スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.25

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - レガシィB4

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシングポイント切替スイッチ取付

    うちのレガにはアーシングしてありますが、設置ポイントはトルク重視のセッティングにしてあります。街乗り普段乗りには乗り易くていいのですが、お山に繰り出して上まで回した時などはレスポンスが悪くなっているなぁ、、と感じてました。まぁ、どうしても両立は難しいですから。。 で、任意にポイントを車内から切替 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年8月4日 16:29 やっすぃぃぃー@BE5Cさん
  • DIY第三弾 アーシング作業 スロットルアーシング編②

    この間の続きです。 取り外したインタークーラーです。 結構軽かったですね、 目指すスロットルは青矢印のところ。 この状態だとまだ作業しにくいので赤矢印のボルトも外しました。 そして赤矢印のベルトを緩めて、筒みたいの(ダクト?)を外すと、 スロットルとご対面、長かった。 自分は外側から配線して赤矢 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年2月17日 18:26 クロぞうさん
  • アーシングキット取り付け

    車種別説明書も付属で親切です キット内容です 説明書に従いインタークーラー等を外し順番に接続していきます。 助手席側エンジン部純正アース部です。 オイル注入口付近部です オルタネーター部です ストラットマウント部の純正アース部です スロットルバルブ部です。説明書には有りませんが取り付けておきました ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年1月24日 00:28 北のBLさん
  • アースポイント その2

    ポイント⑦ スロットルボディーです。これは効果があります(^^) ポイント⑧ インテークチャンバーの右下あたり、純正アースの付いてるボルトです。 ポイント⑨ エンジンルームのいちばん奥、正面よりやや助手席側の、タワーバーの下あたりです。 ポイント⑩ ヒューズボックスの奥です。ここは純正アースが付い ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2006年9月4日 22:24 さくらさくさん
  • T.M.WORKS / Ignite VSD alpha 16v装着

    専用ハーネス付きで購入しました。 Ignite VSD alpha 16v本体と専用ハーネスの配線を接続します。配線図に従いハーネスとIgnite VSD alpha 16v本体配線のコネクターを接続します。 コネクターですので差し込むだけで問題入りませんが、念のため絶縁テープを巻いて保護してあ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年7月26日 01:08 toruin2631さん
  • 除電スタビライジングプラスシート&スタティックディスチャージャー&アルミテープチューン・準備編

    乾燥期のバチッとかピリッとかの静電防止に何か無いかなぁ?と思っていたら、TOYOTAの除電スタビライジングプラスシートなるものをYouTubeで発見! TOYOTAさん的には静電防止では無く除電目的ですが自分は一石二鳥を目論む。 となるとみんカラ内に何かヒントがある筈。 で最初にみつけたのがコチ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年2月8日 05:25 おっさんのB4さん
  • アーシング・マフラーアース取付

    マフラーアースをつけます。 太鼓の前と触媒の前に計2本取り付けます。 太鼓の前、矢印のところにつけます。 フランジのところはM10のナットでした。コパスリップ(無鉛耐熱導電グリス )を塗っておきます。 右側に触媒が見えてます。 矢印のところにつけます。このフランジはM8でした。 コパスリップを塗っ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月17日 14:37 appendixさん
  • アーシングに挑戦

    エンジン本体のアース補強 インタークーラの下にアースがある。 ネジはM8六角ボルト。バッテリに取り付けた端子台から直結。元のケーブルと共にフェライトコアを取り付け。 バッテリ端子に端子台(ネジはM8)追加。左ダンパー横のアースにも電線追加。 ケーブルはKIV線太さは8SQ です。圧着端子はS6ー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年6月28日 18:37 NakYzekeさん
  • K・I・T SERVICE コイルアース 取り付け

    某オクで格安でGet。 イグニッションのボルトとエンジンブロック、フレームを繋ぎます。 商品は、長・中・短の3本のアースケーブルが繋がっております。 そもそも、プラグ交換すらままならない私のスキルで取り付けるのは困難を伴いました。 イグニッションのボルトの付け外しに悪戦苦闘しながら、あの手こ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年5月31日 21:03 かず207さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)