先日、雪道(下りきって、登りに変わる直角の曲がり角)にて、前後のアウト側が空転してしまい、スタックしました。
この状況は、外側の空転している車輪に動力が集中して起きた(動力が左右100:0になるのでしょうか?)現象なのでしょうか?
あくまで、VTD-AWDは、前後の動力配分の調整であって、左右の配分は前後のデフで制御しているということなのでしょうか?初めてのことなので、状況を知りたいです。
よろしくお願いします。
車種:レガシィB4 2.0GT AT車(TA-BL5C)
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- レガシィB4
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
VTD-AWDについて - レガシィB4
VTD-AWDについて
じゅんキチ@sk8 [質問者]
2014/02/10 20:21
-
-
-
間違ってるかもしれませんが…
VTDはおっしゃる通りセンターデフで前後のトルク配分を決めてます。
前輪のデフはオープンデフなので
片輪空転すと 0:100でトルクは逃げますね。
後輪のデフはたぶんターボなのでビスカスLSDなので片輪空転でもある程度反対側にはトルク伝達します。
前輪が0:100のスタック状態で車が空転を
判断してセンターデフのトルク配分を変えるのかは不明ですが
機械式のセンターデフのハズですのでセンターデフで前後100:0には
ならないとおもうので後輪軸で
脱出できると仮定されますが…
VDC付でればブレーキLSDがありますので4輪のうち1輪グリップがあれば
前に進むみたいですよ。
ご質問より
VTDでスタックするの??て感じです。
BH時代のATC4でもスタック経験はないです。
すみません
参考になれば
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィB4 純正HDDナビ 純正マッキン 新品ダッシュ(京都府)
536.0万円(税込)
-
ダイハツ ムーヴラテ (岐阜県)
33.6万円(税込)
-
マセラティ レヴァンテ 後期型 左ハンドル サンルーフ 本革(京都府)
790.0万円(税込)
-
ホンダ フィットハイブリッド オーディオ ETC クルーズコントロール(茨城県)
44.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
