スバル R2

ユーザー評価: 4.14

スバル

R2

R2の車買取相場を調べる

アーシング - R2

 
イイね!  
向陽尚志

アーシング

向陽尚志 [質問者] 2004/10/02 21:27

R2は、まだ新車だらけなのでアーシングの効果はあまりないかもしれませんが、やってみた方はいらっしゃいませんか?
私は、ためしにマイナス端子とオルタネーターを繋いでみました。
それまでは、アクセルをOFFにしたとき、「えらいエンジンブレーキのかかかる車だな」と思っていましたが、アーシングしたあとはOFFにしても車速が維持されてスーっと伸びていく感じになりました。
みなさんはどうですか?エンジンブレーキ利きすぎません?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:213667 2004/10/02 21:27

    アーシングキットによってはオルタネータ付近にはつなぐな、と書いてあるものもある位だから功罪いずれにも影響は大きいのでしょうね。お陰で私はオルタネータはアーシングしなかった(右フェンダー、インテーク、シリンダーヘッドのみ)ヘタレとなりました。

  • コメントID:213666 2004/10/01 19:04

    Sの4WA・CVTに乗っています。40km/h程度の比較的低速で走行しているときにアクセルを放すと、自分の感覚的には異常と思えるくらいのエンジンブレーキの効き具合でした。アクセルは完全に戻さずに微妙な調整をするのに1週間ほどで慣れましたが、向陽尚志さんの書き込みを見て、試しにオルタネータ付近アーシングしたところ、エンジンブレーキの効きが自然な感じになりました。CVTを制御するコンピュータが監視している情報で、アクセルの状態、車速、CVT減速比、他、なんだかの信号にアーシングによって影響を与えたことは間違いないように思います。 私と向陽尚志さんの症状が近いので、ゴライアスさんのおっしゃるように、故障かもしれないと思いはカめました。今度、ディーラーで聞いてみます。

  • コメントID:213665 2004/06/11 07:50

    私のR2も少しエンブレが強い気がしますが・・もしかしたら私のR2の燃費が悪いのはこのエンブレのせいかも・・。前にも書き込みしたと思いますが私は初めて軽自動車を購入したので軽は「こんなものかなあ」と思い込んでました。
    ※一ヶ月点検なのでその時に聞いてみます。

  • コメントID:213664 2004/06/10 09:28

    向陽尚志さんへ

    R2のCVTはもちろん、他車でも普通にアクセルを戻しただけではそんなに極端なエンブレにはならないはずです。
    アーシングなどのチュウニングに取りかかる前に、いちど試乗車などに乗せてもらい、異常はないか確認した方がいいと思います。

    他の板に、「エアコン時のパワーダウンという項目がありますが」って、そこでもそうなんですが、ちょっとした不具合や不満があるだけで、すぐにチュー二ングしたりそれを薦めたりという傾向があります。まずノーマルで正常に動作しているか確認するほうが先ではないでしょうか?
    保証内で修理や交換するだけで治るかもしれないものを確認する前にいじりまわして(改造)しまうと、よけいに不具合を蛯ォくしたり無駄な経費をつかったりといいことはないと思います。最近のスレッドを見ていると気になりましたので書かせていただきました。

  • コメントID:213663 2004/06/10 08:27

    >通りすがりのKカーさん,Youseiさん,ゴライアスさん

    そうなんですか。私の車は平地でもアクセルを踏み続けないと、ほとんどエンブレで(ブレーキ踏まなくても)止まれるほどでした。勾配16%ほどの急な下りでも減速するほどです。Sは自分でエンブレをかけることができるのだからそれほどのエンブレは必要ないと思いませんか?
    もしかすると、マニュアルモードでエンブレを多用するとコンピューター制御でエンブレを強くするようになってるとか???

    ところで本題のアーシングに戻りますが、オルタネーター付近にアースするとなぜエンブレが緩和されるのでしょう?どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • コメントID:213662 2004/06/09 22:41

    →通りすがりのKカーさん
    →向陽尚志さん
    →Youseiさん

    CVTのエンブレをどの程度効かす(フルオートの場合)かは、設計者が制御のしかたをどうセッティングするかで変わってきます。

    運転のしかたや走行条件によって、なるべく運転者に違和感がないように、コンピューターが制御します。
    HR-VやR2で長い下り坂をアクセルオフで下った場合、「ほんの少しずつスピードが落ちるくらい」にギヤ比がセットされます。運転者がはっきりと減速したい場合は、フットブレーキを使うか、マニュアルモードでシフトダウンするようになります。
    コンピューター側が、勝手に強すぎるエンブレをかけてしまうと、運転者の意思で減速量をコントロールしづらくなってしまうし、徐々にスピードが上がってしまうほど弱くすると
    危険度が増します。そのような理由から、下りでは「ほんの少しずつ減速する」という、絶妙なギヤ比に制御してるんですね。

    ふだん、強めのエンブレを多用する習慣のある人にとっては、「効きが甘い」と感じると思いますが。そのような時には自分でシフトダウンすればいいですし、フットブレーキで充分間に合う範囲なんです。

    試しに長い下りをアクセルオフで下ってンるとわかりますが、斜度が変わっても、車速がどんどんあがってしまうことはないんですね。せっかく高度な制御をしてるんですから、スバルもホンダも詳しくユーザーにインフォメーションしないともったいないですね。

  • コメントID:213661 2004/06/09 21:12

    >向陽尚志さん、通りすがりのKカーさん
    エンブレが効かないと特に感じ始めたたのはオイル(エンジン、ATF)を交換したときからですね。(社外品に)でも通りすがりのKカーさんのおっしゃるような「かったるいくらいにエンジンブレーキが効く」と感じたことが無いのは、自分がいままでがへぼい車に乗っていたからでしょうね。
    ところで、マフラーアースですが、一つ分かることはスポーツマフラーからの音の質が変わったことです。低音化とでもいうのでしょうか?そのおかげか気持ち静かになったようです。排気温センサー付近にもつけていたので、誤作動防止効果とでも・・・。

  • コメントID:213660 2004/06/09 19:54

     >エンジンブレーキは、CVT車なので自分にとっては効かな過ぎて怖いです。

     この発言、向陽尚志さんと同様に疑問ですね。CVTって構造上の特性からアクセルオフでかったるいくらいにエンジンブレーキが効くと思うですが

  • コメントID:213659 2004/06/09 12:23

    Youseiさんこんにちは。
    CVTはエンブレ効かないんですか?私の車は希少な存在?ちなみにSの2WDです。

    質問ですが、マフラーアースはどんな効果があるんですか?

    >追加するならスロットル、エンジンヘッドあたりでしょうか?ボディーにもマイナスアース強化用に一本付けておくとよいかもしれませんね!
    フムフム。参考にします。ありがとうございました。

  • コメントID:213658 2004/06/09 11:49

    >向陽尚志さん
    こんにちは。
    僕はアーシング、マフラーアース、放電型アースの3点セットです。効果はSC付きか否か、MT車かCVT車で電気系統が変わってくるので何ともいえませんが、確かにオルタネーターに繋いだときに効果があったような気がします。
    エンジンブレーキは、CVT車なので自分にとっては効かな過ぎて怖いです。多分MTだとかなり印象が変わるのだと思います。
    追加するならスロットル、エンジンヘッドあたりでしょうか?ボディーにもマイナスアース強化用に一本付けておくとよいかもしれませんね!

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)