どなたか教えてほしいのですが当方平成12年式BH5 GT-VDCに乗っていま。ターボ車には欠かせないブローオフバルブの音(プシュー)をだしたくて取り付けようか迷っています、そこで考えているのがHKSパワーフローなどの方がもっといい音が出るのでは??ないかと、またどっちにしようか迷っています、しかしいろいろ調べてみるとGT-VDC後期には取り付け不可とか故障が多いとかいろいろです、ブローオフ、パワーフローどっちにしろ取り付けはやめた方がいいのでしょうか?またGT-VDC前期/後期の区別方を分かる方 初心者で困ってますので教えてください!!お願いしまーす・・・
BH5 GT-VDCにパワーフロー、ブローオフ?? - レガシィツーリングワゴン
BH5 GT-VDCにパワーフロー、ブローオフ??
-
-
BH5ではなく今月BG5を下取りに出す者ですが、
社外ブローオフは出来る事なら装着しない方が良いという
意見が多数を占めますが私は下取りされる約15万キロ
走行したBG5(GT-B)ターボ車で納車時から社外の
吸排気系・ブリッツ製ブローオフバルブを装着していまし
たが、定期的なメンテナンスぐらいで、それ程気も使わず
クルマ自体は性能を維持していました。
というか非常に気持ち良く楽しいクルマとの時間が過ごせます エンジンの個体差があるので何とも言えませんがね。
逝ってしまったり、故障した時に真っ先に指摘されてしまう
箇所になってしまうかもしれませんけど。
当然CPは変更しています。
ブローオフは音を変えたい事もあり、シープドックに変更も
しました。
装着すれば期待に100%応えてくれるアイテムだと
思います。マフラーのようにいつでも音が出ているわけ
でなく音を出すのはコントロールできますから迷惑への配慮
は可能です。
-
-
早速、回答しまーす!
(私、H1O BH5A GT-VDC(仕様:マフラー交換のみ)にのっております。)
ターボ車というと、一昔前ではブローオフ装着、パワーフロー装着
をする方が結構いましたね(特に走り系の車で)
かっこいいと思う気持ちわかります。一昔前に私も音を出したかった
張本人ですので。
装着することは難しい事ではありませんが、メンテナンスが結構大変
になりますよ。パワーフローもブローオフもそうですが、メンテナンス
をきちんとしなければ本来の車の性能を出せなくなるだけでなく、
壊す可能性もあるという事。ちなみにコンピューターの性能がノーマル
でも高くなっているので、ちょっとしたバランスの崩れが大きな差に
出てしまう事も。
かっこいいからだけでなく、後々に係るメンテナンスのことも考え
て、装着をするしないを判断すればよいと思います。
ちなみに、私、ステップワゴンのターボに乗っていた時期がございまして
その時にむきだしクリーナーの交換、オイル交換とも3000kmで行なってました。
それ以上の距離でやるととたんに調子が悪かったというのがありまして。
長く車と付き合っていきたいのであれば、ノーマルが一番なのかと思ってます。
あとは、ご本人様がどう考えるかでしょうけど。。。
あと、判別ですが、エンジンルームに車体番号が記載されているプレートが
ございます。
ここに BH*A(B,C,D)といずれかの表記があると思います。
ここで判別できませんか?
なお前期(A,B)、後期(C,D)と分けられると思いますよ。
詳しくは、新車登録年月で判断していただく事が必要かなと思います。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィツーリングワゴン 4WD SDナビ 寒冷地仕様 衝突被害軽 ...(埼玉県)
125.9万円(税込)
-
スズキ ジムニーシエラ 登録済未使用車 セーフティサポート クル(神奈川県)
275.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Aクラス アドバンスドパッケージ(千葉県)
461.0万円(税込)
-
トヨタ アルファードハイブリッド 寒冷地仕様 サンルーフ BIG-X10型 ...(長野県)
213.1万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
