スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

アクセルを踏まないと、始動しませんでした。 - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
BLーD電制

アクセルを踏まないと、始動しませんでした。

BLーD電制 [質問者] 2007/05/03 15:52

昨日、屋根から落雪で、ボンネットに当たるといやなので、
エンジン始動後、10秒以内で数メートル移動して、
またビールを飲みましたが、翌日朝、純正スターターで始動せず、キィーでも始動しませんでした。
アクセルを踏まないと、始動しないかなぁと思いつつ、
ディーラーにTELしましたが、やはり踏んでください
とのことで、始動しました。
ブリッツのダイアグも0で、問題なさそうです。
再現性は、やっていないのでわかりませんが、
この様な現象になったことはありますでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ☆GE90仝 コメントID:1020583 2007/05/03 15:52

    私の車はBH5B型ですが気温が高くなるとたまにエンジンが掛かりにくくなります。その時はアクセルペダルを踏むと掛かります。
    何故だろう?Dラーにも言いましたが解らずじまい。
    スバルの技術部長に聞くとたまにインマニに二酸化炭素が入り掛かりにくいとは言っていましたが本当かな?
    どなたか同じような経験された方は居ますか?

  • FuL コメントID:1020582 2007/02/21 22:09

    同じ現象をBP5A,2.0Rですが体験しました。
    しかも3回。

    寒い冬などに、エンジンをかけてすぐに止めたりなどすると、燃料が特に濃いためプラグがかぶるようです。
    皆さんがおっしゃるように、アクセル全開でセルを回し続けるとエンジン始動しました。

    A型でこの症状が多く出たのでB型で改善プログラムが出た。と聞いたのでリプロしてもらったのですが、D型でもやはり出るんですね。(改善していないということか・・・)

    水温低い時の燃料濃すぎるんでしょうね・・・

    チョイ乗りのときはエンジンを止める前にブリッピングするといいと思いますよ。

  • やっとかめ コメントID:1020581 2007/02/21 19:23

    ねこ缶さん こんばんは。

    そうなんですよ。私もまさかプラグがかぶったとは思わず、燃料ポンプのヒューズ切れとかを、色々調べてました(笑)

    そして、復旧手段を教えて頂きありがとうございます。燃料吹かずに、エンジン回して換気しながら火花飛ばせば、確かに早く乾きそうですね。

    今回のことで、ホットスタートが非常に困難だった、昔乗っていたCVデュアルキャブのプレリュードのことを思い出しました。

  • コメントID:1020580 2007/02/21 06:47

    かぶったときにアクセルをめいいっぱい踏んでセルを回すのは、オートチョークのない車に乗ったことのある人には常識ですよ。

  • ねこ缶 コメントID:1020579 2007/02/21 01:27

    >やっとかめさん

    わたしも、前車のV35スカイラインで全く同じ現象になりました。
    セルを回した時の手首の角度が悪くて、かかったと思ったタイミングでキーを戻してしまいました。

    で、まさか昔のバイクじゃあるまいし、プラグがかぶったとは思わず、JAFを呼んでしまいました。
    さすがJAFの人は手際よく処理していました。

    その時、JAFの人が実践していた手順をご紹介しておきます。
    1.インジェクションのフューズを抜く
     →ガソリンが飛ばない状態にする
    2.アクセルペダルを一番踏み込んだ状態にして、セルを回し続ける。

    この手順で、ものの数分でエンジンがかかりました。
    (ガソリンが噴射されていないので、すぐにエンジンは~まりますが)

    その後、エンジン始動の際は気をつけていますが、復旧手段を知っていると安心です。(苦笑)

  • コメントID:1020578 2007/02/21 00:54

    ありがとうございます。
    アクセルを踏んで、始動してくださいとのことでした。
    OIL交換時に、点検依頼いたします。

  • やっとかめ コメントID:1020577 2007/02/21 00:41

    私は専門家でないので詳しく分かりませんが、燃料を濃く吹いている時にカブりやすいならば、外気温が低い時も同様のことが言えるように思います。

    ただ、アクセル踏んでセル回せという指示だったんですよね? 私のサービス担当は、そのままセルを回すか、プラグが乾くまで待つしかないという指示でした。

    詳しい原因や対策等については、ディーラーにお問い合わせ頂き、またこの場でご紹介頂ければ幸いです。

  • コメントID:1020576 2007/02/21 00:29

    またまたごめんなさい。
    少しエンジンをかけて停止後、外気の低温などにより、
    再始動出来ないことがあるのでしょうか?
    マニュアルには、プラグのくすぶりにより、始動しない
    事があることは、記載されていますが、
    よろしくおねがいします。

  • やっとかめ コメントID:1020575 2007/02/21 00:25

    飲酒運転の件はともかく。

    私のBP5D(GT・5AT)でも同様の発症ありました。

    セル回し、いつものようにかかったと思ったタイミングでキーを戻した瞬間、カブったようにエンスト。その後、セルは回るもののかからず、バッテリーを労りながら断続的に始動を試み、30分後にやっと息を吹き返しました。

    ディーラーでの話や点検結果(異常データ無し)から考えて、カブった可能性が高かったようです。ちょっとだけエンジンを始動して(燃料を濃く吹いている時に)停止したような場合、カブりやすいとのことです。

    私もD型で初めて経験したので、もしかしたらD型の特性かもしれません。ご参考までに。

  • コメントID:1020574 2007/02/21 00:11

    ↑の説明でもさっぱりわかりません。
    大勢の人に公開してるのですから、わかりやすく書いてください。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)