スバル R1

ユーザー評価: 4.14

スバル

R1

R1の車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - R1

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • キーレスの電池交換および感度UP工事施工!その2

    思う所があって、もう一度キーレスユニットを開けてみると、ネジの部分で銅線が切れてました( ; ゚Д゚) そこで、基盤に繋いだ所から一周させてネジまでの部分を再度配線をネジり合わせて太くし、そのまま蓋をして絞め直しました。 家の2Fのテラス壁越しでも作動するようになりました\(^-^)/

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月30日 20:50 take4722さん
  • ドラレコ加工

    煽り運転抑止のためリアにもドラレコを付けることにしました。 目的は証拠保存よりもむしろ走行中や信号待ちなどで必要以上に車間を詰めてくる後続車に適正な車間を空けてもらうこと。 が、実際に仮付けしてみると黒一色の機種のため車外からドラレコの存在をほとんど認識できません。 これでは抑止力ゼロで当初 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月21日 12:51 るなぞーさん
  • シガーソケットからの給電ケーブル短縮化

    シガーソケットからの給電ケーブルがちょっと長いなあと思い、短縮化をすることにしました。 ケーブルを途中で切断して、ギボシを付けて…。 元の位置に戻しました。 切断したケーブルです。レーダー探知機のケーブルは今後の課題です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月1日 18:23 よっしー@ぐんまさん
  • リモコンドアロック改

    これまた便乗キーレス強化。勝手に皆さんを参考にしました。あいすみませんことでm(__)m 適当な銅線が無く、要らないコードをバラして撚ってみた。 共締めして余りをカット。コードバラす時間を入れても10分ちょっとか。 肝心の効果は…失敗かなあ… Beforeが1m、Afterはせいぜい4m。銅線 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年12月10日 20:53 《》TAKE《》さん
  • バッテリーステー交換

    R1のバッテリーはBサイズなのでB型ステーをチョイス。 ロッドもシルバーで合わせてみました。 んが! 2本とも全長が同じなので、そのままでは取り付けても片方が浮き上がって残念な見た目になってしまいます>< どちらでもいいので片方のロッドのフック部分のネジを短縮させる必要があります。 約20mm ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年11月28日 12:46 ☆ミィ☆さん
  • 純正と同じ色の照明を作りたい方へ

    R1純正のオレンジ照明、味があって良いですよね。 以前、スモール連動のフットランプを作ったのですが、市販のLEDが白か青しかなく、仕方なく白LEDで制作しました。 やっぱりオレンジにしたく、LEDをオレンジのペンで塗ったりしましたが、すぐに色落ちしてしまったり... 遂に見つけました。⬆️ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月4日 22:23 ほっしゃんっ。さん
  • オートライト化

    可変間欠ワイパーに続いて、念願のオートライト化です。オートポジション付きディマースイッチ とパーソナルCARパーツのオートライトユニットTATLIGHT-01を組み合わせて実現します。 スイッチは極力ノーマルに近いもので探し、AUTOモード以外はノーマルと同じ挙動をすること。夜間はAUTO⇄ONを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月18日 15:46 Tommym20さん
  • バックカメラをセンターへ綺麗に収めたい

    R1にバックカメラを付けるとなると、通常はナンバー灯の左右、リアゲートあたりになると思います。 リアゲートに付けるのは格好悪い、かつ車両センターに取り付けたいところ。が、センターに付けるにはナンバー灯が邪魔です。 ナンバー灯アセンブリにLEDを6個仕込み、純正ナンバー灯かあった位置にバックカメラを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月18日 15:08 はなちゃん@SG9さん
  • キーレス感度UP

    皆さんがやっているキーレス感度UPを実施 リモコンキーを分解して 100mm程度にコードを切り出して、アンテナ部に巻き付け 基盤をケースに戻して、ケースの適当な所からコードを外側に引き出し、 どなたかがやっていた様に、締付け部分にコードをグルグル巻きにして 蓋をし、元の状態に戻します。 以前は数 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年4月10日 21:19 kettlerさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)