スバル R1

ユーザー評価: 4.14

スバル

R1

R1の車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - R1

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • 某工房さん謹製定番補強パーツ

    フロントバー リアエンドバー トランクバー(DIYバーより更新)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年10月20日 17:40 きゃーびんさん
  • ジャッキアップなしで出来る! フレームブレースフロント取付方法(1)

    下廻りの部品取付けというと「車をジャッキで挙げて、ウマを咬ませて、下に潜って…」とヘビーな作業と思うかもしれません。 ところがフレームブレースフロント、フレームブレースリア、フレームブレースセンターの長い側は いずれも車体の両脇でボルト止めされているため、ノーマル車高ならジャッキアップなしで取付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月13日 17:58 tanachuさん
  • ジャッキアップなしで出来る! フレームブレースリア取付方法(2)

    「取付方法(1)」の続きです。 助手席側からリアブレースを通します。 部品を通す時の向きは、楕円シャフトの長径を 上方に、L字型の取付け部の短径側を車両前方 に向けます。 リアサスメンバー上方、サイレンサーの前側に 通していきます。 リアブレースが周辺部品にあたらないよう 慎重に… リアブレース ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2011年11月20日 19:27 tanachuさん
  • ジャッキアップなしで出来る! フレームブレースセンターセット取付方法(2)

    短い方のブレースバーを取付けます。 写真の赤丸に示すボルト穴を使用します。 ドア後端下辺りから体を潜らせ、ブレースバーを合わせます。 (運転席側、助手席側どちらから潜っても作業 可能です。) 奥側の取付け部が合わせづらい場合は、写真のようにブレースバーにボルトを通した状態にして おくと、穴を狙い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月20日 19:42 tanachuさん
  • ke-sukeさんの「フロア補強三兄弟」

    ブログにも書きましたが、ke-sukeさんに「フロア補強三兄弟」を分けて頂き、取り付けました。でも、自分で付ける勇気が無かったので(はい、弱虫です)、Dの勇士たちにお願いしました。 修正したし、横顔なので、載せちゃいます。お二人さん、ありがと。 これが一番前の補強です。ついでに、グランドイフェクタ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2011年3月18日 23:17 倉敷てんとう虫さん
  • 株式会社オクヤマ CARBING R1 ストラットタワーバー/アルミ/フロント/タイプD取付

    ストラットタワーバー取付時の写真を撮影しました。 DIY取付される方の一助になるかも?と思いアップします。 ※Rグレードの為、Sグレードの参考にはならないかもしれません。ご了承ください。 ①取付前のアッパマウント(正面から左側) ②取付前のアッパマウント(正面から右側) ③正面から左側のアッパに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年2月27日 19:25 の”さん
  • マスターシリンダストッパの取り付け(memo)

    ブログの方には上げてますが流れると分かりにくいので整備手帳にUP。相変わらず整備手帳と言うより整備メモです。( *´∀`) 必要なのはke-sukeさん作成のマスターシリンダストッパとボルト類です。ボルト類は自分で準備する必要があります。 近所のホームセンタで適当にチョイス。結果的にM6x16の ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年11月22日 05:22 あかえいとさん
  • ジャッキアップなしで出来る! フレームブレースリア取付方法(1)

    「フレームブレースリア」の取付け方法をご紹介 します。 この部品も、ノーマル車高であればジャッキ類 スロープなどは必要なく、ハンド工具と敷物 だけで取付け可能です。 (写真枚数制限の都合上、2回に分けて説明 します。) フレームブレースリアには、取付け用のブラケット とボルトが2本付属していま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月20日 19:27 tanachuさん
  • 自作トランクバー

    リアシートの付け根にトランクバーを設置します。 ホームセンターでコの字型のアルミチャンネルを購入して、ホームセンターにある「お客様工作室」で切断、穴あけをしました。 空いているボルトがあります(左側) 反対側にも・・・ない!!! ディーラーに見せたけど、使用してない部分とゆうことで一蹴 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年6月25日 16:59 カーリーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)