スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.25

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - レガシィB4

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • クラッチキャンセルスイッチ 取り付け

     まずは足元バラせ、話はそれからだ! なに?とれねぇ?気合が足りねえんだよ! 矢印の奥に奴はいるぞ。 いたぁぁぁぁ!狭いがきばって二つに分離せぇ。 こういうの作って間に割り込ませ。 後はスイッチ付けたらおしまい!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年2月23日 12:30 パッション電気さん
  • DIY LEDフットランプ設置(埋込篇・途中)

    とりあえず運転席側で仮配線し点灯確認。いい感じで点灯してくれてます。 まだLED固定もしてませんし、配線も隠してません(笑)。 引き続き助手席側に着手したのですが、配線引き延ばしがうまくいかず暑いし疲れたので今日の作業はここまで。 強制オンオフスイッチはここに埋め込みました。イルミONでこのよ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年8月27日 18:52 やっすぃぃぃー@BE5Cさん
  • バックランプHID化

    バックランプ用に35Wや55Wではレンズが溶けそうなので、 今回は25W6000Kを購入しました。 もちろんポン付けは無理なので、加工用に純正部品を用意。 ここまで加工するのに悩みに悩んで約2時間。 一個加工出来れば二個目は簡単でした。 25Wのデジタルバラスト。 判り難いけどこんな感じに取付 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年10月31日 10:41 takafumiさん
  • 運転席側マップランプをルームランプ化

    使うことがほとんどないマップランプ。 運転席側をルームランプ連動にしました。 助手席側はマップランプのままです。 運転席側のマップランプ配線を切り離してルームランプに繋げただけです。 マップランプの取り付けネジが2本あるんだけども、ネジ部分でアースとってある。ここは注意ですね。 ルームランプの配 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年3月18日 11:57 HARA★さん
  • 自作 LEDブラックホール取り付け

    いきなりですが完成画像ですw製作途中とお昼の顔は酷いので見せられませんw もともと灰皿の上のスペースにはLED入れてたのですが、何か味気なくなってきたので、だったらブラックホール入れちゃおうと(^ ^;) やり方は先人の方々のを参考に、アクリル板2枚にミラーフィルム貼って木の板乗っけてそこに4 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年3月16日 20:34 東海帝王@MA36Sさん
  • ハイマウントストップランプ、ロゴ入れ

    みんカラ徘徊中にみつけた『じょーじメビウス』さんの整備手帳のハイマウントストップランプ、ロゴ入れに刺激を受けじぶんもやってみました♪ 100均でスポンジシートとPPシートを購入! ハイマウントに合わせてそれぞれをカットしまーす! PPシートは半透明がなかったので透明を購入したため、全力でヤスリがけ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2015年8月8日 16:22 たーーしさん
  • BEレガシィLEDルームランプ・カーテシランプ作成

    材料は 日亜雷神(超広角)20個 1/2W抵抗110オーム10個 基板 くらいです。 あとは半田コテ・ホットボンドなどあれば出来ますね。 もう完成した、の図(笑 3直列5並列です。 点灯試験。 雷神の超広角モデルだけあって、かなり広角にまぶしい光が広がります。 もちろん色味も最高です。 が。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年1月8日 21:19 ぶる~とうふさん
  • 時計ユニット移植

    前回、時計ユニットの位置にディスプレイを設置(下→上)。 時計ユニットが隠れてしまいました。 時計ユニットは気温や残距離を表示してくれるので無くしてしまうのはもったいない。 そこで、ナビ下のboxに移植してみたいと思います。 ナビ下のboxはフタがついていて移植には邪魔なので、フタなし版をディーラ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年8月13日 01:04 Shinodyさん
  • キーレス電波強化。

    前々からロック/アンロックが2mくらいの距離じゃないと効かなくて我慢していました。 みんカラ等で強化方法があるのは聞いたことはあったのですがようやく重い腰を上げてやってみました! 0.35mmの銅線(#28)を用意。 すごい飛ぶ!と言うほどではないですが不自由なく使用できるレベルになりました! ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年6月8日 20:05 トウィンクルさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)