スバル R2

ユーザー評価: 4.14

スバル

R2

R2の車買取相場を調べる

燃料なんですけど・・・ - R2

 
イイね!  
キャスバル兄さん

燃料なんですけど・・・

キャスバル兄さん [質問者] 2004/07/26 10:52

どーもです。がんばって奥さんを説得し、SのAWDにした
ものの燃料はハイオク・・・。ランニングコストがかかります。
男の人は1回の給油で3~400円高くなってもあまり気に
しないと思うのだけど、女の人は結構ショックらしい。
そこで質問なのですが、ハイオクのSにレギュラーを入れても
平気なのでしょうか?エンジンにダメージとか、耐久性が
おちるとかあるのでしょうか?長く乗りたいと思っているので、
どなたか教えてくれませんか。よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:177691 2004/07/26 10:52

    だめだめ。

    ノッキングを感知して遅角させ、ノッキングが起こらないようにするのは事実ですが、ノッキングが発生しなくなると、また元の状態まで進角させるので、再びノッキングが発生します。

    つまりレギュラーガソリンでは、エンジンに常に軽いノッキングが発生するので、寿命が大幅に縮まります。

    レギュラーでもオクタン価を上げるタイプのガソリン添加剤を入れれば、理屈の上では問題はないはず(私は保証しませんが)なので、ギガスのマルチパワータブのように値段の安いオクタンブースターならば、問題を起こさず安くあげることができるかもしれません。

  • コメントID:177690 2004/05/20 23:35

    ハイオクは燃えにくいので、ノッキング(点火後、燃焼が終わらないうちに、燃焼室末端の圧縮混合気が着火してしまう)が起こりにくく、高圧縮比エンジンや過給エンジンでは、点火時期が進められて、結果として出力・燃費が向上します。今どきの車は、点火時期も電子制御していてノッキングが発生すると遅角させるので、ハイオク仕様にレギュラーを入れても問題ありません。
    点火前に燃焼するのは、プレ・イグニッションと言われる現象で、一般的に点火プラグの熱価等で発生を回避しています。
    ハイオクが汚れやすいのは、低温時の気化特性がレギュラーに比べると悪く、加速時に息つきなどが発生しやすい現象を回避するためにセッティングを濃くする必要があることと、前述の燃えにくさが災いしてカーボンが発生しやすいためです。

  • コメントID:177689 2004/05/20 22:05

    はじめまして。専門的な用語はわからないのですが、僕が知る限りでは、ハイオクは燃えにくく、レギュラーは燃えやすいということでしょうか。燃えにくいと言う事は高圧縮に耐えられるので、圧縮比の高いエンジンにはハイオクを入れた方が良いと思います。高圧縮エンジンにレギュラーを入れると高圧縮に耐えられず、プラグが点火するまえに燃えてしまうと。でノッキングが起こったりするそうです。逆にレギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れるとカーボンがたまりやすい(燃え残り)らしいです。多気筒のエンジンではなかなか差が解りにくいと思いますが。以上、いきつけのバイク屋さんに聞いた話でした。

  • コメントID:177688 2004/05/09 20:51

    お返事ありがとうございました。
    とりあえずしばらくはハイオクを入れ続けてみようかと思います。
    一度はレギュラーにしてみてどんな感じになるか試してみようと思います。
    でも、腐食すると言われるとちょっと心配になりますね。
    大事に乗りたいですね。悩みに悩んで決めた車ですので。

  • コメントID:177687 2004/05/08 22:03

     過給エンジンの場合、レギュラーでもハイオクでもノックは発生しますが、ハイオクの場合、点火時期を進角できるのでエンジン本来のパワーが得られます。ルーツブロワ型MSCは、ターボやリショルムに比べ、圧縮機としての効率が悪くノック発生が早いので、ハイオクのメリットは大きいです。トルク、元気良く走った時の燃費(プレオのMSC2台で、レギュラー・ハイオクで一緒に走って比べたことがあります)、共に1割は良くなります。但し馬力は、そこまで差が出ません。高回転は燃焼が良く、ノック発生が早く無いので。
     レギュラーとハイオクを直接比べると、現時点では、レギュラーが硫黄含有量は多いので、触媒が劣化しやすい(排ガスが汚くなるが、ユーザーにはあま闃ヨ係ない?)とか、排気系が腐食しやすくなる、というデメリットがありますね。
     また、ハイオクは清浄剤が入っているのでエンジンがきれいになるといいますが、それは勘違いで、重質燃料分が多く燃えにくくて汚れやすいハイオクは、清浄剤を入れることでレギュラー並みにエンジンを汚さないで済むという事実もあります。
     ぐちゃぐちゃと書きましたが、値段の差は1割程度ですから、燃費が1割変われば、元を取れるはずです。まクは燃費を比べて、経済性を比較してみてはいかが?

  • コメントID:177686 2004/05/08 09:15

    平成10年型のランカスター2.5Lに乗ってます。新車の1年間は指定のハイオクでしたが以後はレギュラーです。どちらを入れても平均速度110km/hの高速燃費は12km以上で変わりません。一般道は9km前後でこれも差はありません。昇り坂では5000回転くらい回しますがノッキングはしません。2回ガイアックスを満タンにしてみましたが真冬の始動にややクランキングが長くて不安あり、また馬力も明らかに低下するのでやめました。走行距離は約6万km今のところトラブルはありません。オイルは1万kmくらいで交換しています。この車には相性がよいようです。

  • コメントID:177685 2004/05/07 02:24

    パワーダウンに関しては、主に中高回転のほうが影響あると思いますが、たいかんできるのは、それよりもノッキングしやすくなりますね。コンピューターがある程度はコントロールしてくれますが、異常燃焼してるわけですから、パワー、燃費とも落ちて不思議はないと思います。車種によっても程度の差はあると思いますが。最終的には本人が納得できればそれでいいんでしょうが。

  • コメントID:177684 2004/05/07 00:11

    早速のお返事ありがとうございました。
    この掲示板に書いた後、奥様を説得してみました。
    「軽自動車なので燃費も良いよ。それにタンクが小さいから
    (普通車と比べて)一度に払う金額も変わらないし、それどころか
    少し安いかな」などなど。一応のなっとくはしてくれたようです。

    キュウハチさんへ
    R2のカタログだけでなく、どれもレギュラー可とか書いてありますよね。
    でもこの「エンジン性能の低下」って、パワーダウンするだけなんですかね?
    それ以外のエンジン性能ってどんなのがあるんでしょうね???
    ゴライアスさんへ
    レギュラーにすると体感できるほど、パワーダウンするものなんでしょうか?
    あまり飛ばさないので、いままで実感したことがないんですよね。

  • コメントID:177683 2004/05/06 22:28

    エンジンの性能を設計通りに発揮させるためにハイオク指定になっています。レギュラーを入れても一応は動くよう制御されますし壊れることはないと思いますが、パワー、燃費とも落ちるのが一般的です。わざわざ一割安いレギュラーを入れても、それ以上に燃費が落ち、力もなくなるわけですから意味がないと思いますよ。わたしもSを所有してますが、市街地走行でも15km/L近く走ります。奥様にはレギュラーも入れてもデメリットしかないことを説明して(ガソリン代節約にはならない)納得してもらえると思います。

  • コメントID:177682 2004/05/06 22:23

    キャスバル兄さんさん(ジョナサンさんみたい^^)、こんにちわ。

     私自身はRグレードなので確かなことは言えないのですが、R2のパンフレットにはSの燃料の注意書きで「ハイオクが入手できない場合はレギュラーでも可。但しエンジンの性能は低下します」となっていましたよ。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)