スズキ クロスビー

ユーザー評価: 4.46

スズキ

クロスビー

クロスビーの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - シート・シートカバー - 整備手帳 - クロスビー

注目のワード

トップ 内装 シート・シートカバー 調整・点検・清掃

  • レカロ SR-3 レストア 分解編 第1部

    レカロシートを分解します。 まず、三角ダイヤルを外します。 三角ダイヤルを外し、プラスチックカバーのピン三ヶ所裏から、マイナスドライバーで、押して抜いて外します。 プラスチックカバーを外したら、ハガネピンをマイナスドライバーで外します。 次にワンタッチレバーをグリグリして外します。 次にベゼルも外 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2019年6月2日 09:17 miruchanさん
  • レカロ SR-3 レストア 第7部

    座面部分の表皮を剥がず時、針金のようなのが現れて来ます。 これを引き抜き、失くさないように保管します。 針金のようなのは、先が丸まっているので、引き抜きやすいです。 座面部分の表皮は、一部両面テープでくっついているので、綺麗に剥がして、脱脂しておきます。 ショルダー部分の鉄部パイプにも両面テープで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月2日 12:43 miruchanさん
  • シートレール調整

    前後のスライドが渋目なので、色々調整してみた。 各ボルトを均等締めしてみた。 結果、スライドが軽くなる。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月21日 11:51 sg9_maさん
  • レカロシート 高さ調整

    古いレカロなのでお尻のウレタンがヘタってきてて沈み込みが深くなってしまった シート立て気味だと体育座りっぽくなるのと、目線が上を向いてしまう 茶色の座布団はUSB接続のヒーター 元々シートレールは一番下げていたので 後ろを1段階上げてバランスを取ることに これでいい感じになりました でも年代物シ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月6日 00:16 ゲンドォ5 (旧びじぇい)さん
  • シート修理

    シートレールのボルト右前が緩んできてたので、暖かくなったらと放置してたら完全に抜けた ぐらつきから他のボルトも緩んで来たので締め直し 台座から外して車内で作業が終わる予定だったのに、外れたボルトやワッシャーがレールの隙間に入り込んで出てこない 仕方ないので車外にシートを出してボルトとワッシャーを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月25日 15:35 ゲンドォ5 (旧びじぇい)さん
  • レカロ SR-3 レストア 第8部

    レカロのウレタンを洗濯機にかけ、脱水までかけた物をベランダに干して丸2日。 表、裏を、交互に天日干しをして中まで、乾かした物を今度は、修復します。 これと同時進行で、ピレリマットの修復もしました。 ピレリマットの亀裂があるので、両面テープ付きのゴムシートを両面から貼り付けて、これ以上の亀裂を、防止 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月2日 20:56 miruchanさん
  • レカロSR-3 レストア 準備編

    先日購入した、レカロSR-3をレストアをする為、色々準備をしました。 まずは、前人様方のレカロシートの修理、改修などのネット投稿を印刷して、資料を集めました。 次に最初の作業。 シートを座面と背面の分割する為に"3角ダイヤル"を外す練習。 タイヤ外しを突っ込んで、グリグリしてハマっているダイヤルを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月19日 20:23 miruchanさん
  • 外したBRIDE DIGO typeRシートのリンサークリーナー掛け

    次回の取り付けに際して、シートを掃除してみた。 使用したのはアイリスオーヤマのリンサークリーナー。 アルカリ電解水(自分は)を大量に掛け、しばらく放置。洗剤を使う人もいる様です リンサークリーナーで吸い取るだけ。綺麗なシートと思いきや、汚れた水が出てくる出てくる😅。 家庭用のリンサークリー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月4日 08:09 sg9_maさん
  • レカロ SR-3 レストア 第6部

    割れのあるショルダー部分のウレタンの裏側は、このようになっています。 ショルダー部分の鉄部パイプがあたる部分は、強化していますが鉄部パイプがウレタンと擦りあっているので、乗り降りの際にどうしても、ウレタンが傷みますね。 別の角度でウレタンを広げてみると、強化してあるのが良い判ります。 又、別の角度 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月2日 12:08 miruchanさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)