器」です(笑 まずは蓋を取っ払い、本体をホットカッターで3分割! で、真ん中部分を捨てて、容器の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年1月18日 17:21 米屋さん
  • 米びつ君 「小」

    今回使用する素材は、「チューブ・ミニパック入れ」なる 物です。 これも100均にて見つけました で、この「米びつ君(小)」は、ETCをいれる物なんで 適当な幅にカットして、更に中の仕切りもついでにカットします。 で、適当な幅にカットしたらビニールテープで固定! これも、全体を覆うのでカット後の処理 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年10月9日 16:44 米屋さん
  • 米びつ君 「中」

    まずは材料ですが、100均にて購入しました 「野菜ストッカー(ロングタイプ)」です。 何故か耐熱温度120℃ 耐冷温度ー20℃!  これで、真夏も余裕で乗り切れるでしょう!(笑 次は、エアコン本体をこの中に埋め込む?ので必要な箇所 に穴(ネジ穴など)を開けていきます。今回は、ホットカッターを使用し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年10月1日 13:12 米屋さん
  • 自作○ット○○ズマ

    バッテリーにつなげるだけで、燃費向上、オーディオ音質向上、パワーアップなどさまざまな効果が期待できるといろんなHPで紹介されています。中味はというとコンデンサーがメインみたいなんで、自作してました。 3種類の容量の異なるコンデンサーを組み合わせ、ヒューズで保護するだけです・・・こんなんでいい?^ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年2月10日 03:37 げたっちょさん
  • 試作中!!

    こんな物を、ベースにして「ある物!?」を 試作しています☆ 取り敢えず、対称のものを作ります☆ まるで… メガネみたいですね~(^_^;) かたちになってきました☆ まるで… 「魚のえら!?」みたいです☆ ダクトの完成です☆ といいたい所ですが… まだ試作の段階です(^_^;) も~少 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年11月28日 21:36 BRZ@KEIさん
  • レゾネーター取り外し。

    エンジンにもっと沢山の空気を! ってことでレゾネーターを外しちゃいます。 インテークを外し、エアクリボックスを止めているボルトとナット、ホースバンドを外し、取り出します。 エアフロセンサーのカプラーとケーブルには注意が必要です。 二つに分かれたエアクリボックスと、白いのがレゾネーター。(A~C ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年10月23日 14:51 おのうえさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)