スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

ディーラーの工賃の価格差について - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
質問

ディーラーの工賃の価格差について

質問 [質問者] 2005/03/27 01:01

こんにちは、一つ教えていただきたいのですが、純正ホイール交換しようと思い。他県で購入したレガシィだったので近くのディーラーに行き価格を尋ねると、ホイールは確か37500円だったかな?で工賃が5000円かかるといわれました。事前に他県のディーラーにて見積もりをとっていて価格を聞くとホイールの値段は同じで工賃が2500円でした。その旨を伝えると「県が違うと工賃も違う」言われ結局ホイールの値引きで同じくらいの値段になりました。しかし2500円の工賃のディーラーでもホイールの値引きもできるなら工賃分損した気分です・・・家から近いので他県と比較してもしょうがないかと納得しましたが・・。
で後日バックモニタを取り付けようと同じ県で試しに見積烽閧ニったら、なんと値段が違うんです工賃10000円分製品代は同じでした。ちなみに15000円と25000円でした。なんで同じディーラーなのにこんなに格差が生じるのでしょうか?ご存じの方いらしたら教えていただけませんか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:498456 2005/03/27 01:01

    たっくんさんへ
    「部品持込等の場合…」、「スバル純正以外のパーツ取り付け…」って前置き書かれているから宜しいのではないでしょうか。
    でも一つだけ私の今までの見積交渉や作業依頼によったスバルの工賃は、工数×標準工数単価による算出で工数変動により工賃が変っていました。
    もしスバルの標準工数単価が都道府県毎の販社で異るのであれば、販社毎にアクセサリーカタログの()内の工賃が異なる事になりますが、Webページにあるアクセサリーカタログで開示しているのを見ると全国共通の様です。

    余談ですがトヨタ場合は、アクセサリー関係のオプションカタログは工数記載でした。トヨタの場合は、しろうさぎさんの仰る通り実際に販社毎で工数単価が異な闢ッじオプションでも工賃が異なるといった場合があります。同じ車のオプションでもネッツ店とビスタ店で異なりましたから…

    同じ仕様なのに工賃が異なるのは、標準仕様の無い特殊な依頼をした場合で基準工数が無い場合に限ってであり、担当者(や販社、店舗)ごとの工数判断になっていました。
    ※上手くお伝えできなく申し訳ないのですが、特殊な依頼とはスバル作業工数設定に無い作業内容であり、例えば純正品に無い特殊部品(車検適合に限る)を社外品持込として取り付け依頼した場合等です。

    また標準的作業として標準工数単価があっても、実例ですが社外品持込マフラー(メイン以降)交換の工賃だと、担当(店舗、販社)によってディーラオプション(STIゲノム)と同じ標準の3,000円となったり、社外品持込として4,500円や6,000円となる場合もあります。更に特化してサービスなんて事もありますよ。
    これは250T-Gさんも仰るようにディーラに通って馴染み客になり交渉していくのが良いですね。
    では・・・

  • コメントID:498455 2005/03/26 21:11

    結局のところ、一時間あたりの工賃が店によって変動するの
    か、作業工数が変動して取り付け作業費が変動するのかはっ
    きりしませんね~

    確かにしろうさぎさんの意見も真実味がありますね。
    しかし、スバル純正以外のパーツ取り付けをお願いした場合
    は、標準工数がないから店によって工賃と作業工数が両方変動
    するケースになると言う事ですね。

    やはり、地道に数件のディーラーに聞くのが正解のようですね。

  • コメントID:498454 2005/03/26 17:12

    >たっくん様

    同じ作業をするのに販社で設定作業時間が異なると言うのは常識的に考えておかしくないですか?
    標準工数はメーカー指定で、販売会社ごとに工数1あたりの工賃(レイバーレート)が異なるから結果として販売会社によって工賃が異なるのではないでしょうか?
    要するに 工賃=レイバーレート(販社ごとに独自で設定)×その作業の工数(メーカー指定)ということ。
    スバルだけそんなおかしな工賃設定を認めてるとも思えませんし。

    国産車より複雑なディーラー網をもつ輸入車の場合は同じ都道府県のディーラーであっても経営母体がことなれば同じ作業の工賃が違うという現象もありますよ。

  • コメントID:498453 2005/03/26 09:52

    >はにゃ~んさん
    7のねむねむさんんのレスを参照すればわかりますよ!!

    部品持込等の場合もありますので、時間で設定するケースも
    あるはずです。 
    標準工賃で請求するかしないかはの最終判断はディーラー次
    第だと思います。 基本的には独立採算方式でしょうし。

  • コメントID:498452 2005/03/26 08:02

    時間で決まっているんだったらゆっくり作業すれば
    ウマーですよね。
    部品には標準取り付け時間が決まっていてそれに対する
    作業工賃は固定じゃないかと思うんですけど。

  • コメントID:498451 2005/03/26 02:20

    まずは近くのディーラーに何度か通って
    顔なじみになることをお勧めしますよ
    基本工賃は確かにありますが、顔なじみになると
    ある程度工賃は割り引いてくれますし
    社外品の持ち込みも無料で取り付けてくれたりもしますよ
    やはり馴染みのディーラーを作るのも手だと思うのですが・・・

  • コメントID:498450 2005/03/25 14:37

    みなさん、丁寧な解答ありがとうございます。
    なんだか工賃となると価格がわからなくなります。
    自分で取り付ければ一番なんですがね。なかなかそうもいかず・・・・。ねむねむさんのおっしゃるとうりもう少し詳しく聞いてみます。ありがとうございました。

  • コメントID:498449 2005/03/25 12:16

    1で言った一時間当たりの工賃\15000は何かと勘違いしていると思いますので無視して下さい。

    すみません。。。

  • コメントID:498448 2005/03/25 00:03

    追伸
    私の記憶では(\6,000/時間)程だったかと思います。

  • コメントID:498447 2005/03/24 23:57

    質問さんへ
    標準的オプションに対してはアクセサリーカタログに工賃が掲載されていますよね。
    だから標準工賃設定はある筈です。
    但し私の経験では、標準外の特殊な依頼をすると同じスバル販売店でも店舗毎に設定額(実際には工数設定)が微妙に違うというより担当者の考えによって異なってきます。
    後は社外品の持ち込み取り付けは標準より高目設定だそうです。ここは常連の馴染みで何とかしますが・・・
    ちなみにオプション設定のバックモニター取り付け工賃はカタログにも表記されており15,000円です。25,000円と見積もった店舗は相当に丁寧な取り付け方法なのでしょうかね!?(笑)
    ここは黙って安い方を選ぶか、両店舗から取り付け根拠を聞いて両方とも同じ取り付け仕様であればメーカーの客相に標準外のふっかけ金額だと担当者名を上げてクレーム付けましょう。今後は対応が改善されますよ。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)