スバル プレオ

ユーザー評価: 3.95

スバル

プレオネスタ

プレオの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - プレオ [ ネスタ ]

トップ エンジン廻り 吸気系

  • 藤壺マフラー装着 完成!

    続きです😄 前後しますが自分のマフラーハンガーの外し方です🤔 潤滑スプレー吹いても体勢が悪くて素手では中々取れないのでビックプライヤーで外します🆗 ハメる時にも同じくプライヤーを使うと楽に出来ます👌 センターマフラー フランジの図🤔   サビてますね〜😅 サビとりスポンジでゴシ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月29日 16:13 Silly No!ruleさん
  • 毒キノコ装着です(^^)v

    続きまして〜😆 時間空きすぎ〜😅 毒キノコを装着しちゃいま〜す👍 純正エアクリBOX外しました🆗 取付けたの図🤔 固定用ステーの向きで少し悩んだ以外は簡単に取付け出来ました👍 しかーし!このままぢゃブローバイホースが差し込めないです😱 ブッタ斬り〜🗡 ホースの短い側を10m ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月29日 20:45 Silly No!ruleさん
  • 毒キノコ続き〜!

    取付け完了の図🤔 蚊🦟が増えてきたので蚊取り増量しました😅 再度取付けしましたが果たして上手くアイドリングしてくれるんでしょうかね〜🤔? エンジン始動 ヨ〜シ‼︎ アイドリング安定 ヨ〜シ‼︎ 加減速 ヨ〜シ‼︎ でけた〜😆🙌 吸気音は適度にシュコー😆✨ 排気音は適度にブ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年5月29日 21:11 Silly No!ruleさん
  • プレオ エアーダクト 取り付け

    プレオのエアクリーナーボックスは何故か頭がおかしい場所にあり、フレッシュなエアーを吸うことができません。 吸入温度が1℃下がると1馬力落ちると言われているので、急遽エアダクトを取り付けることにしました。 まずはエアクリ側の出口を決めます。 経路を確認して、フロントバンパーから取り付けを行いますが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月18日 11:28 NA.さん
  • フレッシュエアー導入ホース付けてみた。

    ネスタフォグを外したので何かで穴埋めしようかと。 丁度良さそうなのがあったのでオクで落札。 入口出口はアルミファンネル。 ホースは樹脂製でグリグリ曲がります。すぐに元にも戻せる。 気になるのはこのホースの太さ。約80φ。 通せるかいの。。 ここに付けます。 エアクリーナの吸気口(後ろ向き) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年7月5日 21:15 タクデミさん
  • インテークパイプ変更

    ヤフオク!でこれを見つけたので新たに作ってみました。 本来は水槽等で使うオーバーフロー用のピストルと言うパーツらしい。 今までのエルボーを今回仕入れたピストル菅に変更。 そこに13のエルボーを付けたらスッキリとブローバイのホースが付けられます。 今回作ったやつの全体。 最初に作ったやつの全体

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月18日 13:55 白プレオ改め銀ネスタさん
  • ネスタ iscv 清掃

    みんカラあるある「まずスロットルボディを外します」 外し方がわかんねぇんだよ!って方は申し訳ないけど他の人の記事に書いてあるから読んできて エアクリーナー外してから、スロボのビスとホース外すだけだよ、ちょー簡単。 ホース外す時にクーラント溢さないようにに注意。 一応冷やしてるからね。 違う ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月5日 22:54 NA.さん
  • スロットルワイヤー 調整 取り外し方

    スロットルワイヤーの調整は誰でも簡単にできます まず13mmの片開きを用意して、ナット二つで止まってる所を緩めたり閉めたりして、スロットルの開きを調整する時とかに弄るんだけど、もちろん普通はiscvがそこを調整してくれるので、「スロットルが完全に閉じてる時」の、ワイヤーの張りが重要。 緩すぎたら ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月6日 14:45 NA.さん
  • ネスタ 毒キノコ 取り付け

    毒キノコ取り付けです どのプレオでも同じ方法で、エアクリボックス外したら、説明書を見ながら取り付けますが、後期型はガスケットを加工する必要があるため注意が必要 鋳物は加工難しいからね 加工後のガスケットはこうなります。 iscvを塞がないようにするためです。 こうしないとアイドリングしなくなり ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年4月5日 22:28 NA.さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)