こんにちは、一つ教えていただきたいのですが、純正ホイール交換しようと思い。他県で購入したレガシィだったので近くのディーラーに行き価格を尋ねると、ホイールは確か37500円だったかな?で工賃が5000円かかるといわれました。事前に他県のディーラーにて見積もりをとっていて価格を聞くとホイールの値段は同じで工賃が2500円でした。その旨を伝えると「県が違うと工賃も違う」言われ結局ホイールの値引きで同じくらいの値段になりました。しかし2500円の工賃のディーラーでもホイールの値引きもできるなら工賃分損した気分です・・・家から近いので他県と比較してもしょうがないかと納得しましたが・・。
で後日バックモニタを取り付けようと同じ県で試しに見積 烽閧ニったら、なんと値段が違うんです工賃10000円分製品代は同じでした。ちなみに15000円と25000円でした。なんで同じディーラーなのにこんなに格差が生じるのでしょうか?ご存じの方いらしたら教えていただけませんか?
ディーラーの工賃の価格差について - レガシィツーリングワゴン
ディーラーの工賃の価格差について
-
たっくんさんへ
「部品持込等の場合…」、「スバル純正以外のパーツ取り付け…」って前置き書かれているから宜しいのではないでしょうか。
でも一つだけ私の今までの見積交渉や作業依頼によったスバルの工賃は、工数×標準工数単価による算出で工数変動により工賃が変っていました。
もしスバルの標準工数単価が都道府県毎の販社で異るのであれば、販社毎にアクセサリーカタログの()内の工賃が異なる事になりますが、Webページにあるアクセサリーカタログで開示しているのを見ると全国共通の様です。
余談ですがトヨタ場合は、アクセサリー関係のオプションカタログは工数記載でした。トヨタの場合は、しろうさぎさんの仰る通り実際に販社毎で工数単価が異な 闢ッじオプションでも工賃が異なるといった場合があります。同じ車のオプションでもネッツ店とビスタ店で異なりましたから…
同じ仕様なのに工賃が異なるのは、標準仕様の無い特殊な依頼をした場合で基準工数が無い場合に限ってであり、担当者(や販社、店舗)ごとの工数判断になっていました。
※上手くお伝えできなく申し訳ないのですが、特殊な依頼とはスバル作業工数設定に無い作業内容であり、例えば純正品に無い特殊部品(車検適合に限る)を社外品持込として取り付け依頼した場合等です。
また標準的作業として標準工数単価があっても、実例ですが社外品持込マフラー(メイン以降)交換の工賃だと、担当(店舗、販社)によってディーラオプション(STIゲノム)と同じ標準の3,000円となったり、社外品持込として4,500円や6,000円となる場合もあります。更に特化してサービスなんて事もありますよ。
これは250T-Gさんも仰るようにディーラに通って馴染み客になり交渉していくのが良いですね。
では・・・ -
質問さんへ
標準的オプションに対してはアクセサリーカタログに工賃が掲載されていますよね。
だから標準工賃設定はある筈です。
但し私の経験では、標準外の特殊な依頼をすると同じスバル販売店でも店舗毎に設定額(実際には工数設定)が微妙に違うというより担当者の考えによって異なってきます。
後は社外品の持ち込み取り付けは標準より高目設定だそうです。ここは常連の馴染みで何とかしますが・・・
ちなみにオプション設定のバックモニター取り付け工賃はカタログにも表記されており15,000円です。25,000円と見積もった店舗は相当に丁寧な取り付け方法なのでしょうかね!?(笑)
ここは黙って安い方を選ぶか、両店舗から取り付け根拠を聞いて両方とも同じ取り付け仕様であればメーカーの客相に標準外のふっかけ金額だと担当者名を上げてクレーム付けましょう。今後は対応が改善されますよ。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.4万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン モデリスタエアロ BIG-X11型ナビ 全周囲(北海道)
542.9万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B スマートキー(三重県)
143.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
359.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
