スズキ セルボ・モード

ユーザー評価: 3.7

スズキ

セルボ・モード

セルボ・モードの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - セルボ・モード

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • ロアアーム交換

    右側足元からコトコト音 原因をたどるとどうもロアアームのジョイントが怪しい… 見立て通りOUTでした。 右だけでなく、左もヤバヤバだったので左右交換。 当初自分でやろうと思っていましたが、設備の無い中無理な体勢での作業→整体通い こうなるのが目に見えていたのでディーラーに頼みました。 賢さ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月1日 15:43 so-m@さん
  • ロアアーム交換

    ハンドリングが不安定なのでロアアームを交換しました。 走行距離 116,469km スタビライザーを外し、ロアアームを取り外します。 取り外すときレンチのくっついてるボルトがなかなか外れませんでした。 そこで、ロアアームをジャッキで持ち上げてボルトを緩められるところまで緩め、アームをハンマ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年10月30日 00:25 コリさん
  • スペシャルロアア-ム取り付け

    20MMのスペーサーを取りたくて、ノーマル加工でロアア-ムを造りました。少し見にくいかもしれないけど。 ノーマルより20MM長くなったのでタイロットのネジが3山ぐらいしかかからないので加工することに 出来栄えは良くないけどピロボールにしました。ついでにロールセンターアダプター(35MM)も取り付け

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月14日 09:43 ITAちゃんさん
  • ラバースペーサー取付

    キャリーショックを左右別々に落札したら二駆用と四駆用だったらしく二駆用ショックが若干短く今まで右フロント下がりでした。 まず、問題の右が44mm。 左が54mm。 ラバースペーサーの仕組みは省略しますが通常サスの巻き幅が狭いところに付けますが幅狭のところがないため下の皿のすぐ上に取り付け。結局対し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月26日 18:00 ヒロ麗心愚さん
  • キャリーショック取付

    車検前の状態です。車高が高過ぎ… 左右別々に某オクで落札しました。 純正との比較。 アッパーマウント交換。 ミッションの地上高が2㎝になってしまったのでエンジン上げ加工。 2㎝のボルト延長、2㎝のスペーサー入れて地上高4㎝確保しました。 完成。 リアはビルシュタインのショートショック。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年4月21日 19:53 ヒロ麗心愚さん
  • インシュレーター

    異音、ガタ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月23日 23:22 ぴーきのさん
  • ショック交換(リア側)

    走行距離 106,343km フロントに続きリアもショックを交換します。 さて、リアはボルト2本を外してすぐに交換できるはずでしたが、うまく行きませんでした(汗 左後の下側のボルトがブッシュと一体化してしまい、トルクレンチ、インパクトレンチを使っても緩みません。 仕方なく金ノコでチビチビ切 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月7日 23:56 コリさん
  • ショック交換(フロント側)

    新しいショックに交換します。 走行距離 106,343km 先ずは車体を上げます。 ディスクが落ちないようジャッキで抑えときます。 続いて、ブレーキホースを固定している金具をフライヤーで外してからディスク裏のボルト2本とボンネット内のナット2本を緩め取り外します。 あとは、スプリングコン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年1月2日 15:53 コリさん
  • ダウンサスに交換 リヤ

    リヤはビックリするくらい簡単。 リヤホーシング真ん中でジャッキアップして、車体にリジットラック(ウマ)を掛けてジャッキを下げるとホーシングが下がってきます。 ダンパーが伸びきった状態でジャッキがホーシングに当たっている状態にして、ダンパーの下とホーシングを固定しているボルトを外すと、さらにホーシン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月22日 13:37 真っ先に@マサキさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)