トヨタ エスティマ

ユーザー評価: 4.04

トヨタ

エスティマ

エスティマの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - エスティマ

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • エスティマ整備する際の足回り系 締め付けトルク値

    フロント サスペンション締め付けトルク値 240N・mと74N・mと50N・m ※トヨタ純正ボルトでのトルク値です! フロント ロワーボールジョイント締め付けトルク値 133N・mと93N・m ※トヨタ純正ボルトでのトルク値です! タイロッドエンド締め付けトルク値 49N・m フロント サスペン ...

    難易度

    • クリップ 49
    • コメント 2
    2020年6月19日 23:50 エアサス50さん
  • 車高調に交換してみる

    交換手順は他の方々が数多くアップされてますので、ざっくりと紹介しときます(笑) 画像に注釈入れてますので、そちらをご覧くださいw ○印のビスを外して、ワイパーモーターをアッセンブリーごと外してしまいます。 ブレーキオイルのタンクも外すので、エンジンの上にでも置いておいてください。 ストラット上 ...

    難易度

    • クリップ 31
    • コメント 0
    2017年1月29日 15:57 サイファ☆さん
  • フロントショック交換その①

    エスティマさんのフロントショックを交換しました。 オッさんなので…かなり重労働だったのですが なんとか交換出来ました。 既にワイパーとワイパーカウルは外してますが、更にワイパーモーターが付いている正式名称 『カウルトップアウトサイド FRフロントワイパーモーター&リンク』長い名前だ……。 … ...

    難易度

    • クリップ 26
    • コメント 0
    2019年11月1日 21:46 らおる( ^ω^ )さん
  • エスティマの足回り交換 番外編

    今回、エスティマさんの足回りをDIYで交換しました 外した足回りはしばらく『保管』しておくのですが ショック以外は廃棄するので… 私の整備手帳を見て、足回りの交換を検討されてる 方々の『準備パーツ』の参考なればと思い、 『10年目、13万km』走ってきたノーマルの足回りが どれだけ『劣化』して ...

    難易度

    • クリップ 20
    • コメント 0
    2019年11月1日 21:59 らおる( ^ω^ )さん
  • スタビライザーブッシュの交換

    エスティマさんのフロントのスタビのブッシュを交換します 足回りなど交換していますが、段差や荒れたアスファルトを越えた時に振動音『ガタゴト』するのでスタビリンクかな?とも思うが…。 疑い出したらきりがないけど… とりあえず交換しやすい物から交換する事にしてみました。 リンクは数年前に交換してい ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2020年4月23日 21:53 らおる( ^ω^ )さん
  • バネだけ交換・・・③

    今度は鉄プレートを外します 赤丸部分の銀ネジを10本外しました(10M) 黄色丸のブレーキフルードタンク?外しました(10M) 青丸部分のカップラーも外しましょう ここまで外すと鉄板プレーが外れます 一緒にワイパーモーターも付いてきちゃいますので注意ですがそのまま一緒に外しましょう *オイラは ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2010年4月12日 23:46 ホワイトライスさん
  • FLEX A 取付 リヤ

    リヤセンターでジャッキアップし、ウマかけ、タイヤを外します。 ロアブラケット固定ボルト&ナットを緩めます。 まだ外さずに穴に通したままにしておきます。 バネの下をジャッキで少しショックアブソーバーが縮むくらい持ち上げます。 アッパーマウントのナットを17mmメガネ等で外します。 ジャッキをゆ ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2018年6月10日 23:27 taku★さん
  • リヤショックアブソーバーとロアアームの取付ボルトを86のボルトへ交換

    まずはジャッキアップし両輪にウマをかけます。 タイヤを外さずに作業できます。 タイヤのサイズやホイールデザインによっては難しくなります。 運転席側から作業しました。 赤矢印部のナットをメガネレンチ等で固定しながら黄矢印部のボルトを17mmのボックスレンチ等で緩めます。 緩め中 ナットがフリー ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 1
    2014年11月18日 11:00 taku★さん
  • ダウンサス装着(フロント側・エンジンルーム格闘編①)

    エンジンルームを開け、ワイパーの所にある黒いカバーを外します。 赤丸のピンを外せば、あとはクリップ止めです。 写真は右側。 続いて、左側も同じように外します。 注意点ですが、Aピラー下にあるカバーは外さなくてOKです。 本体とクリップ止めされてますが、外す際に養生してないとボンネットの角に当た ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2007年9月1日 15:01 むーさん。さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)