先日、D型2.0GT MTを購入しました。
巷で言われているように、極低速トルクの細さを実感しています。特に、発進時のクラッチミートには相当気を使います。信号で止まるたびにエンストしないかと気が気ではありません。また、バックの時、特に車庫入れなどで、そろそろと車を動かす時には、頻繁にエンストしてしまいます。
私の場合、1500~1800回転あたりでクラッチをつないでいるのですが、クラッチをつなぎ始めると、1000回転当たりまで下がってきます。そこからアクセルを吹かしてもエンストする事がしばしばあります。
この感覚を言葉で表現するのは難しいのですが、皆様の発進の仕方を是非参考にさせてください。。MT車の楽しさを体感しているのですが、発進時のストレスを考えると少し後悔もしています。
アドバイスをよろしくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- レガシィB4
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
MT1速クラッチミート時の回転数 - レガシィB4
MT1速クラッチミート時の回転数
-
とっとこさん・盛さん>今頃ではもう見てないかもしれませんが先日アイドリング回転をイジって頂いたディーラーさんに行く機会があったので作業内容について聞く事が出来ましたのでご報告を。板親さん内容が少々ズレてるかもしれませんがご容赦を…。
ディーラーさんのお話ですと現行レガシィのアイドリング回転数変更は正規の作業として無いそうです。
しかしレガシィのECUとの通信機器を使用して裏ワザ的な方法で結果的にアイドリング回転数を変化させる事が可能なようです。
ですのでECUとの通信機器を持ち、尚且つそのプログラム・構造を熟知されたサービスマンのいらっしゃるディーラーさんでしたら作業可能かもしれません。
以上あいかわらず役に立つよーな立たないよーなご報告でした(※´▽`※)でわでわ -
とっとこさん>うーん、ダメでしたか残念ですね。
自分の場合はそんなに大きなディーラーさんじゃなかったですがアイドリング回転数の事を言ったらアッサリと「すぐ出来ますよ」と言ってやってくれたので結構簡単な作業かと思ったのですがそうじゃなかったんですね…。
実際のアイドリング回転数についても作業前に比べて確実に100~200回転程は常に高くなってますから適当に追い返されたとは思えないのですが(※´▽`※;)
ちなみに現行レガシィは昔の車みたいにアイドリング回転数をコントロールするバルブ系の機械装置は根本的に無いそうですね。
出来れば自分の作業の詳細をお伝えできたら良いのですが作業をして頂いた所が自分と全然付き合いの無い遠くのデ Bーラーさんだったので問い合わせし難いのです…お役に立てなくてスイマセンiil(※;ω;※)lli
あとクラッチダンパーについては全然知識を持ち合わせていませんのでこれまたお役に立てません…iil(※;ω;※)lli←超役立たずにょんにょん
この事について博識の方のアドバイスが頂けると良いのですね。自分もなにがどーなってるのか気になります…
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィB4 純正HDDナビ 純正マッキン 新品ダッシュ(京都府)
535.7万円(税込)
-
メルセデスAMG Aクラスセダン アドバンスドP パノラマ 赤/黒革 ナビ ...(埼玉県)
414.3万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 全方位カメラ ヘッドアップディスプレイ(滋賀県)
173.9万円(税込)
-
ダイハツ タント 衝突被害軽減ブレーキ 届出済未使用車(岐阜県)
183.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
