スズキ SX4

ユーザー評価: 4.38

スズキ

SX4

SX4の車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - SX4

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • スタビライザーブッシュ交換

    フロントスタビのブッシュを交換しました。 リジットラックに載せて水平になっていれば簡単に作業できます。 左側は側面からアクセスできます。 右側は腹下に潜り下からアクセスしました。 左が新品、右が取り外したブッシュです。 新品は内径22mm、古いのは23mmありました。 交換後はステアリングの追従性 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月23日 23:53 のぶおかさん
  • 純正スタビリンク

    ラルグスのスタビリンクはショートタイプでスタビがバンザイするので、純正に戻しました!! フルステアでも異音も発生せず、スタビも平行になりました♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月28日 22:55 KEN②さん
  • 減衰力調整用サービスホール

    以前からストップしていたネタです いきなり穴開け加工後… 手順その他は、既に施工されている方の整備手帳をご覧下さいm(__)m 先端のサビは見なかったことにして下さい(^_^;) そしてキャップ取り付け… このネタはSX4乗りのHampさんのをパクらせていただきましたm(__)m 穴あけに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年5月21日 20:33 KEN②さん
  • ラクラク調整☆フロント減衰力調整穴あけ

    偉大な先人たちに続けということで、フロント減衰調節穴を開けました。 カウルを外すため、まずはワイパーを外します。 留めカバーをポコッと外し、ナットを緩めればすぐに取り外せます。 ちょっと引っぱってやれば・・・ はい、とれました。 一応外す際、ワイパー角度の印なんかを付けておいた方が良いと思われ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年12月4日 12:41 あかすちさん
  • 減衰力の調整

    Hamp(ハンプ)さんのを参考にして、穴を開けて調整しやすくなってます。 F:12 R:8 ⇒ F:7 R:4へ 調整

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年5月16日 15:28 かゑるさん
  • 減衰力調整用サービスホール

    ワイパーを外して、フロントカウルを止めているピン7本を抜きます。 カウルは左右で別れています。 裏側もツメで固定されているので、それも外すのですが・・・ ツメは、矢印の部分5箇所にあって、外すのに苦労します。 私は1本割ました・・・(涙 ボディ側のツメを刺す部分ですが、この様にフロントガラスが直ぐ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2009年12月6日 18:01 Hamp(ハンプ)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)