スズキ ワゴンR

ユーザー評価: 3.9

スズキ

ワゴンRMH21S/22S

ワゴンRの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - ワゴンR [ MH21S/22S ]

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • 忘備録 わごなぁーるくん。脚回りチェンジ😊

    知り合いの車屋さんで 車検前の点検・見積を依頼した際に フロント側アッパーマウントの へたりを指摘されました😞 またリア側ショックアブソーバーも 怪しいと・・・💦 以前からゴトゴトしていたのは 気付いていたのですが(;^_^A。 これを機に やるっきゃないし~( ー`дー´)キリッ とい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月6日 15:56 みちやすのエイトさん
  • ダウンサスの線間密着音を解消

    みんな大好きダイソーでこんな物買って。 バネに巻きます。 画像のように巻きました。 一番下の台座に当たる部分は純正流用。 線間密着音って意外とカチャカチャ鳴るんですね。 中々異音追求の的にしてませんでした。 とりあえず異音は解消されました。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年5月17日 15:03 Mカスタムさん
  • 二度手間になりました。ダストカバー交換からのドライブシャフトブーツ交換!

    今回は駐車場にて作業! ジャッキアップしてウマかまして作業開始! 先にダストブーツの交換から! スプリングコンプレッサーでバネを縮めたら電動インパクトでセンターナットを外してっと! 外したバンプストッパーがコチラ・・・ 触るとボロボロと崩れてどうしようも無い状態! 今まで弄った車はダス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月9日 15:13 ケン坊@さん
  • アッパーマウントとベアリング交換!

    ラジエーター交換後の作業 写真はほぼ無いwww 助手席側はコンピュータを外しジャッキアップする前にセンターナットを緩め・・・ 運転席側は緩んだけど助手席側は緩まなかった😅 ホイールナットを両輪緩めジャッキアップ! センターナットが緩まなかった助手席側から作業開始! ブレーキホースの固 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月4日 08:13 ケン坊@さん
  • 左ロアアーム交換

    ロアアームのブッシュに亀裂が見られます。 気付いた時にはこの状態で、その後放置してましが20万キロも超えたので不具合がでる前に交換しておきます。 この作業は過去の整備手帳を拝見すると、非常に困難と思われるため友人と二人で行います。 ロアアームは純正同等品のGMB製を選択。 各ボルト類も純正品で ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 3
    2021年5月3日 21:52 戸川万吉さん
  • フロントショックアブソーバー交換

    先週にリアを交換したので今回はフロントを交換します。 一緒にサスペンション関連の各パーツも交換します。 GMBアッパーマウントを写真に入れ忘れてます。 あとセンターナットとワッシャは、純正品を購入しましたが、カヤバのショックアブソーバーに付属してました。 【カヤバ NEW SR SPECIAL ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2021年5月3日 20:26 戸川万吉さん
  • リアショックアブソーバー交換

    遅いと言われそうですが、やっと足回りのリフレッシュに取り掛かります。 今回はリアのショックアブソーバーを交換します。 用意したカヤバのショックアブソーバーにボルト、それにリアスプリングの純正アッパーシートと社外サイレントラバーです。 【カヤバ NEW SR SPECIAL】 https://m ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2021年4月25日 17:17 戸川万吉さん
  • ストラットアッパーマウント、バンプストッパー、ダストカバー交換

    経年劣化と走行距離でアッパーマウントのゴムブッシュが傷んでガタガタになってきたので交換する事に。 どうせストラット分解するのでボロボロだったバンプストッパーも交換。 オカンのスティングレーで上手くいった事に味を占めてワゴンRにもHA36Sアルト用のバンプストッパーとダストカバーを流用する事に。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月23日 23:36 隼斗@hayabusaさん
  • ラテラルロッド交換

    ジャッキアップし、ジャッキアップポイントにリジットラックで固定する。 安全確保のため外したリアタイヤを車の下に置く。 17ナットを外し、錆びたラテラルロッドを外す。 純正のラテラルロッドを取り付け17ナットを規定トルク(65N・m)で締める。 完成 乗り心地が格段に良くなった。 異音も解消した。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月15日 14:28 navicsさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)