半年前にB型を中古で買いましたが、噂どおりの突き上げにうんざりしてきました。乗り換えも考え始めてしまいました。
スタイルと燃費で決めた車なので、乗り心地等はスバルだけに当然良いものと信じていました。もっと試乗して購入すれば良かったと後悔。常に路面の凸凹を拾い少しおおきな段差でもあれば「ガダン!」とかなりの衝撃と音が伝わってきます。四輪独立を銘打っているのにあまりに酷いと思います。スポーツに振った硬い乗り心地?であればコーナーなどでのしなやかさをと直進安定性を兼ね備えていますが、この車の硬さはただ硬いだけでスポーツのそれとは全く違います。
何か解決方法はありますか?また新型は改善されているそうですが、実際に乗り 艪ラた方がいらしたら是非感想を教えて下さい。お願いします!
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- R2
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
乗り心地があまりに悪い ひどすぎる… - R2
乗り心地があまりに悪い ひどすぎる…
-
Re:18 基本的に突き上げを問題とされていますので、車高が下がる前提の足ではダメな気がします。
(せいぜい行けるとしてガッツか中津のビル足で、出来れば車高そのままの線。
高価ですがこれ以上の足は無いでしょうから、本体を買い替えるくらいなら選択肢)
費用対効果で言えば、前記引用の方が遥かに安価に後期型っぽくなると思います。
スタビの補足としては、Fですから突き上げのRにはほぼ関係無いでしょう。
とにかく、16さんコメントにも現れる様に、基本的にR2は、実用性のある形をした軽の中で専門業者によってはゾッコンなくらい走りに関してはソニカと並んで評価が高く、難点があったとしても、見て当たり前の狭さ・窮屈さ・斜め後方一部の視界ぐらいになると思います。
(コペンに5ドアの一般実用性を付加した感じで、走りでステラを選ぶ人はほぼいない)
ここを「硬さ」周りの走りでほぼ完全否定されていますから、これは足回りが何らか劣化で壊れているとか不調である可能性もあります。
後期型と比べるのも手ではありますが、まずはどこかそういう足回りに詳しそうなショップやディーラで見てもらった方がいいのかもしれません。
もし、それで「別段異常がある訳では無い」というのであれば、恐らく後期型にしてみたところで、14さんがおっしゃった通りの効きですから、経時変化もある訳で「一旦気になってしまった物はやはり気になって仕方が無い」or「ガマンして乗る」ということになる様な気がします。
すなわち、「衝撃が分散しにくくダイレクトに受けるR2(R1)のパッケージから来る「比較的高い剛性」自体が趣味に合わない」(ある意味レーシングマシン的な面か?)ということなのかもしれません。 -
R2S・FF・A型でレガシィBE・D型にも乗りますが、鈍感なのかそれほど悪いとは思いません。(笑
もちろん「突き上げ」と言うからには当然「路面状況」による訳で、何が何でも同じ突っ込み方はせずに、ライン取りをクルマに合わせて考えはします。
もし、それを考慮してもお釣りが来る様な個別の路面の連続を言われるのでしたら、処置無しかもしれません。
また、同じところを試されて他の軽で問題が無いとおっしゃるのでしたら、残念ながらR2との相性が悪いということになるのではないかと思います。
Sで言うと、標準15インチのRE080は硬くて跳ね気味ですのでPlayzを装着していて、改善になっています。
RとですとFスタビ有無の違いがありますが、13インチにしようとは思いませんし、ダイハツで多い165/55R15でもいいかなぐらいに思っています。
新型というか前期後期の差は14さんの書かれた通り。
その他、初期型でしたらもしかすると以下の対策が費用対効果では効くかもしれませんね。
(もちろん自己責任ですが)
http://www.carview.co.jp/bbs/104/5031/?bd=100&th=2756158&act=th
三菱iは初期のターボを試乗しましたが、3気筒の振動マッサージに耐えられませんでした。 -
ずっと見た感じ、調査不足のまま思い込みだけで高望みしてしまい、そのまま行動して、
当然ながら想像と現実が違って幻滅されているようですね。
レスに釣られてしまっただけなのかもしれませんが、スタイルと燃費で選んだという割には
やたら乗り心地を気にするちぐはぐな内容。
もしかしたらスタイルと燃費で選んだというのはご自身がそう思い込んでいるだけで、
実は本当に欲しかったのは高級車の乗り心地だったのかもしれません。
短絡的な発想も見られるので、ちょっと思い込みで突っ走りやすいお方なのかな、とお見受けします。
さて、最初の質問に誰も答えていないばかりか、書き込みした人も前述の通りなおかげで
全く違う話になっている辺り、なんとも残念な記事になっていますが……
とりあえず代車などで乗り比べてるんで、最初の質問に答えさせてもらいます。
私のは最初期型ですが、それと比べると多少は改善してます。でもあくまで多少です。
A型からC型以降を比べると確かに突き上げ感は少なくなってますが、
B型からではわからないかも。
C型以降なら少しばかり乗り心地を気にする程度の人でも、なんとか
気にならずに居られるかな? といった感じ。
改善する点 ヘといっても、スレ主さんの今までの発言を見る限りでは、
残念ながらR2では満足できない可能性が高いです。
乗り換えもお考えのようですし、改善のためにお金を積むよりは、そのお金でもって
それこそスズキの軽を、もしくは軽から離れ、普通車を買うのが最善の行動かもしれません。
もちろん、『絶対にR2がいいんだ!』というのであれば問題はありませんが、
無理はしない方がよろしいのでは?
個人的には三菱のiなんて面白いんじゃないかなーと思いますよ。
乗ったことが無いので乗り心地はわかりませんけどね。
乗り換えられるにしても、また今回のような失敗をしないよう、思い込みだけで行動せずにしっかりご自分で実物を確かめられるのをオススメしますよ。 -
> 乗り心地等はスバルだけに当然良いものと信じていました。
幻想ですね。レガシィじゃないんだから。
所詮は軽自動車です。4輪独立サスで他社製品より多少良いといっても限度があるでしょう。
車体にタイヤが4つあって、それらがサスペンションで支えられていて、エンジンがあって、座席がついててハンドルがあって・・・
基本的な構造は普通車と変らないのに、価格を低く抑えなければならないわけです。コストにかなりキツイ制約があることは想像できます。
タイヤやサスペンションがチープでも仕方ないじゃないですか。
こんな価格設定なら、もう少し乗り心地が良くなるかな?
F+ 2WD 5MT 100万円
R 2WD i-CVT 120万円
TypeS 2WD SSi-CVT 160万円
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
スバル R2 純正OP トパーズイエロー 検 2年付(京都府)
45.0万円(税込)
-
フォルクスワーゲン ゴルフ メーカー保証付 認定中古車(神奈川県)
332.3万円(税込)
-
日産 シーマ 黒本革シート ナビ バックカメラ HIDライト(埼玉県)
84.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス Professional Edition ...(千葉県)
2222.4万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
