スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

過去最高のクルマ - レガシィツーリングワゴン

過去所有

過去最高のクルマ

おすすめ度: 5

満足している点
取り回しのしやすい5ナンバーボディ。それでいて適度な広さのラゲッジスペース。乗ってみると、初期型でいわれたツインターボの段付きが薄れ「初期型レガシイの集大成」というべきモデル。
吸排気系は、Prova(エアクリ、エキマニ)+SYMS(メタキャタセンターパイプ+マフラー)、足回りはProvaアイフェルサス+駆動系はSTIで武装。ProvaSSECUによるECUチューンも加わり、まるでprovaのデモカーみたい?な仕上がり。どこまでも行けそう・・そんな感じにさせてくれるクルマでした。結婚と同時に手放したけど、このクルマの乗り味は今でも忘れることはできません。・・・今の愛車であるレヴォーグ(VMGC STISports)を選んだのもこのクルマが基準。許されるならばもう一度乗りたいですね。
不満な点
特になし。
不満な点はチューンや弄りで解決すればいいので。この考え方は今でも変わりません。例えばこの時期のスバル車によく言われたブレーキの利きの悪さ?はパッド+ブレーキホースを交換することにより解決。もちろんメーカーはSTIとSymsでした。ただこの問題は、個人的には、メーカー側が考える理想のブレーキ像とユーザー側の考える理想のブレーキ像の些細なミスマッチであり、不満なら交換すれば解決する問題であると考えています。最終モデルのS-Editionではノーマルでもインプ4ポッドキャリパー(色々言われたけどデザイン重視)+ユーリッド製パッドを装着していたので不満はなかったですねぇ。ノーマルを使い倒してからSTIにし、Symsのブレーキホースをその後にチョイスしたような・・・。
総評
最高でした。
あなた(BH5D)のおかげで今の愛車に出会えました。
走行性能
無評価
自分の考えるワゴンの理想形。
ノーマルでも十分な速さを持っていたけど旧排気系+足回り+駆動系をチューンすることによりまさに「羊の皮をかぶった狼」といえるクルマに・・・。
乗り心地
無評価
アイフェルサスの乗り味が全て。今のレヴォーグSTISportsのダンプマティックⅡの乗り味が近いかも。それだけ素晴らしい足回りだといえます。
積載性
無評価
スバルのおはこともいえる巧みなレイアウトは、その後のワゴンに影響を与えたのでしょうか?
レヴォーグにその余韻が感じられるように思えます。
燃費
無評価
吸排気系を弄ったら燃費が改善した記憶があります。平均で12Km/Lは走りました。ノーマルは燃調が濃いのかな?不等長エキマニによる効率性の低下をエキマニ交換で改善?(不等長エキマニは音は最高なんだけどね)
故障経験
特になし。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)