スバル R2

ユーザー評価: 4.14

スバル

R2

R2の車買取相場を調べる

燃費 - R2

 
イイね!  
あも。

燃費

あも。 [質問者] 2006/11/07 20:14

皆さん、燃費って計っていらっしゃいますか?
ユーザーレポートにも燃費の場所がありますが、走り方、走る場所などによっての違いなどはわかりませんよね。また、1回だけ計測してそれを投稿している方もいると思います。
「こんな場所でこういう走り方をしていてこれくらい」、とか
「こんな事に気をつけて燃費UP」とか、
よろしければ教えてください。

自分は、S・AWDで、信号はやや少ない田舎(でも、若干山坂多し)。通勤のほかに、深夜の他車通行量の少ないドライブを頻繁にして、普段は14.5~15.5㎞/㍑くらいです。
また、坂道の加速性能を(キラリ)・・・という運転をしていたら、12.5㎞/㍑くらいでした(^_^;
加速時はノーマルで、減速時はスポーツシフトをgってエンブレを強めに使うようにしています。
あと、燃費には良くないだろうなーとか思いながら、暖気運転を水温計の青い警告灯が消えるまでしています。高速にはまだ乗った事がないですので、その辺はわかりませんが。。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:156427 2005/02/03 23:30

    >R2あいのりさん
    165幅のタイヤに履き替えたと言うことですが、
    いかがですか?
    わたしも、純正タイヤのハンドリングが心もとなく、
    履き替えたいと思っているところです。
    やはリサイズは165/60R14でしょうか?
    ホイールは純正のまま使いましたか?
    フェンダーなどに干渉しませんでしたか?
    燃費は落ちると思いますが、やはり、
    ハンドリングにはかえられませんね。
    すいません、質問ばかりで。
    スタッドレスから履き替えるときに履き替えしようと思っていたので聞いてみたいと思いました。

  • コメントID:156426 2005/02/01 23:37

    >晴信さん
    燃費対策で装着しているものは何もありません。
    本当に何もしておりません。
    購入したときのままフルノーマルです。

    入れているオイルは、ディーラーで20Lで9000円の
    オイルチケットを購入し、それを入れています。
    中身はよく分かりませんが、多分スバル純正オイルでしょう。
    だいたい5000kmで交換しています。
    普通車なら1万kmで交換していますが、
    軽なので回転数が高いため早めに交換しています。

    ATのキックダウンはかなり踏み込まないと変速してくれませんよね。
    MTなら、ハーフスロットルで十分引っ張れます。
    もう少し引っ張ってほしいところで勝手にシフトアップ・・・
    自分のシフトタイミングと違うため違和感を感じます。

    燃費を稼ぐためにがんばっていることは、
    峠を2つ越えて通勤していますが、下りはもちろんアクセル全閉。
    下りではエンジンブレーキで一定速度で下れるため、ここで登りで使った分を取り返しています。

    通勤では、信号の癖が分かっているので、
    ここで引っかかったら、次も引っかかると言うところでは、
    ゆっくり流す。
    この信号は、引っかかると長いのでエンジンを切る。(冬は寒くてできませんが・E・)
    アイドリングはどんなに寒くてもやらない。
    (その代わり一速、二速で数百メートル流してから走行)
    など、細かいことを積み重ねながらやっています。

    いろいろと

  • コメントID:156425 2005/02/01 10:48

    先日,東名を中心に1200km程走行しました。高速85%です。高速では120~130km/hで巡航した結果,約13.5km/Lでした。AWDのSです。私の印象では,この車は高速でも一般道でも燃費に大差ない感じです。高速で全くストレスなく走れる上でこの燃費ならよしとすべきでしょうね。80ないし100km/hからの加速もいいですね。

    一般道での5~60km/hまで加速するのに通常3000回転位回ります。高速で120km/hで巡航しても同じくらいの回転数なので,燃費に大差がないのかも知れないですね。

  • コメントID:156424 2005/02/01 00:21

    >てつさん
    生涯燃費24.3km/Lですか。それはすごいですね。何か燃費対策で装着しているものなどありますか?あとオイルでお奨めの物などあれば教えてください。
    私もさらに高燃費が出るように頑張ろう。そのためにはドライバーの減量も重要だ(^_^;)

    ATだとアクセルワークで早くシフトアップさせるテクニックが必要ですよね。強くアクセル踏むとキックダウンしてしまうし。やはりATだとカタログ値通りの燃費を出すのは難しいと思います。それに比べてMTだと2速発進し、1速とばして4速に入れるなどエコランをしようと思うと簡単にできちゃうのが強みだと思います。

  • コメントID:156423 2005/01/31 23:29

    >晴信さん
    そうですよね~、やはり、MTの方が燃費いいですよね。
    ここにかかれているMTの方で燃費が悪いという記事は
    余りないと思いますがどうでしょう?

    前者のFitのCVTでほとんどカタログ値に届かなかったので、
    CVTは余り信用できなくなり、MTにしました。
    R(2WD)を購入して1年、17000km走りましたが、
    最低21.3km/L、最高26.5km/L、
    生涯燃費24.3km/L(いずれも満タン法)です。
    満タンにすると600kmは走ります。
    特に燃費を意識して走っていません。
    真冬の今でも、クラッチを踏みながらエンジンをかけ、
    そのまま1速にいれ出発する、などはやっていますが・・・

    降雪地帯に住んでいると言うこともあり、
    スタッドレス、雪道運転で最近少し落ちてきていますが、
    それでも22km/Lは切ることはまれです。

    片道32kmの通勤(峠を2つ越えます)に使ってますが、
    通勤費の半分も使わないので儲かっています。

    いくら、ATが進化したからと言っても、
    それはカタログだけのような気がします。
    実際MTを運転している方からデータをみると、
    やはりMTの方が燃費がいいと思います。

    当方シにMT車2台ありますが、
    いずれもカタログ値を上回る燃費で走っています。
    唯一に乗ったFitのATだけが現在の同じ道を走ってもほとんどカタログ値を上回ることができませんでした。
    ATの乗り方が悪いというのもあるかもしれませんね。

  • コメントID:156422 2005/01/30 21:23

    初めて書き込ませていただきます。これまでの経緯を楽しく拝見させてもらいました。
    やっぱりATは燃費悪いんですね。同じR2なのにATを選ばなくて正解だったなとあらためて思いました。
    私のR2はグレードはiのMTでFFです。これまで約1万㎞を走りましたが、特に燃費を意識する走り方をしないで平均20km/Lです。意識して走ると25km/Lを越えたことがありますね。主に片道20kmの通勤に使っていますが、経験上この距離ではちょい乗りに近いので40kmの距離ならあと1km/Lは伸びますね。オイルも純正のを入れているので添加剤を加えたり粘度を低いのにかえればさらに1km/Lは伸びますね。

  • コメントID:156421 2005/01/23 18:22

    >たやさん
    なるほどなるほど,そうでないと比較資料としては意味をなさないですものね。

    では,やはり,省燃費車が欲しい人は,カタログデータ(メーカの発表が信用出来るという前提で)のいいものを選べば,条件としてはベストな選択となる訳ですね。あとは本人次第ということですね。まぁ,回転域によって効率がちがうでしょうから,一概には言えないかも知れませんが。10-10モード用にセッティングされたエンジンもあり得るでしょうから。

  • コメントID:156420 2005/01/20 17:08

    最近、燃費が落ちたなぁ・・・と思っていましたら、タイヤの空気圧が低くなってました。たとえ空気が漏れなくても、寒くなると気体が収縮して圧力が下がるんですね。
    空気圧を上げたら、16から18km/lに改善しました。
    皆さんも試してみては?

  • コメントID:156419 2005/01/18 20:47

    本日、所要で下の道を片道100kmあまり走行しました。結果、雪、スタッドレス、峠越え、平均時速50km~70kmの条件で18km強/Lでした。いままでの経験からR2は使用条件によって燃費がかなり違うことがわかりました。一応いままでのスレまとめてみると、R2・R・AWDで、4kmくらいの日々通勤でストップGO多しで10~12km/L 50kmを越える走行で時速50~80kmくらいでストップGO少なしで17~19km/L  高速道路で時速120kmの巡航で16~17km/Lという感じです。

  • コメントID:156418 2005/01/16 11:21

    >10・15モードは,同じ条件であるはずですが,各社が全くの同一(共通)のコースを走っている訳じゃないでしょうし,テストパイロットが異なれば同じコースでも癖によって若干の違いはでるはずですよね。

    10-15M燃費試験は、温・湿度が管理されたシャシダイナモ試験室で行います。試験方法も、当然規定があり、最終的には各メーカーが国土交通省の試験室で受験します。従って、条件は一律といえます。
    10-15M走行中のトレース条件も、±2km/h、±1秒と規定されてますから、運転による差は、いいとこ1~2%じゃないですかね。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)