スバル WRX S4

ユーザー評価: 4.72

スバル

WRX S4

WRX S4の車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - WRX S4

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • ブレーキの焼き入れ動画あり

    ローター交換をしてしばらく大人しく乗ってましたが、久しぶり峠で焼きが入りました。 多分溶剤の気化熱だと思うので大丈夫です、 左からはでなかったんでさがやはり、 ネジの影響があったのかな 追記 このあいだのねじをの油か右だけ当たりが出たか、コーン付けていてもクーリングしろやと怒られました^ - ^

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月9日 19:03 たすこさん
  • リコイル ヘリサート リアキャリパーブラケット

    リアのブレーキパッドを交換後キャリパーを戻す際 スライドピンを斜めに刺してしまいねじ山を損傷 K2gearの330mm用ブラケットなのでメーカーに単品販売はできないか問い合わせたところ 単品での販売はしていないと言われてしまったので自分で治すことに セットだと14万円・・・ 写真の下側2か所をリコ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月21日 16:18 NB-9さん
  • リアブレーキ キャリパーカバー 作製編!

    フロントブレーキをブレンボ化したのは良かったがリアのキャリパーが純正のままなのでフロントと違い過ぎて違和感があります。 アイサイトの関係でS4はリアブレーキをブレンボ化出来ないわけですがアイサイトを捨ててまでリアをブレンボ化するつもりもなくどうしようかと! 中古品カーショプでフルカバータイプのキャ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年7月4日 15:03 ichi0603さん
  • CUSCO B.C.S. 取付

    グニュ~~という ブレーキのフィーリングの 改善をねらって、取り付けてみました。 いつもの通り、完成画像から。 みんカラ情報を見ていても、 かなり取付が大変そうです…。 メーカーの説明書を見ていても、 ?????? ワッシャーの区別がつきません 情報通り、 手が入らない…。 手が入っても ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年2月2日 17:50 くにゃにゃんさん
  • キャリパー塗装

    マスキングテープ、パーツクリーナー、スコッチ、ハケ、耐熱ブラック、クリアスプレーを準備 スコッチで磨いてパーツクリーナーで脱脂、マスキングをしてハケ塗り フロントはSTIステッカーを貼り、クリア塗装(クリアを厚塗りしようとして垂れてしまい手直ししました) ホイールスポークの間から見えるシルバーのキ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年7月23日 13:16 AVI0809さん
  • 車検準備完了です!

    明日のドック入りに備え品物がそろいました。 8月の岡山国際でパッドが終わってしまい、1回目の車検に合わせブレーキ系の交換です(^-^)v キャリパーやラインも交換したいけど、財政的に困難(>_<) STIのパッドから今回は、エンドレスさんのMX72PLUSに交換です。 STIのパッドは ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2018年10月20日 15:05 永遠の0さん
  • 【DIY】ブレーキシリンダーストッパー取り付け

    ブレーキシリンダーの左側ボディの3箇所の丸部分にブレーキシリンダーストッパーを固定します。 一番手前側はボルトがあるので外します。 奥の2箇所はボルトない状態です ボルトとワッシャーとスペーサーの位置はこんな感じ 取り付けは狭くてやりにくいので、2箇所の配線固定部分を外して作業スペースを作ると多少 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年8月9日 12:40 一誠會さん
  • ブレーキについて

    また、アホなことやってしまった。 パット買ったんです。 悩んだ挙句、ノーマルプラスαなものはやめて、常温~800℃対応のアクレZZCを買って、ノーマル新車外しのローターも手に入れたんです。 あとは取り付けるだけ。 なのに、なぜ、ts外しのキャリパーある(笑) オブジェのドリラジ と ス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月7日 09:05 不二子ちゃ~んさん
  • リアブレーキ キャリパーカバー 装着編!

    リアのキャリパーカバーを装着するためにホイールを外します。 キャリパーカバーは2ヶ所でホースバンドとスプリングで取付するのですが付属のスプリングでは短かったので長いスプリングを買って来ました。 キャリパーの固定ボルトにホースバンドをセットして後側に引っ張るように固定するのがベストなのだそうです、 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年7月4日 16:12 ichi0603さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)