トヨタ カローラランクス

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

カローラランクス

カローラランクスの車買取相場を調べる

スプリングのバネレート - カローラランクス

 
イイね!  
CQ

スプリングのバネレート

CQ [質問者] 2005/11/24 17:46

ランクスに車高調を入れたいと思っております.購入する時にスプリングのバネレートを基準の物から多少変更できるようですが、そもそも、純正のスプリングのバネレートは、何Kg位あるのでしょうか?車は1800ccです.

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • serry コメントID:678125 2005/11/24 17:46

    足を固くするとどうしてもタイヤのグリップに依存してしまいますよね。なので車高調を入れるとラジアルのトップグレードが最低ラインだと思います。TRDの車高調(バネレート前後10キロ)だとネオバのグリップが最低ラインですね。

  • コメントID:678124 2005/11/21 10:25

    千葉県にある○原サーキットでのアンダー経験でした.F8kでは荷重がブレーキングでスコーンと前方へ抜けてしまう感覚でした.フロントの沈み込みが出来ず(バネの硬さと未熟な腕)ウレタンの壁へ激突でした.その後、LSDを入れましたが事情により行ってません.(;;)

  • serry コメントID:678123 2005/11/17 20:41

    こんばんは。

    serryはTRDのサスキットforサーキット入れてます。
    正直かなり固いです。特に街乗りには全く適さないと思います。スプリングレートは前後10キロですが結構ロールしますよ。ホント良く考えられた足だと思います。そのままポン付けでかなり速く走れると思います。特にリヤの安定感はバツグンじゃないかな?荷重移動が出来る人ならアンダーステアは感じないと思います。そもそもアンダーステア云々とはブレーキングでフロント荷重を掛けることが出来ないからじゃないかと思いますので鵜呑みにしてはいけませんよ。実際に走られている方の意見は重要ですよ!

    補足ですが、前後にC-ONE製スタビライザを装着したところ、より曲がるようになりました。serryはLSDも装着していますが、まさにオンザレールで走れますよ。

    長文失礼しました。

  • コメントID:678122 2005/11/12 16:25

    親発言に車高調を入れたいとあったので、車高調(サスキットforサーキット)にされるのかと勘違いしました。

    レートについて補足ですが、純正形状と車高調では一般的にバネの形状が異なります。
    車高調の直巻きと呼ばれるスプリングは線径や巻幅が均一になっているので、線間密着するまではどのように縮んだ状態でもレートは一定になります。一方、純正形状の荒巻きは縮んだ状態での戻る力が大きくなる特性があるようです。

    乗り心地については同じレートであれば、荒巻きよりも直巻き、巻き数が少ないものより多いものの方が良くなります。

  • コメントID:678121 2005/11/12 15:49

    あと追記ですが、F8キロの時に諸事情でF/R共に約1cm車高上げてもらったんですがプリロードで上げられてバネのテンション掛けられたのも突き上げの原因だったかもしれません.単純に計算して一本に80キロ荷重がかかってますよ.

  • まっケン コメントID:678120 2005/11/12 10:26

    色々出てますね。
    私はスポーツMに乗っています。
    現在はCUSCOのZERO-2に変更していますが
    しばらくはスポーツM純正足回りに乗っていました。
    このTRD足回りは恐らくスポルティーポと同じような特性ではないかと考えます。
    で、結果としてはかなり良い足回りだと思いますよ。
    若干固めかと思うかもしれませんが、最近の車の傾向は柔らか過ぎない足回りだと思います。
    街中でもゴツゴツ感はあまりないし、
    普通に峠を走る分にも文句無いですしね。

    あと、ついでにCUSCOの擁護もさせてもらいますが(笑)
    私もF9キロ、R8キロにしています。
    アンダーも全く感じませんよ。
    人それぞれ乗り方の特性があるので、
    一概に車高調のバネレートのせいにはできないように思います。
    この辺りの見極めは難しいですよね。
    車に合わせた乗り方をするか、車を合わせるか。
    このあたりのセッティングの妙が面白さですね!
    いろいろ試してみて楽しみましょう~!

    あと、街中の乗り心地をを重視する方には8キロは厳しいでしょう!
    (感じ方の違いもありますし・・・。)

    ではでは!

  • コメントID:678119 2005/11/12 10:07

    あれ~?TRDと書いたのはスポルチーボのつもりでつい・・・.でも、レートはカタログに載っているし・・・.Res.3さんのように具体的な話ならばやや柔らかいとか硬めかなと想像できますわよ?!試し乗りが出来ないので親板出したのにー.(**)

  • コメントID:678118 2005/11/12 08:53

    TRDの車高調は前後とものバネレート10キロで、サーキット走行を前提に作られていますので、街乗りには辛いかもしれません。街乗り・高速走行・ワインディングならば、自分は車高調ではなくスポルティーボを選択します。
    ちなみにCQさんは車高調と純正形状を混同されていませんか?Res.1さんの純正レートは当てにならないとは、車高調と比べたら当てにならないという点では間違いではないと思います。

  • コメントID:678117 2005/11/12 08:17

    皆さん、やってますね.この場をお借りして伺いたいのですが、今回Fを6キロに変更して町乗りグーですがフロントのスタビを硬めにしたら再び曲がりにくい車になってしまいますか?どなたか、ご意見お願いします.

  • コメントID:678116 2005/11/12 08:13

    皆様、色々な御意見ありがとうございまーす.Res.1さんのように具体性に欠ける意見を頂いた時は、もうどーしよーって思いましたわ.街乗り、高速走行、ワインディング辺りで良さそうなTRDを検討しています.他の体験者の方の御意見もまだまだ載せくださーいね.

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)