トヨタ エスティマT

ユーザー評価: 4

トヨタ

エスティマT

エスティマTの車買取相場を調べる

高速道路を降りるとアイドリングがラフになります。 - エスティマT

 
イイね!  
白エス

高速道路を降りるとアイドリングがラフになります。

白エス [質問者] 2005/08/15 23:01

MCR3.0Lに乗っておりますが最近高速道路を100km程度走行後、一般道路に降りてから
数分後の信号待ち等でアイドリングが不安定になる症状が出始めました。いずれもエア
コンはONの状態で発生しています。
 
 どうもエアコンのコンプレッサーがONになってもアイドルUpしていないようです。
その状態でハンドルを左右に(微量でも)回すと更にアイドリングは下がり止りそうな状
態になります。しかしこの症状は高速道路を走行した後の一度のみでその後は発生しなま
せん。それに一般道路のみの走行時では全く起きず今後ディーラーでこの症状を再現しよ
うにも一筋縄ではいきそうもありません。
 ACR2.4ではISCVの不調のようなケースが多いようで実例はあるようですが3.0Lに乗られる方でこのような経験のある方はいらっしゃいませんか?
 
 どうか宜しくお願い致します。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:616772 2005/08/15 23:01

    私も3.0野郎です(白)さん、早速のレスを有難うございます。頂いたレスは今の私にとって大変助かる情報です。
     
     条件と症状がとても近似しているので同じトラブルのような気がします。昨日「一般道路」を120km程度走行しましたが全く症状は発生しませんでした。
     ところが数時間後の渋滞が解消された深夜の高速道路を家路に向かい高速を降りて2個目の信号にて停止してみると「ブルブルブルブル」とハンドルに伝わる振動・・・。やはりダメでした。
     【私も3.0野郎です(白)さん】のお話からも分かるように症状が発生する条件だけでも分かってきたのでディーラーでも説明ができます。
     どうも有難うございました。また新たな情報をお待ちしております。

  • コメントID:616771 2005/08/15 19:01

    購入してから、3ヶ月後に、、、私も以前ありました。高速降りて、同じく信号待ち。そして、ハンドルを動かそうとしたら、段々とアイドリングが不調になり、”私の場合”エンジンが止まってしまいました。
    しかし、それ以降高速に乗ってないし、その様な症状が発生しない為、ディーラーに相談してません。
    ほんとこの様な、ディーラーでこの症状を再現しようにも一筋縄ではいかない、ディーラーで再現しようと思ったら、何も起こらないとか、困りますよね。
    そう言ったことでエスは、当たりはずれが、多い気がしますし。。。
    新車で、購入した意味がないじゃんと思われる事が多々あります(アチコチ出てくる)。
    素人意見で、申し訳ないです。


愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)