トヨタ アクア

ユーザー評価: 3.88

トヨタ

アクアNHP10

アクアの車買取相場を調べる

自作・加工 - マット・カーテン - 整備手帳 - アクア [ NHP10 ]

トップ 内装 マット・カーテン 自作・加工

  • フロアマット?フロアパネル?作成

    ホームセンターに売ってる鉄板を切って設置 アクセル ブレーキ いい感じですね。 フレーム部に鉄板ビスで止めたんですがかなり固くドリルを2つほど破壊してしまいました。 やる人はいないと思うけど、もしやる方がいたら下穴を開けてからビス止めしたほうがいいです。 また、鉄板もかなり固く切るのに難儀しま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月29日 14:05 S A I T Oさん
  • ラゲッジマットTRD

    ヤフオクで買ったマットにTRDワッペン貼り付けました。 ラゲッジ開けると若干テンション上がる。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月7日 17:18 ランドクロウさん
  • ダッシュボードマット加工

    ただのパーツもタダでは終わらないのがサムライクオリティー 今回も改良します 毎度ボンネットの上から撮影ですみません アルカンターラシート 張り込みます レビューを見ると伸ばすところが薄くなるようなので ポイントは伸ばさないで平らに貼る事 ひっくり返してポンと置けばシワになりません カットして織り込 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月6日 21:11 サムライ@AUOさん
  • 車中泊用、目隠しシェード作製動画あり

    カインズのプラダンボード3*3尺(¥428/枚)を4枚買いました。1枚は予備として。 窓の内側に数ヶ所養生テープを貼り→新聞紙をくっつけて→窓枠に沿ってマジックペンで型を取ります。 養生テープがくっついた状態の新聞紙の型紙をプラダンに貼り、型枠より大きめにハサミで切ります。 微調整をしたら、どのパ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2020年10月6日 22:39 もちたまさん
  • カーペットカバー製作

    運転中、左足は何もしてないのに… 矢印の辺りのフロアーカーペットが汚れるので、カバーを製作しました。 広告で型通りをしまして… 型通りダイソーのレザーをカットして… シートカバーとお揃いのダイヤ模様に… 愛用のミシンで、縫いました。 裏には、これまたダイソーのマジックテープを縫い付けました。 型を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年7月5日 18:58 FU☆改さん
  • スノーマット

    アクア。いらなくなったとヨメサンがいうので、もらったスヌーピーの防水バケットフロアマット。 ジャストサイズだが敷くとアクセルがふみこみにくい。 アクセルペダルの下に、でかい突起がある。 ペダルを踏み込むとこれが当たる。(゚o゚; この突起は何?とトヨタお客様相談に聞いたら、アクセルレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月14日 20:25 無菜さん
  • ラゲージトレイ加工

    先ずは完成後を見てください。 デッキボードを装着した荷室に、標準サイズのラゲージトレイを加工して敷きました。 何でこんな事したかというと、スーパーで買い物して保冷剤として氷をビニール袋に入れておいたら、ビニールが破けてバッグの中が水浸しなんてことありませんか? 買出しのときは保冷バッグを使用する ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月6日 08:42 tottoko-tatsuさん
  • 🔰初めてのデッドニング フロント座席下&リア足元編 その2🔰

    リアシートのパネルを剥がし、シートを固定しているクリップを引き抜いて取り除きます。 吸音材を剥がすと鉄板がむき出しになります。 鉄板部分に制振材を( ・A・)ノシ))ノд<)ペタペタ 上から新たに吸音材を貼り付け、取り外した逆の手順で戻せば完成✧\\ ٩( 'ω' )و //✧ 余談ですが ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年9月17日 18:19 ちびスケさん
  • 🔰初めてのデッドニング フロント座席下&リア足元編 その1🔰

    運転席と助手席の下とリアシート足元のデッドニングをしました! まずは助手席と運転席のシートを取り外します シート4箇所のボルトを外していきます。 運転席と助手席共に、後方ドア側のボルトはプラスチックカバーで隠れています。 ボルトを取り外したら、シートに繋がるコードのカプラも外し、漸くシート本体を取 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年9月17日 18:02 ちびスケさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)