スバル WRX S4

ユーザー評価: 4.72

スバル

WRX S4

WRX S4の車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - WRX S4

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • フロントフレームトップバーの取り付け

    レイルのフロントフレームトップバーを取り付けして頂きました。随分前にぽちってて寝かしておりましたが、思いきって取り付け依頼しました。 CVTクーラーと一緒にという方が多いので、検討したのですが、わたしのスキルでは純正のts、#用のCVTクーラー一式を調達出来ませんでし😂 なので、単品取り付けです ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年7月25日 12:53 Kou_Dashさん
  • SYMS COX ボディ ダンパー セルフ取付け断念

    結論、工具は一流品を使うべし。 SYMS COX Body Damperの取付手順書は、( ゚Д゚) です。 改善の余地あり、、ってか、本当にマズいです。 なので、車体に取付け作業前に、組付けたらよい状態にしておく。 バンパーをとめているクリップに砂が噛んでいてクリッププライヤー無しでは四苦八苦。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年6月1日 23:43 No.416さん
  • ステアリングラック クランプ スティフィナ 交換

    久しぶりに潜り込んでの作業です。 写真では分かりづらいのですが、先日モノタロウで購入した鉄製の部品を2枚交換するだけの簡単な作業のはずだったですが…。 部品の位置が分かりづらいので、パーツリストを載せました。 要するにステアリングラックをシャシーに取り付けている部品(スティフィナ)を強化品(純正) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年4月30日 22:13 ジ ェ フさん
  • タワーバー取り付け〜

    付いてるボルトを外して バラバラに〜 ダンパーアッパー取り付けナットを外して〜 付けて仮止め〜 そんで本締め〜 んで、フィルム外して終わり〜 この気温の中やることじゃーない

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年7月7日 11:48 caz-4869-21さん
  • STI 強化ピッチングストッパーに交換

    STI GpN PITCHING STOPPER (T410404S000) 純正から競技用に交換しました。 走行60,000km過ぎあたりから信号待ちでブレーキを踏んで停車している時に、床下からグァ~ングァ~ンと回転音が響くようになりました。ブレーキを戻すと音は消えます。 エンジン自体のメカニ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2018年1月31日 02:11 negima1960さん
  • リア・リジカラ取付

    たこ焼きで購入したPROVAのリア・クロスメンバーカラー 本日重い腰を上げDIYで取付実施。 ジャッキアップしウマをかませタイヤを外します。 フロントサポートプレートの取付ボルト2本(計4本)を緩めます。(スパナ14) リアサポートプレートの取付ボルト2本を緩めます。(スパナ14) 説明書では4 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月4日 22:17 TE27さん
  • PERRIN Steering Dampener Lockdown 取付

    PERRINのSteering Dampener Lockdownを取付けました。 下に潜るのでお馬さんに載せます。 見つけました。 どの部分がダンパーになっているのか... PERRINのHP見ると分かります。 まずは長いネジで絞めこみます。 短いネジに変えて、ネジロックを塗布して締めこんで完成 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年8月18日 16:10 超ヒマさん
  • ドロースティフナーとサポートサブフレームリアの取り付け(10,154キロ)

    フレキシブルドロースティフナーです。 (写真はSTI公式サイトより引用) クロスメンバーの動きを抑制し、 フロントサスペンションの追従性を向上させることで、 ステアリング応答を向上させ、 ヨーの遅れをなくした、 と説明されてます。 フレキシブルサポートサブフレームリヤです。 (写真はSTI ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年6月3日 20:20 カタルーニャさん
  • やっぱりこーなる

    雪国あるある なんかフォレスターの時も同じ感じでアップしたよーな まず、車高が下がったせいもありますが雪の轍で腹下擦ります 除雪来てない時間帯なんかラッセルです フォレスターの時のように破損してからではなくする前に対処します 信頼のレイル製アンダーカバー 昼にポチってすると翌日に届く レイルさんあ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年2月3日 19:55 改めfactoryさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)