トヨタ オーリス

ユーザー評価: 3.71

トヨタ

オーリス

オーリスの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - オーリス

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • (参考資料) シフトレバー・ M レンジの “+” と “-” 操作を入れ替える ※ダイジェスト版

    この整備手帳は、技術的参考資料として シフトレバー・ M レンジの “+” と “-” 操作を入れ替えるための整備手帳です。 実際作業を行ったわけではありませんので、その点ご承知おきください。 そのため問題無く動作するぐらいまでは情報を落とし込んでいますが、どういった不具合が現れるかはわかり ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2019年6月9日 15:08 SQUAREさん
  • オートマチックハイビームの操作方法変更 (=作動時のレバー位置変更) で従来通りのパッシング!

    この整備手帳は、2代目オーリス後期で配線を少しだけいじってオートマチックハイビームのオン動作を通常のハイビーム位置だけではなくロービーム位置でも実現するための整備手帳です。 ちなみに前期もメーカーオプションでオートマチックハイビームがあります。 オン / オフの操作方法が前期、後期とおなじよう ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2018年12月30日 19:35 SQUAREさん
  • コムテック ドラレコ別売オプションの電源コードを使用せずにオプション機能の駐車監視を実現する動画あり

    この整備手帳は、コムテックのドライブレコーダーでドライブレコーダー用の別売オプション … 駐車監視・直接配線コード (長さ約4m) (HDROP-14) を使用せずにオプション機能の駐車監視を実現しようじゃないか!…という趣旨の整備手帳です。 ただし、この整備手帳でお伝えする内容には前提条件があ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2023年8月20日 12:52 SQUAREさん
  • 時計のLED交換&液晶反転

    かなり放置してたけど、時計部分が外れたので施工してみました。 外し方ですが、まず時計部分のパネルと助手席前のパネルを外します。 参考写真は時計部分を裏側から覗いたモノで、時計下側になります。 赤丸部分のツメが4箇所あるので、細いマイナスドライバー等で浮かせながら引っ張ると取り出せます。 自分は上側 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2015年7月21日 18:33 tikkyさん
  • ナビ / オーディオ裏から各種電源を取ろう! - その1

    この整備手帳は、『自作の延長ケーブルを作成して』ナビ / オーディオ裏から各種電源を取るための整備手帳です。 えっ!? 自作で延長ケーブル (電線) を作らないと電源は取れないの!? …と思われた、これから車いじりを始めたい方。 いえいえ。 実際はそんなことありません。 既存の純正配線に ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年5月28日 02:21 SQUAREさん
  • ウェルカムポジション&テール with ストップランプ全灯 (7灯) 化作業 その1 - 配線図編動画あり

    この整備手帳はウェルカムポジション&テール with ストップランプ全灯 (7灯) 化作業の整備手帳です。 具体的には貼り付けた動画のように… ①キーを持って車に近づくか、キーのボタンによるドアのアンロックで標準機能のルームランプがじわっと点灯…に連動してリアのテールランプとフロントのポジショ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年8月28日 00:43 SQUAREさん
  • 走行中ナビ操作ONスイッチ

    普段は1人乗りのオーリスですが、時々同乗者を乗せて長距離を走行するときに走行中のナビ操作ができないのが不便に感じていたので、走行中にナビ操作ができるようスイッチを設置しました。 スイッチON中は車速パルス線が切れ、ナビ操作ができるようになる回路です。 スイッチ切り忘れ防止の為、スイッチON中にL ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年1月30日 15:54 aka_Mk-2さん
  • リバース連動ハザード装置の取り付け その1 - 概要・配線図と自作ハーネス作成①動画あり

    この整備手帳は、パーソナルCARパーツさんの、リバース連動ハザード装置の取り付け方法を説明します。 リバース連動ハザードとは、ざっくりとはなすと車を後退させる時、シフトレバーをRレンジにいれるとハザードランプが同時に点滅を開始するようにしてくれる装置です。 詳しくはパーツレビューをごらんくださ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年6月13日 22:31 SQUAREさん
  • フロントルームランプ (パーソナルランプ) にイルミ連動+調光機能を追加 その3 -自作ハーネス編

    フロントルームランプ (パーソナルランプ) にイルミ連動+調光機能を追加 その2 -コネクター調査編 からのつづきです。 --- さて、ある程度情報がそろったところで、自作分岐ハーネスの作成に取りかかります。 ますは 4mm ほど被覆をむいて… 端子に合わせてみます。長過ぎも短すぎもだめです。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年8月12日 16:55 SQUAREさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)