BL5Bに乗っています。
やっぱりスロットル(エンジン)レスポンスの不満をそろそろ何とかしたいと考えています。
BLで一番嫌なのはアクセルONもそうですがエンブレのレスポンスも悪いことです。
デュアルマスフライホイールを使って微妙なON/OFFにギクシャクしないのはいいのですが、かなりエンブレの効きが悪くAT車のような感じも受け、街乗りも面白くありませんし、車間距離とかのコントロールもしづらいと感じます。
正直MTのカローラバンより悪いと感じています。
上記現象はコンピュータの制御がそういう方向にしてあるそうですが、自然でスポーティーなECUに変えている方、
どんなことでも結構ですので何かコメントをよろしくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- レガシィB4
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
レスポンスのいいスポーティーなECUは - レガシィB4
レスポンスのいいスポーティーなECUは
-
うーーん、エンブレの効きが悪いレスポンスについては暫くはあきらめるというか割り切ろうと思います。
クランクプーリーを換えてONのレスポンスが上がったことも大きいのですが、先日最近お世話になっている店(ガレージKM1)の車高調を組みました。
そうしたら今までが信じられないぐらいハンドリング・レスポンスが上がりました。
タイムもポンと上がりましたし、ワインディングやサーキットではすばらしい脚になりました。
ただ荒れた路面では堅さが目立つのでスプリングレートをちょっと落としてみる予定です。スポーツ走行オンリーというつもりではないですし・・
もう半年もしたらタイヤも換えやらないといけないのもありますし、足廻りのセットアップの方が先だし、楽しいので10万以上もするECUに手が回らないというか、ちょっと興味が失せてしまいました。
ハンドリング・レスポンスが格段に良くなり走りが良くなった結果エンブレの効きは「まーいっか・・・」という感じになってしまいました。
車高調にして感じたのはSTIスプリングでもオジサン仕様というか、なんてつまらない脚だったんだと感じましたね。
ノーマルショックとかプラスα程度の足廻りではやっぱ 闖_らか過ぎてコーナリングは楽しめないと思いました。 -
私は今現在B4に乗っている訳ではないのですが、以前BL5AスペックB(MT)に乗っていました。納車の日、ディーラーを出ようとした瞬間、エンストしました(汗)。ちなみにそれまで乗っていた、GDB-CインプSTIの低速トルクのなさとは違う違和感を感じました。一年程乗ってもその違和感が消えることはありませんでした。それは、高回転でフル加速時、アクセルを急に離しても、一瞬加速が止まらなかったり、アクセルを踏みなおしたりしても車が反応しなかったりしてました。当時はまだデビューしたばかりだったっため、有効なパーツは発売されておらず、はがゆい思いをしました。結局、事故で廃車(涙)になりましたが、次に購入したSG9フォレスターでは、電子制御スロットル車でしたが、あまり違和感は感じませんでした。やはり車によってセッティングを変えているようです。
現在は、BP5BのATに乗っているのですが、やはりレスポンスが悪く、AT車ということもありイライラしましたが、プローバのアクセスポートを購入し、満足しています。劇的にパワーが上がったとは思いませんが、レスポンスは非常に良くなり、アクセルを踏み込む量が2センチぐらい?(大げさ?)違い ワした。ただし、シフトレスポンスや、エンジンブレーキの効きが変わったわけではありません。でも、アクセスポートをインストールしてからは、マニュアル操作はしなくなりましたが・・・。全体的にパワーバンド(古い!)が1000回転ほど下がりました。おそらくマニュアル車でも同様の効果を得られると思います。
以上、元B4オーナーでした。 -
車重があってボディ剛性もイマイチのレガシィでは、ワインディング、特にダウンヒルはキツイですよね。
ヘタにドリフトとかすると、ボディがよじれてタイヤの接地圧が確保出来なくなりますし。
でもヒルクライムならAWDターボの真価が発揮出来る筈。
グリップ走行なら剛性もさして必要にはなってきませんしね。
むしろLSDの方が重要でしょう。
それに左足ブレーキを多用するドライバーならともかく、シフトチェンジやサイドブレーキターンをメインにして、ブレーキングは最小限に抑えつつ、軽快な走りを持続させたいと思うなら、ドライバーのアクセルワークに対して素直に反応してくれるスロットルレスポンスは必要不可欠になってきますよね。
ECUチューン以外でそれを改善するとなれば、スロットルの大径化とフライホイールの軽量化といったところでしょうか。
エンジンの惰性を抑えて、アクセルワークによるレスポンスを向上させるには、フライホイールの軽量化が効果的でしょう。
あとは駆動系に機械式LSDを組み込むのも有効ですね。
レガシィはAWDなので、前後に入れるのが理想だと思います。 -
自分は走り屋ではありませんがレガBL5Bさんの意見と同じです。
BE5-RSKのATからBL5-specBのATに乗り換えましたが普通に乗っていてもMTモード時に違和感を感じます。
シフトアップ時でアクセルオフ後に再加速した場合、エンジン回転数が下がらない中での再加速になり、アクセルオンの途中で変速し回転数が落ちる。不自然でなりません。
初めて乗る同乗者もこの違和感に気づきます。
Dレンジであれば自分の意思とは無関係に変速するので、さほど気になりませんが、MTモードを多用する自分は非常に残念です。D型からウリ?になったパドルシフトも気持ちよく使えません。
車を走らせれば必ず変速しますので、この現象がすべてをダメにしている感があります。正直買い換えて失敗したと感じていますが買い換える余裕もありません。
契約する前に何回か試乗しましたが、都市部のため短コースで渋滞に並んだだけでした。・・・敗因です。
完成度の高いBLですので是非改善したいと考えており、ECUチューンが非常に気になります。(まだD型は対応してないみたいですが)
・・・でもこの現象には効果ないのかな?素人ですみません。 -
Re:35
レガBL5Bさん
こんばんは
私は数少ないシンパです^^;
異なる点は、、
>BLレガシィがタイトでトリッキーな峠で楽しめるだろうか。
→楽しめません。車重が1400kg超のクルマでは無理でしょう。シルビアやハチロクならともかくレガシィの車格では不相応です。
>楽しいはアクセルレスポンスのよい軽快な車ではないでしょうか。
→シチュエーションでも変わってきます。アクセルにぽんぽん過敏に反応しては乗りづらいですし軽自動車みたいです。
あと、エンブレの効きが悪いとの事ですがむしろスポーツドライビングには好都合だと思うのですが。車の性格に合わせてその良さを引き出すのもスポーツドライビングです。
ECUを換えられるそうです ェ、排気系、吸入系をやり終えたところで手を付けられるほうがより効果を感じると思います。
気に入らないところを変えていくのもクルマの楽しみですから悩まず気長にやっていきましょう。それでもダメならミスマッチかも知れませんね。 -
レガBL5Bさんの好みを理解してくれる方が少ないようで大変ですね…ヾ(※´ω`※;)
自分も現行レガシィのアクセル操作に対して素直な反応をしてくれない部分は非常に苦手です。タイトターンが続くような峠道では反応遅れがどーにも気になります。他の部分は良いんですけどね~。
エンブレの事も電スロが操作に対して素直にスロットルを動かしていない事が関係していそうですから最大の難敵である電スロ反応をイジれるプレジャーさんのECUには自分はとても興味があります。
レガBL5BさんがもしECUチューンをされた時は是非結果教えてくださいね!
自分がECUチューンして人柱になれたら良いんですけど当分は我が家の予算審議会が認可してくれな ウそうなので…iil(※;ω;※)lli
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィB4 純正HDDナビ 純正マッキン 新品ダッシュ(京都府)
535.7万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
415.9万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニター 登録済未使用車(岐阜県)
184.9万円(税込)
-
ホンダ N-BOX シートヒーター Bカメラ 届出済未使用車(岐阜県)
183.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
