スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

社外マフラーについて教えてください。 - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
四国レガ君

社外マフラーについて教えてください。

四国レガ君 [質問者] 2005/05/24 01:38

皆さんのレガを見ていると多々STIや社外マフラーを装着しているのを拝見します。カッコいいなーと思う反面、色々レビューを見ていると低速トルクの落ちの指摘が目立ちました。なんとなく高回転よりのマフラーはそうなるんだなーは理解しだしました(車は最近興味持ちだしました。レガの影響ですBP5-GT乗りです)。音は実車確認が一番だろうと思いますが、実際のトルク感は乗らないと感じられないし...低速から高速までノーマルよりパワー感トルク感のあるマフラーはいったいどれなのか?やはりFUJITUBOのレガRエボとかですかね?実際のところ皆さんにお聞きしたいです。長々とすいません。後、超爆音は嫌です。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • makimaki LuLu コメントID:542462 2005/05/24 01:38

    こんばんは、BH5/Dに乗ってます。
    先日マフラーを変えましたので、ご参考になればです。
    ファミリーカーのため、社外品にしたいが「爆音及びこもり音」はダメ。
    ということでオールステンのアペックス「ハイブリッドエボリューション」にしました。
    メイン80パイ、テール116パイです。純正がメイン65パイなので、当然低速トルクが細くなりました。その反面中・高回転の吹け上がりは良かったです。
    今回は、低音の効いたボクサーサウンドを奏でたく、また低速トルクの復活?を期待して
    HKS「サイレントハイパワー」にしました。みんカラ見る限りBPでも入れてる人多いと思います。
    低速トルクはメイン75パイなので、社外品の割りにはありますよ~!街乗りでは随ェ乗りやすく、加速もしてくれます。
    低音の効いた音質ですが、時間・人・場所を問わずかなり静かな音量です。
    アペックスのマフラーが「中・高回転向け」に対し、このサイレントマフラーは「低・中回転向け」と言えます。
    ブースト圧1.1で4000回転以上の「吹け上がり・加速感」は、アペックスのほうが良かったなとは思いますが…。
    でも直線命ではないので、山などのワインディングには合ってるかなと思います。

  • コメントID:542461 2005/05/23 00:26

    BH5-D型に乗っています。次の順番で変えていきました。
    アーシング  全く変わらず。よくよく考えれば当たり前ですが,効果は全くありません。外すのが面倒なので,そのままつけていますが,バッテリを強化するのと変わりません。
    フジツボのレガRエボ   トルクは変わりません。音だけ変わりました。でも最初からそのつもりなので,満足です。
    エアクリーナ   STIの乾式を入れました。吹き上がりは大幅改善しましたが,燃費がちょっと悪化。なので,少し低速トルクが下がっているのでしょう!

  • コメントID:542460 2005/05/22 18:30

    基本的にカスタマイズやチューニングというのはノーマルのものよりも効率をよくするために行います。効率が良くなった分、メーカーが計算して出した数値よりも高い負荷を、各パーツやイジった部位は受け止めなければならなくなるため、同じ1年2年でもノーマルより確実に劣化が早まります。
    特に吸排気系(エンジン本体、キノコ型エアクリ、インマニ、エキマニ、タービン、コンピュータ関係、カムなどなど)はいつ故障が起きるかわからないことを覚悟してから換装するようにしましょう。
    湾岸のSPLマフラーが私の周りで評判いいですね。上はいいし、下も細くなってないって聞いてます。私も、今のマフラーがダメになったら(コラゾンは1回目の車検のころには爆音ノなってるやろw)、湾岸を入れるつもりです。

  • コメントID:542459 2005/05/22 17:10

    なるほど勉強になりました。ブーストアップも検討してみます。ブーストアップコントローラーを装着した場合、車の持ちは悪くなるんでしょうか?素人考えではエンジンに負荷がきそうな感じですがどうなんでしょうか?この辺になると初心者マークの私には初耳ばかりです。

  • みやざき コメントID:542458 2005/05/22 15:05

    BP,BLは、最初から等長エキパイになっていますから、BHの頃のように等長エキパイに変えると劇的に変化する。ってのは無いと思うので、投資する費用の割に効果は??と思います。
    あと、マフラーは太くして抜けを良くすると、低回転時は効率が下がって低速トルクスカスカ。ってのは仕方のないことです。
    低回転、高回転、どちらもトルクアップしたい!って時は、排気デバイス付きでないと実現できないのではないでしょうか。バルブが付いているタイプ。

    しかし重要な点がもう一つ。エンジン関係のクレーム修理です。
    ディーラーによるのかもしれませんが、マフラー交換していると、オルタネーターやエアコンなど、そんなの関係無いだろ!ってのまで拒否される場№ェあるので、そこら辺のリスクも考えて交換する必要があります。

  • コメントID:542457 2005/05/22 14:33

    BH乗りの間では、センターパイプがFLAT(触媒付)のもの、マフラーがブリッツのニュルスペックツーリングが評判がよいです。エアクリはキノコではなく、純正交換タイプの乾式が良いと思います。以上なら純正コンピューターで十分対応できます。
    他、低抵抗ヒューズやコンデンサ、アーシングで電気効率を良くして、サイクロン2(吸気系)で低速トルクを確保する等も良いと思います。

  • コメントID:542456 2005/05/22 13:05

    排気系はリアピースだけならいいんですが、センターパイプも交換する場合はエアクリーナ等の吸気系も一緒に強化したほうが吉です。吸気と排気は一心同体ですからね。トルク落ちがひどい方は、エアクリーナ(乾式がオススメ。湿式はエアフロ故障の元です)も交換してみてはいかがでしょうか。エキパイ換装は工賃含めると18~20万前後をみておいたほうがいいです。
    シムスとかにリアピースとセンターパイプのセット商品があったような。

    また、マフラー交換される場合はグラスウールの使用量にご注意を。グラスウールの使用量が多いほど、経年劣化による音量増大が顕著になります。最悪、車検通らなほどウルサくなりますw。

    ほかにも点火系や電装系(プラズマダイレクトや効果的なアーシング等)の強化など、効率をよくするカスタマイズやチューニングもトルクアップに効果的ですよ。

    手っ取り早く大きいトルクを出したいなら、ブーストアップしてくださいwww

  • コメントID:542455 2005/05/22 11:37

    皆さんご意見ありがとうございます。とても参考になります。タダボンさん曰く、音による速さの錯覚はあるのかもしれませんね?前方の軽四でマフラー音が勇ましいと、レガに乗ってても、俺より速そうなんて一瞬思います。出だしは確かに速いなーなんてね(軽の方すいません。見下しているつもりは盲等ありませんので誤解しないで下さい)。BH5Dさん!エキマニ&センターパイプの交換の際、バランスが大切との事、肝に銘じておきます。ちなみに評判がいいっていうか、お奨めの組み合わせなんかあったら排気系も含めてアドバイス下さい。実車に試乗できればいいのですが、近くにはありません。お願いします。

  • タダポン@BP5-2.0GT コメントID:542454 2005/05/22 00:27

    フジツボのヴァイアブル装着しています。
    バルブを全閉にするとトルクUP側に、全開にするとパワー側になります。
    AUTOにするとブーストに反応してバルブの開け閉めをします。
    私の感想ですが、純正よりも全域で良いように感じます。
    ただ、バルブが開くと排気音が劇的に変化するので良いように感じているだけかもしれませんが。

  • コメントID:542453 2005/05/21 18:35

    全域トルクアップを目指すなら、マフラーよりもエキマニやセンターパイプなんかを交換してみたらどうでしょう。バランスの良いセットにすると下から上まで全域トルクアップするそうです。見た目分からないですが確実に良くなるみたいです。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)