スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

車両重量と車両総重量って? - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
レガレガBP5

車両重量と車両総重量って?

レガレガBP5 [質問者] 2004/04/18 12:31

諸元表にある車両重量と車両総重量の違いってなんなのですか?
なにを加えたら総重量になるのでしょうか?
教えてください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:159054 2004/04/18 12:31

    みなさん、ありがとうございます。
    ようやくすっきりしました。

    以前、立体駐車場にとめようとして、車検証をみせると、この駐車場は1700kgまでだからと断られたことがあって、
    あとでよく見てみると、重量と総重量の二つに記載があったので気になっておりました。
    今度からは自信をもって、駐車場の係りの方に説明できます。

    ありがとうございましたー。

  • コメントID:159053 2004/04/18 02:18

    クルマの仕様書における積載重量の場合、乗員1人の質量55Kgと既定されています(JIS D0001-1983 自動車の仕様書様式)。余談ですが、二輪自動車の仕様書様式でも同じく55Kg(JIS D0010-1982)ですね。ちなみに、自動車用シートベルトのダイナミック試験に使用するダミーの呼び質量は75Kg(JIS D4604-1988)、キャビネット内の広さの基準となるダミー人形(座位型)は、日本人成人男子の50パーセンタイル値である標準質量63Kg(JIS D4607-1977 自動車室内寸法測定用三次元座位人体模型)となっています。
    いずれにしても…現状とずれているような気がしないでもないですが。今の時代、男性も女性も身体が大きくなってきていますし、裸で乗っているわけじゃないですからね。
    ちネみに、エレベータの定員基準となる体重ですが、現在は65Kgじゃないです。以前は65Kgでしたが、さすがに安全のことも配慮したようで、現在は「かご」の大きさで基準が変わってます。クルマとは関係ないですが、雑学ってことで。ウチには何故かJISのハンドブックがゴロゴロしてます。

    積載荷重 450Kg 最大定員 6人 1人当たり 75.0Kg
    積載荷重 600Kg 最大定員 9人 1人当たり 66.6Kg
    積載荷重 750Kg 最大定員 11人 1人当たり 68.2Kg
    積載荷重 900Kg 最大定員 13人 1人当たり 69.2Kg
    積載荷重 1000Kg 最大定員 15人 1人当たり 66.7Kg
    積載荷重 1150Kg 最大定員 17人 1人当たり 67.6Kg
    積載荷重 1350Kg 最大定員 20人 1人当たり 67.5Kg
    積載荷重 1600Kg 最大定員 24人 1人当たり 66.7Kg
    (出典:JIS A4301-1983 エレベータのかご及び昇降路の寸法)

  • コメントID:159052 2004/04/17 23:04

    同じことですが、少々補足しておきます。
    自動車の場合定員1名につき55kgと換算する規定になっています。
    定員数が5の車(レガシィ)なら55x5名=275kgを
    車両重量に加えたものが、車両総重量となります。
    定員数4の車なら、車両重量+220kg=車両総重量です。
    (なお、エレベーターの最大積載重量は、大人一人を65kg換算しています。)

  • コメントID:159051 2004/04/17 01:27

    違いは乗車定員(5名)分を加えた重量です。
    どのグレードも差が275kgですから1名あたり55kgになります。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)