スズキ エブリイ

ユーザー評価: 4.3

スズキ

エブリイ

エブリイの車買取相場を調べる

自作・加工 - シート・シートカバー - 整備手帳 - エブリイ

トップ 内装 シート・シートカバー 自作・加工

  • リアシート少しだけリクライニング♪

    エブリイのリアシートですが、バン(貨物)のため、画像のように結構な角度で背もたれが直立していて、リクライニングできません。 いろいろみていると、シートの下にあるボルトを長穴加工する事で、少しだけリクライニングするとあったので、やってみました♪ 2列目左側のシートの画像になります。 矢印のボルトの部 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年6月19日 07:51 洗車男さん
  • バックシート快適化 その1

    先人の知恵をお借りして、快適化に着手デス。 ゴリゴリやって組んでみた。まだ行けそうだけどまずはココまで。 ステップドリル付けてやるとイチコロデスね。 事前事後w。こりゃやらなきゃねw。

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年3月21日 15:03 やんかげ@SJ10さん
  • ジョイン系リアシートを更に快適に

    バンのリアシートは荷室を稼ぐ為に足元が狭い カッコだけのワゴン風バンシートは スライドもリクライニングも無し バックレストも立ち過ぎで窮屈感は増す 皆さん苦肉の試行錯誤しておられる訳で… シートの足関節を削って 車体側のキャッチを反転移設し シート自体を後退させ足元を確保 そしてバックレストと ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2014年8月26日 14:32 ど ん し め ち ゃ んさん
  • JOINのリアシート座面低くない?

    JOINのリアシートがリクライニングしないのは良しとしても、 座面の高さが低くて膝裏が浮いて気になる。 なのでまずは左リアシートアゲ! 右はベッドなので現状維持で。 ベッド足用の端材利用で、 穴あけして15㎜嵩上げしてみて様子見です。 15mm嵩上げなので、 足1本にM8x35mmボルト1本に、 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年10月14日 22:22 kz3さん
  • リアシートちょいリクライニング加工

    貨物車の宿命でもある強制的に姿勢が良くなるノーリクライニングシート(´・ω・`) 私は座る事無いですが、座る人から苦情がくる前に定番の対策実施(^_^;) シートを外して長穴加工~して戻して完成。 少しの変化ですが実際に座って比べてみたら全然違いました(゜.゜) シートのセットバックも同時施工し ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年8月27日 21:43 136-さん
  • エブリイ荷室改造4

    棚を作る前に先日ホームセンターに注文しておいたイレクター継手の部品が入庫したとの連絡が入ったので取りに行きサッサッサッと取り付けてみた。 まるで純正オプションのようです。 さて 棚ですがL字金具がイマイチだったので木で作り直しました。 その作った棚の上にΠ型に作った板を乗せてみた。 反対側も同じよ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年6月22日 21:42 馬の骨青年団さん
  • リアシート少しだけスライド♪

    バン(貨物)のリクライニング、スライドしないリアシートを、加工で少しだけスライドできるということで、やってみました(^-^)/ この部分のストライカーって言うんでしょうか?シートをロックしている部品です。 この部品の取り付け穴を新たに開け直し、少し後ろへずらして取り付けて、シート自体も後ろへずれ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年6月19日 09:02 洗車男さん
  • 禁断のシート加工⚠️

    バンゆえのリアシートの位置…角度… せっかくならと改造しちまおうっ! 座席はマル秘㊙️加工で5センチほどバック! 他の方が言うようにグラグラする。 のは納得いかんので さらにマル秘加工で純正よりしっかり固定!!! もちろんフルフラットになりますよ👍 こーきたら次は背もたれ。 リクライニングは無理 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年3月19日 00:26 森工業Ko-chanさん
  • リアシート加工 後方移設

    足が後ろに倒れるようにグラインダーで削ります 上側も干渉する部分を削ります 写真ないけどゴムもカットします ストライカーは新たに穴を開け、後ろのボルトを避けるように削り込んでいます 後方外側のゴムの足が届かなくなったので、長いビスとスペーサーを調達して、1cm弱延長しています 結果はこの通り 右が ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2013年4月28日 23:45 頭文字トさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)