トヨタ チェイサー

ユーザー評価: 4.28

トヨタ

チェイサー

チェイサーの車買取相場を調べる

ツアラーVの故障等について - チェイサー

 
イイね!  
ヨッシー

ツアラーVの故障等について

ヨッシー [質問者] 2005/07/11 21:45

ハイパワーターボという事もあって、故障などは如何でしょうか?
トヨタのマーク2クラス以上は故障が少なく長く乗れるという事で有名ですが、それがツアラー系にも当てはまるのか気になった次第です。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:116938 2005/07/11 21:45

    月桂樹さん、アドバイスありがとうございます。あれからいろいろ調べた結果、ETCSキャンセラーが原因だと判明しました。一度取り外して回路を設計し直して再搭載してからは絶好調です。どうやら粗悪なキャンセラーの場合、エンジンOFF中でもETCSのCPUに電気が流れっぱなしになるみたいです。他にバッテリーの上がった方いませんか~?ぜひお話を聞かせてください!お願いします。

  • 季節の味わい コメントID:116937 2005/07/02 00:56

    >まっしょうさん
    前に聞いた話であやふやなのですが、以前車種ははっきりしませんがトランクの電気がつきっぱなしになってバッテリーが上がったという話を聞いたことがあります。

    トランクだと目には見えないので築きにくいと思います。
    違うかも知れませんがそんな故障もあるときにかけてみてください。

  • コメントID:116936 2005/06/27 17:25

    こんにちは。
    私は12年式のVに乗っていましたが、ブースと1.0㌔かけてバンバン走行していたら高速道路でタービンブローしました。
    マフラーからタービンの羽が出てきました(汗)
    今はチェイサーには乗っていませんが、あの車はいい車ですね!今でも乗りたい車です!

  • コメントID:116935 2005/06/12 21:55

    はじめまして。僕も11年式チェイサーツアラーVに乗っています。納車後一週間は異常なしでしたが、その翌週、突然バッテリーが上がりました。たった12時間、駐車場に停めていたときでした。バッテリーも新品でした。そのバッテリー上がりが2回ほどありました。電装屋に診てもらっても「異常なし、バッテリー上がりの原因不明」と言われました。しばらく様子を見ていてくださいっと言われたのでまた乗っていますが、症状が嘘のよう出なくなりました。しかしいつバッテリー上がりが起こるかもしれません!多分、室内灯とドアロックの制御をしているCPUの誤作動か故障かなーて思っています。一応、またバッテリー上がりがあるかもしれないのでブースターケーブルとWャンピングスターターを積んでいます。あまり参考にならないとは思いますが投稿させていただきました。

  • コメントID:116934 2005/04/07 17:15

    はじめまして!自分もJZX100チェイサ-のツアラ-Vに乗っているのですが最近たまに調子が悪いのですがもし原因がわかるなら教えてもらいたいのですが。症状はたまにエンジンがかからなくなってしまってキ-レスや室内灯も消えてしまうので電気系に原因があるのかなと思ったのですが・・
    そしてバッテリ-につながっている配線を一度はずして付け直せばまたエンジンがかかるのですが。もし同じような症状が出たことがあられるかたは教えて下さい。

  • コメントID:116933 2005/03/02 04:34

    BIGタービンに、替えれば、1.8まで上げれるよ、その代わり
    じゃじゃ馬マシンになっちゃうけどね。

  • コメントID:116932 2004/02/29 20:20

    封印=トヨタ車のノーマルはほとんど0.6しかかからないんですよ(-_-;)足回り等万人向けに作るのがトヨタですから(^^)

    タービンですけど、規制もあるかもしれませんが燃費向上や扱いやすさ、それとATメインの設計とも考えられますね。
    90系ツインターボのATはマフラー換えると低速トルクが細いそうです。時代の流れなのか100系は実用性重視ですね。

    ブースト圧ですが、オーバーシュートがあるので安全を見込んでの1.0です。でも5000回転以上はタービンの限界で相変わらずなので期待しないでください。

  • コメントID:116931 2004/02/29 15:54

    ありがとうございます
    封印ということは280ps規制があるから
    280psに押さえているということでしょうか?
    タービンがエンジンに対して小さいから
    ノーマルの場合のブースト圧は
    安全率を見込んでの設定だと思うのですが
    もしタービンにまだ余裕があるけど
    280psにしないといけないからというわけで
    ブーストを押さえているなら
    まだブースト上げても問題ないと思うのですが
    1.0kg/cm^2のブースト圧が
    タービンにとってギリギリのところなのでしょうか?
    それとも安全を見込んだ上で1.0kg/cm^2までは大丈夫なのでしょうか?

  • コメントID:116930 2004/02/29 14:07

    >まりおさん
    最高速さんの言うと通り乗りやすくなりますね!
    ノーマルはトヨタらしくかなり封印してるように思えます。吸排気と合わせれば30~40PSアップってトコでしょうか。はっきり体感できると思います。
    ブーコン付けるだけで全域でレスポンスが格段に良くなってる気がします。

  • コメントID:116929 2004/02/29 09:24

    ブーストUPすると明かにトルクが太くなって乗りやすいよ
    ATでもMTでも。
    機関系は無理なブーストUP(ノーマルタービン1.0以上は危険)等しなければ壊れることは無いと思う。オイルとかなんかのメンテナンスを怠らなければ。
    注意しちのはボディのヤレ。
    硬い足入れてインチアップするとボディが歪む。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)