AC100Vコンセントをオプションで設置しています。
取説を読むと、非常時給電機能の操作が説明されています。
この機能は、通常のパワーオン、Pレンジで給電することと何が違うのでしょうか。
取説を読みましたが、違いについてよくわかりません。
どちらも、バッテリー残量が少なくなり充電が必要になれば、自動でエンジン始動するようです。
ご存じの方、両者の違いについて教えてください。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- カムリ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
非常時給電システム - カムリ
非常時給電システム
-
-
給電モードの意味が分かりました。おそらく・・・ですが。
緊急時給電モードを使用する場合、家への給電だったりして給電中は車は無人になります。
システム入れてPポジで給電してる場合、走行可能な状況で無人放置しておく事になってしまうので、盗難の危険や、場所によってはアイドリング禁止の条例に引っかかる可能性が出てきます。
ドアロックしておけば・・と言う所も有りますが、配線を出すためにトランクやどこかを開けておく必要があるので、確実とは言えません。
非常時給電モードであれば、走行するためには、一度システムの再起動が必要となるので、キーが必要となります。
車内にキーを置いたままってのは論外として、少なくともキーを車から離して置けば、走行して盗難される可能性はかなり低くなりますね。
そんな所ではないでしょうか。 -
-
-
試した事は無いですが・・・
READYランプを点灯させない状態となる事から、駆動関係はロック状態を維持し電源はカットされたままになるのではないでしょうか?
例えば、駆動モーター(MG2)のPCUは切って、発電モーター(MG1)だけ動くようにしておく(発電とエンジン始動はMG1の役目)。
とかですかねぇ。
実際、どこまで車載装備の節電機能が働くのか調べた事はないですが・・・
オーディオとかエアコンとかは弄ってみれば分かるとは思いますが、使った事は有りません(^^;
READY付けてないので、エアコンのファンは回っても、A/Cは使えないとかは想像出来ますが・・・
ちょっと気になるので、今度、時間が取れたら自分でも試して見ます。(次の土日用事あるので、いつになるやら?ww)
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ カムリ セーフティセンスP レーダークルーズ 禁煙(大阪府)
279.9万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車 スズキセーフティサポート(大阪府)
119.9万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 シートヒーター 両側電動(熊本県)
184.9万円(税込)
-
日産 デイズ 届出済未使用車 禁煙車 バックカメラ(滋賀県)
129.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
