トヨタ セルシオ

ユーザー評価: 4.08

トヨタ

セルシオ

セルシオの車買取相場を調べる

トランクにウーファー×1スピーカー×1アンプ内臓BOXを取り付けたんですが - セルシオ

 
イイね!  
クロセル758

トランクにウーファー×1スピーカー×1アンプ内臓BOXを取り付けたんですが

クロセル758 [質問者] 2009/06/19 21:51

バッ直でつないだので、常時電源が入ったままになってるので
ACC電源をつなぎたいのですが、何と何をつなげばよろしいんですか?
無知なんですいません。

あとスピーカーだけ鳴ってるみたいで音が小さいんですよ

ズンズン鳴らないんですよ 泣
何ででしょううか?

アースが悪いんですかね?

あと青い線が何故か残ってるんですよね。

教えてください。 

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • 98spec コメントID:1475366 2009/06/13 02:46

    ACC線はアンプ側の電源の6端子あるうちの真ん中の上側に繋いでください。

    クロスオーバーがロー側になっていますか?
    ローになってないとならないと思います。

    それでも鳴らないならヘッドユニットの出力端子からローインプットへ繋げてみてください。

    クロスオーバーの上にはスイッチがあるのですか?
    画像が鮮明ではないのでわかりませんが。

  • h0ge コメントID:1475365 2009/06/07 05:31

    まず確認です。

    ・青い線(remote control lineとかpower control lineとか云われてるようです)をつなげていないため、ウーファー内蔵のアンプに電源が入らない。増幅されていない小さな音は出ている様。
    ・青い線はコントロールユニット等の電源SW-ONに連動させるもので外部アンプやアンプを内蔵する外部スピーカーなどにはほぼ例外なく存在する。
    ・電源コネクタには青い線が繋がっていたと思われる痕跡があるがもげているため接続できない。

    という認識で(は)よいでしょうか?

    とりあえず、問題を切り分けるため、青い線の片側をACCやオーディオの所定の場所に接続し、反対側の芯だけ出してウーファーのコネクタの青い線が接続されていたと思われる場所に突っ込んでピンと接続させた場合に、期待通り音が出るか確認すべきだと思います。

    きちんと鳴ったとして、
    同じコネクタを探すのは大変かも知れませんが、それに使用されている端子(ピン)はそんなに種類はありませんので同じ端子を探すとか近い物を加工するとかで何とかなると思います。
    線が切れただけで端子は生きているなら一旦外してハンダ付けして、戻した後にテンションがかからないようにしておけば良いと思います。

    面倒&入手可能ならハーネスだけ再購入されるとか。

    最悪、スピーカユニットをバラして直接線をハンダ付け等して接続させるとか方法はあると思います。


    (返信:09/06/19)
    コメントありがとうございます。

    ACCがちゃんと取れていれば、音がちゃんとなると言うことですかね?

    カプラーにギボシ端子だけ残っていたんで、なんとか無理矢理、ボロボロなちゃったんですが、取れたので、青い線にかましたんですが
    何と繋ぐのが理想ですかね?

    あとアースがちゃんと取れていないみたいなんですよ、

    どこからとるのがいいですかね?

  • KOTOKO コメントID:1475364 2009/05/27 07:42

    まいど~

    で?
    動いたのかな???

    (返信:09/06/05)
    マイドです。返信遅れてすいませんです。

    動かないですね~

  • ミャオ コメントID:1475363 2009/05/23 02:52

    自分もヒュージョンのウーファー取り付けていたのでなんとなく気づいたことを。

    >バッ直でつないだので、常時電源が入ったままになってるので
    >ACC電源をつなぎたいのですが、何と何をつなげばよろしいんですか?
    バッ直にしている線(多分赤線)をACC(アクセサリー電源)という
    皆さんの写真にあるように、オーディオ裏に赤色の線が出ていると思うので
    それに接続するといいです。あとは、エーモンなどから出ているシュガーから
    ギボシになっているのを買って来てそれにつけてもいいと思います。

    >あとスピーカーだけ鳴ってるみたいで音が小さいんですよ
    接続がリアスピーカーからということなので、
    +と-を反対に接続したり、ウーファーレベルをマックスにするといいと思います。
    自分のフュージョンは1つタイプのでしたが、
    ズンズンというよりデゥンデゥンっていう少し控えめ?な感じでした。
    あとは、オーディオの設定で低音レベルを+7とか最高値にしてみては?

    >あと青い線が何故か残ってるんですよね。
    写真が無いのではっきりいえませんが、
    パワーインプットに挿すカプラーの6つある穴に全部線が埋まってますか?
    多分1つか2つ隙間が残ってるのではないでしょうか?
    そこに本来、あまっている青い線がくっついていたんですが、
    何かの拍子で取れたかなにかと思います。
    あまってる青い線の写真を見ると先端に細い金属がついてるように見えるので
    そこの部分をあまっているすきまに挿してみてください。
    あとは、青い線をACCに接続するだけです。
    もし、青い線に金属がついていないのであれば加工の必要性があります。
    もし、加工の仕方がわからなければ、新品を購入することをお勧めします。

    神奈川ということなので最悪見に行ってもいいですよ(爆


    (返信:09/05/27)
    コメントありがとうございます。

    カプラー6つ穴ありますね、2つ空いていて、

    1つにギボシ端子が刺さったままになってるんですよね。

    ズンズンいわないのわプラス、マイナス間違えてるかもですね。

  • sumito. コメントID:1475362 2009/05/21 22:39

    このウーファーのPOWER INPUTに接続するカプラーには赤・黒・青の線が一緒になってるはずだけど、青だけ切れてる?ってことですよね??

    赤・黒も切っちゃって新しいカプラーに青も一緒につけるってのは?
      
    エーモン工業からでてるカプラー使えないすかね?

    (返信:09/05/27)
    コメントありがとうございます。


    やっぱりカプラーかえれしかないですかね、
    同じギボシ端子さがしたんですが、売っていないんですよね。

  • 陸戦型ヒロポン コメントID:1475361 2009/05/19 21:20

    はじめまして。

    お悩みになってるナゾの青い配線ですが…ウーハー本体ではなくアンプにつなげませんか?自分はケンウッドのアンプ、ウーハー別体のシステムですが、ウーハーにはアンプからのプラスとマイナスしか付きません。アンプの方には電源(バッ直)、アース線、コントロール(ナゾの青い配線)線及び、音源入力線の配線がしてあります。

    一度アンプの配線を調べてみてはいかがでしょうか?参考にならなかったらすみません。

    (返信:09/05/20)
    コメントありがとうございます。

    自分のはアンプ内臓なんで‥

  • がーちゃん。 コメントID:1475360 2009/05/16 23:15

    配線はクリアできたとして、ズンズン鳴らないときは位相が合ってないかもしれないです。切り替えスイッチが無ければサブウーファーのスピーカ線の+と-を入れ替えてみて車内で大きく聞こえる方が正解です。トランク内でサブウーファーの向きを変えるだけでも変化ありですよ。

    (返信:09/05/17)
    コメントありがとうございます。

    プラス、マイナス間違えてるかもしれないですね。

  • KOTOKO コメントID:1475359 2009/05/14 06:40

    とある場所でwww

    こんな画像を見つけましたwww

    どんなもんでしょうか??

    参考になるかな??
    Ψ(`∀´)Ψケケケ

    (返信:09/05/20)
    コメントありがとうございます。

    画像みたいに
    バッテリーからプラス、マイナスの線を差しているカプラーに1本差したギボシのあとがありました!

  • ママさんダンプ コメントID:1475358 2009/05/11 09:35

    毎度様です

    ACCとキーを抜くと電源が落ちる線をつなげばいいんですわ

    たとえばシガーソケットとかから取るとか・・・

    LEDはライトを点けたら流れる電源につなげては

    (返信:09/05/13)
    コメントありがとうございます。

    ACC側はわかるんですが

    ウーハー側がわからないんですよ

  • なぎ♂ コメントID:1475357 2009/05/11 02:52

    青い配線が切れた状態で保管されてる・・・・
    これって元々この状態でした? 通常電源配線が着いているカプラーから生えているものなんですが・・・
    出来ればウーファー本体の電源カプラー周辺の写真もあったほうが分かりやすいかと。

    (返信:09/05/13)
    コメントありがとうございます。

    貰い物なのでこの状態でした。

    先端にハンダしたようなあとがあるんですよね。

    こんな感じのウーハーです。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)