トヨタ カローラルミオン

ユーザー評価: 3.46

トヨタ

カローラルミオン

カローラルミオンの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - カローラルミオン

注目のワード

トップ 電装系 バッテリー

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • バッテリー交換するのです。

    厳しい暑さが続く昨今、 夏と言えばバッテリーの突然死。 と、いうわけで、バッテリーを交換するコトにしました。 CAOSバッテリー(75B24L)です。 それにしても暑い(;´Д`) 暑さで精神がカオス状態になりそうです。カオスだけにw さて、交換です。 「よいこのおやくそく」でもある、 マイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月17日 23:12 nWoたいちゃんさん
  • バッテリー交換

    綺麗な青です それに反してエンジンルーム内はもの凄く汚かったので、とりあえずカバー類を軽く拭き拭きしてやりました(笑

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年6月1日 15:00 umibouz95さん
  • バッテリーマイナスターミナル純正ケーブル極太化(電流センサー対策仕様)

    マイナスケーブル端子(ボディーポイント部)赤丸を、外します。 手前の穴がボルト穴、奥の穴が端子のツメを引っ掛ける穴です。 青丸は外した端子です。 電流センサー下にあるケーブルかしめ部に分岐ターミナルに繋げるケーブル(写真右側)とボディーポイントに繋げるケーブル(写真左側)をホースバンドで共 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年8月17日 01:05 (わっきー)さん
  • バッテリー取り外し

    まず最初にバッテリーマイナスターミナルを外します。 ナットを10mmのメガネレンチ、ラチェットレンチ等で外して近くにあるパーツ(ヒューズボックス等に引っかけてテープで留めて)に動かない様に固定します。 同じようにプラスターミナルも外します。 バッテリーをエンジンルームから取り出すときは、傾けずに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年8月16日 04:12 (わっきー)さん
  • バッテリーターミナル

    接点復活材と安定通電潤滑剤を用意します。 接点復活材を吹きつけます。 次に安定通電潤滑剤をマイナスターミナル端子と電極の間に埋めていきます。 ターミナル端子と電極の隙間がなくなりました。 安定通電潤滑剤はグリス状のもので凸凹部を埋めて平坦化し点接触を面接触に変えて電気の流れを全面積で行うことに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年7月22日 05:12 (わっきー)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)