スズキ ワゴンRスティングレー

ユーザー評価: 4.25

スズキ

ワゴンRスティングレーMH23S

ワゴンRスティングレーの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ワゴンRスティングレー [ MH23S ]

トップ 足廻り サスペンション関連

  • リアの硬さの原因判明

    RS-R Best☆i取付後から気になってたリアの硬さの原因がやっと判明しました。 フロントがスプリング長&ブラケット長共に推奨値になってたのでてっきりリアも推奨値でやってくれてるものだと思ってたのですが Dさんやってくれたね! (まぁダンパーもハードMAX設定だったけど 推奨値7mm(調整0m ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年8月9日 20:10 カル☆ミさん
  • ロアアーム・ジョイントカバーの交換

    ロアアームの、ジョイントカバー(ブーツ)の交換です。 まとめて来れば世話がないのに、待てない自分に腹を立てながらの作業です。 お察しの通り「殴打式解決法」でジョイントを外します。 他の部分を叩かない様に、繊細且つ大胆に作業します。 水分と経年劣化で「もんじゃ色」のグリス。 ティッシュ等で、キレイに ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年6月20日 18:05 すー爺さん
  • リアタイヤハウス内のカバーを加工しました

    この部分と この部分に干渉していましたので、加工しました。 ドライヤーで熱せばやわらかくなります。 私の場合は暖めてからプライヤーで摘んで整形しました。 加工箇所の拡大画像

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年12月24日 11:28 プライベーターおやじさん
  • リア足回り交換

    今回は、リアのバネ、ショックを交換します。 交換前 リアバネ:自由長150mm 15kg ショック:RS☆R ショック比較 右側:RS☆R 左側:スパイダー 取り付け部の幅を計ります。 必殺、100均ノギス(笑) RS☆Rはブッシュの幅、約31mm スパイダーは約37mm カラーのサイズも計りま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2013年4月28日 19:04 SEXYたなか?さん
  • トーイン調整しました

    調整前の画像です。 キャンバー-2度付けたらトーインが狂ったので調整しました。 この状態でのハンドリングは、少しハンドルを切った位では曲がってくれないほど真っ直ぐ走ろうとする力が強かったですがく~(落胆した顔) 赤丸のナットを緩めてから、青丸の部分をスパナで回して調整します。 ちょいトーアウトで調整しました。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年12月25日 20:52 プライベーターおやじさん
  • 車高調取り付け フロント編

    リア同様に、ジャッキアップ後ウマをかけます。 次にタイヤわ外します。 スタビのネジ2か所 ショック下の取り付けネジ2か所 ブレーキホース固定用?ネジ?1か所を外します。 ボンネット内にあるアッパーマウントのネジ2か所を緩めます。 ショックを支えながらネジを外します。 TEINに付属のスタ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年12月22日 09:25 #102kentaさん
  • KYB ローファースポーツ LKIT

    今迄は純正ショックにRS-R Ti2000入れて走っていましたが 突き上げが酷く たまに後部座席に人を乗せる事があるんで 今回ショックを交換しました^^; 交換前と後では、明らかに突き上げはなくなりました スプリングは そのままなんで車高変わらず 乗り心地改善計画は 無事終了しました(^ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2014年2月5日 21:23 テツ兄@hshsさん
  • 車高うp

    前だけ車高が落ちてて変だったので車高をあげたいと思います!!  はいっ!!! 車高上がりました!!! ちょうどいい高さにするのにてこずった… 車庫の屋根に5回くらい頭ぶつけた… まだ痛いよ…

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年10月6日 11:35 円環の理(´・Д・)」さん
  • 車高調整 記録用

    まずはジャッキアップしてウマに車体を載せます(*´∀`) とりあえず作業し辛いリアからいつも作業してます(^_^;) 付属の車高調レンチもありますが。ネジ部回すのはフック型車高調レンチ使ってます リアのルーホイを外してネジ部をブラシで念入りにかけて砂、小石を取り除きますよ(^_^) 布で拭い ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年4月29日 16:08 KNG-STINさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)