スズキ ジムニーワイド

ユーザー評価: 3.49

スズキ

ジムニーワイド

ジムニーワイドの車買取相場を調べる

整備手帳 - ジムニーワイド

注目のワード

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    スバル インプレッサ トランク&リヤバンパ塗装劣化修理 神奈川県NEW

    こちらのお車は、神奈川県よりご来店のスバル インプレッサ。 以前もご利用いただきましたリピーター様です。 今回はリヤバンパと

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月5日 12:41 ガレージローライドさん
  • LED化に伴う「ABS警告灯点灯」の対策

    【ABS警告灯が点灯した原因(推測)】 テールランプや、スモールランプをLEDバルブに変更した為、低消費電力になり、センサーが球切れと認識してしまう。その為、スモール/テールを点灯させると、ABS警告灯が点灯するようになった。(ブレーキを踏んでいるとストップランプの抵抗があるからか警告灯は点灯しな ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2010年8月14日 16:43 Poor_Worksさん
  • 純正ワイパーカウル加工(エンジンルームの放熱)JB43

    エンジンルームが熱くなり過ぎないように、純正ワイパーカウルに穴を開けた。 【参考データ】 開けた穴は、計45ヶ所 (20mm間隔)  ※ Φ12mm 27ヶ所(センター側)、Φ8.5mm 18ヶ所(左右サイド側) 《注》 おもいっきり某メーカー商品のパクりやん。。。(汗) ボンネットとの隙間を ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2012年9月5日 16:20 Poor_Worksさん
  • ステアリングギアボックス 遊び調整 (ジムニー JB43)

    ステアリングの遊びが、かなり多いので調整した。 この調整はジャダー対策として効果があると思います。 上からの画像。 長~いマイナスドライバーで調整ボルトアクセスする。 バンパーを外して、調整ボルトのロック用ナットを弛めて、調整ボルトを90°くらい回した。 ※ 調整ボルトは、時計方向に回すとハンド ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2011年6月5日 21:03 Poor_Worksさん
  • ルーフレール塗装。。

    ルーフレールの樹脂部分が 経年経過により色あせし 車全体も古く見えれるため塗装した。 ルーフレールの外し方は画像参照 カバーを外し10mmナット2箇所で 固定されている カバーは内側でツメ4箇所で 固定されているためリムーバーを 隙間から入れ上手く開かないと ツメを破損します。 塗料 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年7月6日 02:37 鈴太郎さん
  • サイドシルガード 取付け (ジムニー JB43)

    リア側は、ボディのフェンダーをカットして塗装した。 純正のオーバーフェンダーを前後ともカット。 フロントは、ボディーのカット加工や、インナーフェンダーの加工が面倒になったので、今回は遠慮気味にカットした。 カマド 「ジムニー秘密基地」のサイドシルガード(アイバ ワークスのOEM)のフロント側ステー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年4月20日 20:53 Poor_Worksさん
  • kudo-j HID H4 6000k 35Wスマート リレーレス

    結構しっかりしたパッケージ。。。 リレーレスなので、 配線は、ノーマルバルブに繋がってた 3極カプラーを繋ぐだけと簡単。 付属のバラスト取付け用の金具等。 僕のジムニー(JB43-2型)には、シェード(遮光傘)が内蔵されているので、とりあえず説明書どおりトップシェードを取り外しました。 工藤自動車 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2010年9月10日 15:03 Poor_Worksさん
  • ナックル オーバーホール(ジムニー JB43)その1

    ※ 作業前後のデフオイル交換は、   整備手帳(前項)です~。 ジャッキアップ前にエアロッキングハブのボルトを弛めました。(タイヤが回ると弛めづらいので) 工具は「3/8のE型トルクス(ショート)ソケット」では、ソケットの腹が当たったので、画像の「1/4 E型トルクス(E-10)」に3/8アダ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年2月16日 15:57 Poor_Worksさん
  • エアロッキングハブ配管修理。。

    エアロッキングハブ?の配管に 亀裂を確認 いざと言う時に4駆に 入らないのでは意味がないので 家にジュランのバキュームホースが 転がっていたので同じ長さに切って 代用する。 内径:4㎜/外径:7㎜ 作業は、抜いて~ 入れるだけ♪ 新車から13年も経っているので ゴム製品は寿命かな? ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年7月3日 00:51 鈴太郎さん
  • 続・エアロッキングハブ配管修理。。

    前回、配管に亀裂がありジュランの バキュームホースで代用し交換した。 問題は、交換した部分の更に下の配管 熱の影響や経年経過で、特にRの ついている所は劣化しやすいので 点検を兼ねて交換した。 『交換前』 『交換後』 前回同様、抜いて刺すだけの作業だが 1本ずつ行わないと、何処 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年7月9日 22:51 鈴太郎さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)