トヨタ bB

ユーザー評価: 3.71

トヨタ

bB

bBの車買取相場を調べる

タイヤ/空気→窒素ガスへ・・・ - bB

 
イイね!  
鯉さん

タイヤ/空気→窒素ガスへ・・・

鯉さん [質問者] 2006/08/09 14:35

bBが納車され三ヶ月経ちました。昨日タイヤの空気を窒素ガスに取替えに行ってきました。乗った瞬間、すぐに違いがわかりました。素晴らしいです! しかもチューブのキャップもちょっと厳つくなったみたいで・・・ 

みなさんは窒素ガスにしたるんですか?いい点、悪い点などが有りましたら教えて下さい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:873158 2006/08/09 14:35

    >25
    足跡程度に思ってやれ

  • コメントID:873157 2006/08/05 10:46

    >ほんとにbB乗りは馬鹿がいるんだね。

    その馬鹿に釣られてる貴方は大馬鹿ですね。

  • コメントID:873156 2006/08/05 01:24

    >どわーふさん
    ・乗り心地は空気、窒素ガス共に補充した時点では確かに変わりません。但し、窒素ガスの特徴は走行中の内圧変化が空気とは異なり極小となります。従って長時間走行時、補充後日数が経過した場合も補充時点での乗り心地を維持します。
    この部分が乗り心地が良いと実感としているのでは?
    ・音(ロードノイズ)は変わってきます。
    窒素ガスは空気と比べ音の伝達速度が遅く、伝達量が少なくなります。(但し、余程ロードノイズの大きなタイヤでしか違いは実感出来ないのではないでしょうか?)

  • コメントID:873155 2006/07/15 18:13

    Re:3
    > 比重が軽くなる分、同じ体積なら軽くなって良いのではないでしょうか

    軽いって言っても、窒素:酸素=28:32ですよ。12%くらいの違い。酸素は空気中の20%(残りはほぼ窒素)だから、空気を全部窒素にしても重さは12%*20%=2.4%しか軽くならない。で、タイヤに入る空気の重さはざっくり100グラム程度ですから、差は数グラム。4倍しても10~20グラム。
    ドライバの服とかの影響のほうがはるかに大きい(当然体重の変動もね)。

  • コメントID:873154 2006/07/15 17:54

    >乗った瞬間、すぐに違いがわかりました

    いやはや・・・
    窒素と空気で乗り心地や音は変わりませんよ。圧力を同じにすれば同じ結果となります。
    窒素を入れた時に適正な(またはドライバの好みの)空気(窒素)圧になっただけのことですね。

    タイヤに入れる窒素は乾燥しているから、タイヤ内での水分の凝集等がなく、圧力的に安定するという効果はありますが、これは長いこと乗ってきちんと整備する車でないと実感できません。いや、「実感」ではなくて、こまめに空気圧の変動のメモを取ったらちょっと違うということがわかるくらいでしょうか。「乗った瞬間分かる」効果はある訳ないです。店の人が「どうです?違いがわかるでしょ?」とかいった場合はその店ノまんまとのせられてます。

  • コメントID:873153 2006/07/15 17:10

    水抜き剤を入れるとタンクキャップ横に水抜き剤注入済みというシールが貼られる。これはマーキングといい、「この客は水抜き剤を買ってくれるお客(カモ)ですよ。」と業者同士の合図に使われる。泥棒やセールスの営業がマンションなどの集合住宅のドアに印を残しておくのと同様だ。

  • コメントID:873152 2006/07/15 16:18

    >15
    一度,空気圧を抜き,窒素をいれ,又抜く,それを2~3回繰り返すと,タイヤの中は空気から窒素に置換されます.
    ただし,ふつうの空気を入れている人も彼らの信じる「理論」によると徐々に酸素がゴムを透過して,タイヤの中の酸素濃度が低くなってきます.少量をこまめに補充しても,酸素濃度がひくくなりますので,時間がたつと窒素充填と同様な効果が得られます.(笑)

  • コメントID:873151 2006/07/15 16:02

    >15
    ガソリンスタンドで圧を0.1ぐらい抜いてみればすぐ分かるよ.乗り心地で同じ効果が得られる.(笑)元に戻せば元に戻る.しかも圧ゲージなんていい加減なしろもの.入れる業者によって変わるから,窒素入れる場合必ず低めに入れるように指示されているらしい.

  • コメントID:873150 2006/07/15 15:54

    板親さんのお言葉
    >チューブのキャップもちょっと厳つくなったみたいで・・・
    も笑える.漏れの原因はリムかキャップかパンク.たぶん窒素を入れたにもかかわらず,圧が漏れてクレームついたら困るので,業者がきつめにキャップを閉めたのが実状だろう.もう一つ,自動車用のタイヤはチューブがありません.

  • コメントID:873149 2006/07/15 15:51

    >乗った瞬間、すぐに違いがわかりました。素晴らしいです! 

    ほんとにbB乗りは馬鹿がいるんだね。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)