スズキ ワゴンRスティングレー

ユーザー評価: 4.25

スズキ

ワゴンRスティングレーMH34S/44S

ワゴンRスティングレーの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ワゴンRスティングレー [ MH34S/44S ]

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • インパネ。再度加工し直し

    傷物のインテリアパネル(中華製の貼り付けるタイプ)を、ちょいと安く入手出来たので、インパネを再加工しました。 一応黒木目。。。 傷は可能な範囲で修正してます。 まずは左側のエアコン周りに取り付けた所。 メーター周りのパネルに取り付けた所。 メーターフードは、前のダイソーの木目シールのままです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月17日 13:06 MP4/5さん
  • リアドア運転側のデッドニング(インナーの施工)

    サービスホールを塞いだインナーパネルに、ノイサス 高比重遮音シートを貼ります。 これで、ドアから進入してくるノイズを全面的にカットします。 制振材としての機能もあるので、遮音/制振で、大幅に音の進入を抑えます。 ゼトロ耐熱吸音シートを施工し、低周波音域を押さえます。 ドアの窓の隙間部分も塞ぎます。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年12月14日 23:30 MP4/5さん
  • リアドア運転側のデッドニング(アウター及びホール塞ぎ、内張り施工)

    アウターパネルに、レアルシルト超・制振シートを貼っていきます。 可能であれば、全面貼り推奨。 音漏れ防止は、スポットより全面貼りで防ぐ方が間違いないです。 スピーカー裏には、レアルシルト・ディフュージョン拡散シートを、レアルシルト超・制振シートの上から貼ります。 高音域での音が変わります。 ただ、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年12月14日 23:24 MP4/5さん
  • リアドア運転席側のデッドニング(パネル取り外し編その2)

    フィルムを剥がしますので、フィルムに被さっているネジ、パーツを外します。 フィルムを剥がします。 ブチルが付いてない部分は、後程再利用しますので、捨てないでください。 ガムテープや内張りはがし、へらを使って剥がしても楽に剥がせます。 残る場合は、ブレーキクリーナー等を利用して除去してください。 残 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月14日 23:18 MP4/5さん
  • リアドア運転席側のデッドニング(パネル取り外し編その1)

    運転席側リアドアのデッドニングを行います。 目的としては、同様に ・スピーカーの音質向上。 ・外への音漏れの軽減。 ・騒音の運転席リアドアからの侵入を軽減 となります。 肘掛にある小物入れの底にねじがあります。 このねじを外します。 ドアノブ奥のねじを外します。 パワーウィンドウのスイッチの電源 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年12月14日 23:10 MP4/5さん
  • リアドア助手席側のデッドニング(インナーの施工)

    サービスホールを塞いだインナーパネルに、ノイサス 高比重遮音シートを貼ります。 これで、ドアから進入してくるノイズを全面的にカットします。 制振材としての機能もあるので、遮音/制振で、大幅に音の進入を抑えます。 ゼトロ耐熱吸音シートを施工し、低周波音域を押さえます。 外していた部品類を戻します。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月8日 00:23 MP4/5さん
  • リアドア助手席側のデッドニング(アウター及びホール塞ぎ、内張り施工)

    アウターパネルに、レアルシルト超・制振シートを貼っていきます。 可能であれば、全面貼り推奨。 音漏れ防止は、スポットより全面貼りで防ぐ方が間違いないです。 ただ、この車両の場合、補強材が多く入っていて、アウターと補強材に隙間があるが入らない為、スポットで貼って行きました。 50%程度の面積比になる ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月8日 00:18 MP4/5さん
  • リアドア助手席側のデッドニング(パネル取り外し編その2)

    フィルムを剥がしますので、フィルムに被さっているネジ、パーツを外します。 フィルムを剥がします。 ブチルが付いてない部分は、後程再利用しますので、捨てないでください。 フィルムを剥がしました。 ブチルは絶対に残ります。 ガムテープや内張りはがし、へらを使って剥がしても楽に剥がせます。 残る場合は、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月8日 00:12 MP4/5さん
  • リアドア助手席側のデッドニング(パネル取り外し編その1)

    助手席側リアドアのデッドニングを行います。 目的としては、同様に ・スピーカーの音質向上。 ・外への音漏れの軽減。 ・騒音の助手席リアドアからの侵入を軽減 となります。 ドアノブ奥のねじを外します。 肘掛にある小物入れの底にねじがあります。 このねじを外します。 パワーウィンドウの電源コネクターを ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年12月8日 00:05 MP4/5さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)