スズキ その他

ユーザー評価: 4.18

スズキ

その他

その他の車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 電装パーツ - 整備手帳 - その他

トップ 電装系 電装パーツ 調整・点検・清掃

  • 配線繋ぎ直し。

    いつからかは不明ですが、ヘッドライトが点かなくなったので、一から繋ぎ直します。 一応配線図のコピーはインターネットのない時代に葉書のやり取りで本社からお取り寄せ。 水色が薄いグレーか白に見えたり 茶色がオレンジに見えたりで・・・ 配線自体の色が褪せて白に戻りつつあるので、テスターで計りながら繋い ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年12月18日 10:15 ふたみさん
  • スズキ・SX800R(発電機) : 発電不良(故障)、の修理@その1。 (調査編)

    某オクで買ったSX800R。 元々あった SX650RⅡ とは違い、SX800R には バッテリー充電用の直流12V(8.3A)出力がある。 (バッテリー上がりになった車の充電・再始動などに使える。) -------- 家に届いたので動作確認してみる。 リコイル スターターを引くと 適度な抵 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年8月24日 00:06 てぇかむ#(Fe2O3・xH ...さん
  • スズキ・SX650R(発電機): 電圧計の確認。

    文字盤の違い。 右(装着状態)は SX800R(初期型)。 1992年1月?と 1994年6月?で 違いがあるようです。 一つの文字盤に、 100~120Vしか書かれていないのが古い。 100~240Vまで書かれているのが新しい。 『バブル期』頃の物なので、部品を 共用化(統廃合)する ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月28日 11:58 てぇかむ#(Fe2O3・xH ...さん
  • スズキ・SX650R(発電機): パネル裏側の確認。(掃除)

    い ろ は に ほ へ と ち オマケ 戻し量の覚え書き。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月1日 21:16 てぇかむ#(Fe2O3・xH ...さん
  • 追加ハザードの作動不良の原因が判明しました!

    車輌取付け時、作動不良だった追加ハザードをバラシ、通電検査を実施したところ、リレーの作動不良が発覚。 組み込んだリレーの一つが不良でシステムが上手く作動していませんでした。 おかげでこちらも製作し直す羽目になりました。検証の結果、回路的には矛盾やおかしい箇所はないようなので、当初の設計のま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年1月6日 23:09 asudaiさん
  • 照度コントローラー作動チェック!

    入手しておいたコントローラーに取り付け予定のLEDを繋げ、実際に明るさの変化を見てみました。 最初ノブを一生懸命回していたのですが一向に明るさに変化がないので、『おかしいな』と思いつつ、弄ったところ微妙なクリック感があり、何回か押してみると・・・・・・・あら、ちゃんと減光できるじゃありませんか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月12日 23:11 asudaiさん
  • スズキ・SX800R(発電機) : 発電不良(故障)、の修理@その2。 (修復編)

    い  >スズキ・SX800R(発電機) : 発電不良(故障)、の修理@その1。 (調査編)|その他/スズキ|整備手帳|てぇかむ|みんカラ  > http://minkara.carview.co.jp/userid/526128/car/2197164/3878337/note.aspx 、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年8月24日 23:28 てぇかむ#(Fe2O3・xH ...さん
  • 追加ハザードユニット、今度こそ完成!

    不具合のあった追加ハザードスイッチの配線細部を修正。取り回しが楽になるよう一部配線を付け直しました。 今度こそようやくキッチリと作動するものが出来ました。机上テストでは狙った通りに作動することを確認。更に電源ターミナルとの接続では絶対抜けないようO型端子に変更しました。 ただ天候は生憎 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年1月8日 15:00 asudaiさん
  • スズキ・SE400(無印) : 整流用ダイオードASSYの確認。(12Vバッテリー充電出力用)

    本体正面向かって右側を開けると、 えんどう豆みたいな部品がありますが、 これが整流用のダイオードASSY。 丸く膨らんだ部分にダイオードがあります。 2ヶ所膨らんでいるので、 ダイオードの個数は合計2個です。 (センタータップ有りの全波整流だと思われます。) 斜め方向から。 ------ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月3日 03:59 てぇかむ#(Fe2O3・xH ...さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)