スバル R2

ユーザー評価: 4.14

スバル

R2

R2の車買取相場を調べる

CVTの乗り方教えてください - R2

 
イイね!  
エロザル

CVTの乗り方教えてください

エロザル [質問者] 2010/02/22 13:36

R2のRのCVTを購入いたしました。
手元に来て3ヶ月ほど過ぎましたが、、、いまだに
CVT上手く操れません。

ずーっとMTで数年前ATも購入しATはすぐ慣れました。
でもCVTどうしても頭のイメージとシンクロしません。
せっかくのR2なのに燃費も13キロくらい、、、

何でも結構です。CVTの操り方お教えください。
お願い致します。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:853309 2006/09/22 22:05

    くらはさん、スピードアートさんもご近所(近県)だったんですね。
    もしかするとこれからすれ違う事もあるかも知れませんね。
    因みに今回の燃費は19.5㌔とあと一歩で20㌔の大台だったのに
    残念です。でも日中エアコン使用でこの数字はこの走り方のおかげだと思います。有難うございました。

  • スピードアート コメントID:853308 2006/09/22 00:15

    このスレ、エロザルさんオンステージですな。(笑
    アメ車ってことは、左ハンドルってことですね。
    燃費の出ないNSXがうるさいことを言わないアキュラに回っているってことありませんかねぇ。
    言い訳にしといてください。(笑
    私もMR2に乗っていましたので、背中にエンジンわかります。
    長時間運転すると耳鳴りが。。。

    10年ぐらい前にtoshiさんの徳島市内走ったことがあって、大阪の止める信号に比べればまだましだと思いましたが、今では変わって環境に悪いタイミングになっているのでしょうかね。。。
    アイドリングストップは私も踏み切りでやることがありますが、あまり頻繁に行うとそれこそバッテリの寿命に効いたり、オルタネータまでやっちゃいますか轣A様子見ながらにされた方がいいかもしれません。
    それが直接の原因かどうかはわかりませんが、前車では(10万キロですが)オルタネータのブラシがやられて、突然にうんともすんとも言わない始動不能になりました。
    冗談抜きに、最初に出た時はオルタネータ蹴っ飛ばしてください。(笑
    ブラシを当てるためです。

    くらはさん、「RにもSのようなマニュアルシフト」
    改造、換装は困難でしょうが、これラインアップとして本当にあっていい選択だと思います。
    iやRのマニュアルって、少々ダルなフロアシフトですから、「かぁちゃんも乗るし」でそこそこ楽しめるヤツってことになると、少々値段が上がってしまうかもしれませんが、このごまかシフトでお茶を濁せるような気がするんですよね。
    実際に使う人は限られるでしょうが、普通車のマニュアル車ラインアップに比較的積極的なスバルならではの選択ですね。(笑

    ちょっとズレますが、ソニカに試乗した時は時間も短かったためか、ほとんどロックアップタイミングがわかりませんでした。
    3気筒が効いているのでしょうが、燃費はいいのでロックアップタイミングは早いんじゃないでしょうか。
    そうでも無ければ、燃料を出し惜しみしているエじがありましたね。

  • くらは コメントID:853307 2006/09/20 22:56

    皆さん こんばんは!
    エロザルさん ECOマークはC型では燃費のいい走りをしたときにランプがつくのでしたね。 あれってエコランに役に立つから私も欲しいところです。
    toshiさん どうもです。
    私も四国の片田舎に住んでいるので、比較的信号も少なく、燃費もそこそこにいい感じです。(最低16.5~最高約20くらいです)
    R2Rに乗り始めて思ったのは決して早く走ろうと思わないことでしょうか・・ (笑
    おかげで、前にも書きましたとうり「キューブ」も同じようなアクセルワークでがんばっています。今度、どのくらい伸びたか満タンにするのが楽しみです。

    最後に、贅沢を言いますと、RにもSのようなマニュアルシフトにする改造方法ってないですかね・・ ははは

  • コメントID:853306 2006/09/20 20:40

    エロザルさん皆さんこんばんは。
    埼玉市と私の住む四国徳島の市内では走行条件(信号待ちや渋滞が半端じゃないでしょうから)が違い過ぎるので燃費が悪いのも仕方ないですね。
     そう言う時に有効なのが、アイドリングストップです。
    6秒以上止まるなら有効と聞いたことがあります。スバルの軽はすぐエンジンが掛かるので再始動も安心ですね。(前方注意)
     それとエアコンですが、夏場以外はオートエアコンでもACだけをOFFにするだけでも効果的です。(冬場はガラスが曇る時のみONにする)R1の場合は夏場でも急加速や、登坂時はACボタンOFFにしています。それでかなりパワーダウンが回避出来ます。
     NSXですか、いいですね。14年以上前にバイト先のNSXを運転させてもらって、心地いいエンジン音が背中から聞こえて来るのに感動した事を思い出しました。いつまでも大事に乗ってくださいね。
     因みにR!の最近の燃費は17㌔台後半にダウンです。がんばらねば。

  • コメントID:853305 2006/09/20 13:25

    みなさんこんにちは~

    なんか、、、進んでてビックリしました~

    スピードアートさん 私は極度の暑がりです。カミサンと夏は同じ部屋にはいれません 笑

    あ、デブじゃないですよ 爆

    東京よりのさいたま市ですが夏はかなり暑いです。
    もう、乗った途端にエアコン全開です。
    (Rなのでオートじゃないのでブロアー4です笑)
    そして、エアコンをつけるとパワーダウンするのでアクセル開度が大きくなり、、、燃費悪くなる。

    てな感じでしょうか? ・・・え?いいわけ? 責めないで~

    くらはさん。ECOボタンがあるのですね。うちのはランプはありますがボタンはないんで~

    ・・・・え? いいわけ? 笑

    あ、シートの板も見てきました。私も178センチあります。
    確かにR2のシートは背もたれの下にも座面ありますもんね。

    toshiさん、段々涼しくなってきましたのでエアコンを付けるときも減ると思いますので、、、

    って、ふと思ったのですが、、、

    今まで、、、他の車は夏でも冬でもエアコンを切ったりしないでつけたまんまでした。

    あ、カプチーノとユーノスはオープンなんでつけないときもありましたけど。

    私がこまめにエアコンをオンオフするなんて、、、燃費を気にしている証拠ですね。

    フフフ。

    あ、バッテリー板で言ってたのですがNSX乗ってなかったので久しぶりに乗ったんですが、、、

    ECOマークレッスンも頭からポーンと飛んで全開また全開。
    どうせまた長く乗らないと思ったので帰宅する前にガソリン満タンにしました。

    ハハハ、3キロ切りまちた。、、、アメ車かオマエは、、、!

    あ、アメ車でちた(うちのNSXはACURAです。オチ)

  • スピードアート コメントID:853304 2006/09/20 01:16

    エコテク補足です。(笑

    板ズレで、スレッドの「シート」の方の39にエコランでアクセルオフ時の「CVT裏7速」という言葉を書きました。

    その造語?の説明はしていませんでしたが、(iやRというよりは)SのセミMTとATモードの使い分けで意味を持って来るモードで、Sにおいて単にMTの7速表示をキープする以外のエコランの手になります。

    まず、CVTのATモードは、カタログ上で連続であるかの様に記述されていて実際にそういう動きをする場合もありますが、便宜上はマニュアルの方に書かれているステップ的な動作をします。

    そして、(少なくとも私のA型においてですが)MTで7速に入れる手は、60km/h以上出すことが一つ。
    55km/h以上出してアクセルをオフしてATモードに入れ、若干時間をおいてMTに戻すと7速に入っているというのがもう一つ。
    これがCVT裏7速活用の第一のモードであり、60km/hに満たさなくても7速に入れることが出来ます。
    (MTのままでも55km/h超えで微妙にアクセルオフしていることにより、稀に7速に入れられる場合があります)
    すなわち、微妙に60km/hまで加速できない場合など、アクセルの無駄な噴かしを抑えて7速に入れることが出来ます。

    そして、その7速はMT状態だと50km/hを切るまで保たれ、50km/hを切った所で6速に落ちます。
    落ちて来る状態ですので当然アクセルオフが条件ですが、6速に落ちる前にATに入れておくと7速のオーバードライブ状態をより低速度までキープできます。
    これがCVT裏7速活用の第二のモードであり、MTのままですと当然ギアダウン(相当)していますので、7速キープよりエンジンブレーキがかかり、アクセルオフの惰性走行で損をしてしまいますが、そのロスを抑えることが出来ます。

    3の鼠丸さんの「CVTの変速を意識せよ」の応用で、R1では使えるものの、セミマニュアルの無いステラでは使えないであろうセミマニュアル搭載のS専用のエコランテクです。

    iとRでは、「最加速した後のアクセルオフ「かに長く続けられるか」に相当するものです。

  • スピードアート コメントID:853303 2006/09/19 00:06

    くらはさん、こんばんは。
    シート情報充実で、こちらこそ知識が増えてお世話になります。

    尋ねられてお恥ずかしいのですが、オイルは昨今怠慢の「ディーラお任せ状態」なんです。
    スバルカード会員ですから、点検予約特典などを含めると、オイル代さえかかっている様でかかっていない様な状態です。
    すなわち、最悪10W-30の鉱物油かもってところです。
    ただし、交換を長い間隔と思っている割に、お客様感謝デーで気分次第で調子に乗って交換していたりしますので、実際は短いかもしれません。(笑

    昔は、ダッカムス、BP、カストロールなどなど、4L缶安くて8000円以上とかでも構わず購入していましたが、若気の至りも無くなり、ブイブイ言わさなくなったので、今は、まぁこんなもんでいいかなと思っています。
    参考になりませんね。。。

    カリカリ運転向け最高級を奢るならelfの10W-50でしょうが、BOXERエンジンでもあるまいし、むしろ始動特性に重点を置いた方がいいでしょう。
    特に、この?CVT運転されているのであれば、無印?で良いかなと思いますが、毎日チョイ乗りの繰り返しなど低温特性を重視するのであれば、スバルSMと言われる0W-20も無難かなと思います。
    ちょっとこの系フオイルをカー洋品店で探したことがありませんので、値段は何とも言えず申し訳ありません。

  • くらは コメントID:853302 2006/09/18 22:30

    スピードアートさん いつもお世話になります。

    さて、オイル交換ですが、とりあえず3000kmくらいでエレメントと一緒に交換します。
    オイルはとりあえず純正で2000円程度でしょうか?
    たしか5W30だったと思いますが、もう少しいいオイルでお勧めがあれば、奮発しようかと思っています。^_^;

  • スピードアート コメントID:853301 2006/09/14 15:44

    くらはさん、こんにちは。

    そりゃ、燃費を意識してここの流れを読んでいて初めて出来るぐらいのワザかもしれませんからねぇ。(笑

    オイル・フィルタの交換ですが、くらはさんの1年落ちの様ですから、その前がわからない場合があります。
    ですから、ゲージ抜いて汚れていたら購入直後でも交換はあり得ます。

    そこからがご自分の基準になると思いますが、私の場合1万キロか1年を目安に期間や乗る状況で行います。
    フィルターはオイル2回に1回の割合。
    マメな方はオイルの酸化を心配されて、これらの半分ぐらいでやられる様ですが、エンジンの過酷な使い方をしなければ、それほど酸化に神経質になる必要も無いかなと思っています。

  • くらは コメントID:853300 2006/09/14 12:56

    皆さん こんにちは!

    おかげさまで、昨日早くも1000kmを突破しました。慣らしも順調です。
    昨日、第3回目の満タン給油を行ったところ、16.8kmでした。(やはり、嫁・子に運転を任せたせいか・・ ^_^;)

    手前みそですが、1速のロックアップはほぼ体感できる体になったようです。
    ちなみに皆さんは第一回目のオイル交換(フィルター交換)はどのくらいでされましたか?

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)