はじめまして 後期Xを昨年9月に購入して乗っています。
納車後からあったのですが寒くなってから特にかかりが悪くなってきました。
キーをまわしてクランキングはするのですが1回でエンジンがかかりません。
2~3回チャレンジするとかかります。
エンジンがかかっていた状態からエンジンをきった場合は再度すぐにセルを回すとかかるのですが・・・
1ヶ月点検時に説明をしてとりあえず見てもらったのですが改善いたしません。
当方メカに関して全くの素人の為原因が分かりません。
このような症状は私の車だけでしょうか?
また、「このように数回まわすとかかる」というのはクレームの対象にはならないのでしょうか?
この一点を除けばスタイル、パッケージング、動性能(1500なり)、燃費(平均14km/L)、質感 とても満足しています。
ぜひ、皆様のご意見教えてください。
よろしくお願いいたします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- カローラランクス
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
1NZのエンジンの始動性について - カローラランクス
1NZのエンジンの始動性について
-
クレームとして「エンジンがかかりにくい」とかは問題ないのです。ただ、、この手の問題(~しにくい)はディーラーに持ち込んだときに再現が難しく、原因の特定が困難です。
「一週間預かって貰うと」か、「エンジンかける時の音を録音しとく」とかの相手が判断できる方法を考えておく必要もあるでしょう(バタさんも今週、六ヶ月点検でしょうか?)
これは、ディーラーのメカニックもピンキリなのでハズレた場合に、「バッテリ充電しときました」か「プラグを見ておきました」、「問題ありません」って言われるのを回避するのにも役に立ちます。
クレーマーというのは「誠意をみせろ」とか「新車と交換しろ」みたいに精神論や出来ないことを要求するような人たちの事でしょうか。
でも、「ダッシュボードの隙間は~」とか、「エンジンONにしたときにフロント辺りからベキって音がする(エアコン関係?)」なんかは言いたいな。
-
基本的にライト以外の電装品はセルが回るとき強制的に
メイン電源が切られます。
試しにナビを起動させた後にエンジン掛けてみてください。
必ず一端電源が落ちて再起動しますから。
個人的に言いたいのは単に容量を上げただけでは根本的な解決にはなりません。
常にいつバッテリーが上がるか心配しながら乗らないといけません。
簡単な対策としてバッテリを外す。
と言う方法がありますが個人的にはお勧めしません。
トヨタがみすみす利益を手放す事をするかな。
交換不要を開発するとその分利益が減りますからね。
今更ですが多少容量を上げても良いかと思います。
きっとトヨタのことだからギリギリの容量のバッテリーを積ませてるはず。
オルタの能力を超えている大容量はやめてください。
出来るだけ電力消耗を押さえる対策を考えてからの
交換の方が良いですよ。 -
まーくんさん 所 貂さん はじめまして ご指摘ありがとうございます。
残念ながら、当方社会人のため週末以外に車に乗る時間がありません。
しかし、セルが勢いよく回っていることからまだバッテリーは大丈夫じゃないかと少し思っているのですが・・・(認識が甘いかもしれませんが)
もちろん週末にはディーラーでチェックしてもらいます。
改めてですが、バッテリーって本当にそんなに弱いものでしょうか?
この程度の使用状況(あまり特殊ではないと思います)を天下のトヨタが製品化をするにあたり考慮していないとは思えません。
現実に、他の方で同様の状況というのも現在のところ無いようですし・・・
ますますわからなくなってきました。
ロムさん こんばんは。
容量アップというのは長持ちというよりも、セルを回すというときにナビなど必要とされる電力が多すぎて、根本的に不足しているのかなと(素人なりですが)考えたためです。
エアコンやライトなどは当然OFFにしていますが・・・
ご提案頂いた ソーラー充電器ですが、残念ながら当方の車庫は屋根つきのため日光にまったく当たりません。
せっかくのご提案なのですが実現できそうにありません。
でも、ご提案ありがとうございます。
もう少しで週末です。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ カローラランクス HIDライト フォグランプ ETC(愛知県)
91.8万円(税込)
-
ミニ ミニペースマン フルセグナビ Bカメラ ETC ドラレコ HID(京都府)
129.8万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 両側電動 メーカー12型ナビ(三重県)
369.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス Professional Edition 全 ...(千葉県)
2080.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
