トヨタ グランドハイエース

ユーザー評価: 3.9

トヨタ

グランドハイエース

グランドハイエースの車買取相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - グランドハイエース

注目のワード

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ アコード フロントバンパ穴埋めスムージング加工。町田市よりご来店です。

    今回ご紹介するお車は東京都町田市よりご来店のホンダ アコード。 フロントバンパの穴埋めスムージング加工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2018年2月22日 13:52 ガレージローライドさん
  • リヤ整流板右側追加編

    気になる空間。 取り敢えず段ボールで型取り。 アルミ合板をジグソーで切り出し。 表の塗装面はフィルムが貼ってあるのでマジック等で書いてもフィルムを剥がせば綺麗になります。 横方向からはドリルが入らないので縦方向に6mmのネジ穴加工をします。 上のアルミ合板の板はパフォーマンスダンパーの遮熱用。 ア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月1日 11:55 kazamidoriさん
  • リヤ右側整流板取付編

    左側に使った型紙をひっくり返して右側用を作成しました。 マフラーカッターだけヒョッコリさせました。 けん引フックがあるのでサブマフラーは出す予定だったんですが、出来るだけ隠しました。 問題が二つ。 左側と違ってサブマフラーがあるので内側に補強金具が付きません。 マフラーとは接触しないぐらいの隙間は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月24日 14:53 kazamidoriさん
  • リヤ左側整流補強編

    マットゴムを削除したのでタイヤ幅位の水滴の跡が付いてます。 スペアタイヤの脱着時に多少当たるので寸法調整をします。 マーカーでしるしを付けて穴開けします。 アルミ側はドリルドライバーで簡単に穴開け出来ます。 金具側は電動ドリルでないと時間がかかります。 この状態で装着出来れば良いのですが上手く ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月22日 23:48 kazamidoriさん
  • リヤ左側整流編

    だいぶ前に型取り。 R側はマフラーが有るので何んとも言えない型取り。 バンバースポイラー取付ボルトを使い仮止め。 位置がリヤアクスルより上なので最初はこのままで行こうかと思ったのですが、強度に不安が残るのとゴミBOXになりそうなので補強する事にしました。 強度UPとゴミBOX防止を図ります。 ジグ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月21日 00:29 kazamidoriさん
  • ディフューザー取付

    F1にも付けてるディフューザー。 最近の車にも付いてます。 取り敢えず仮装着して位置決めします。 色々考えた末、ビス(5×16)止めしました。 バンパーとはステップを外さなくてもボルト締め可能なのでいずれ実施予定です。 タイヤから流れて後ろに風が抜けることを期待します。 汎用品なので仕方がありませ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月28日 01:21 kazamidoriさん
  • センター・サイドストレーキ取付(グランドエフェクト方向転換)

    約6年前に取付たグランドエフェクト。 取付がシッカリしたので硬性がアップしました。 走りだしてすぐに実感出来ました。 左側です。 アルミ板が上向きになっているので風が下側に向かい赤のラバーで外側に整流するしくみ。 右側です。 ネットで調べると整流は諸説ありどれが正しいのか何んとも言えませんが、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月11日 09:55 kazamidoriさん
  • リヤ・サイドストレーキ取付ⅳ

    平ワッシャの代わりに余ったアルミ合板を両面テープで貼付。ボディ取付金具も製作 端を車体に取付したので硬性アップ 外はこんな感じ。ボディにステンレスは使えないので普通の6mmビス 延長板の端から20mm位を上向きに曲げれば整流量がアップするかも 左側はサイドステップ金具を利用し6mmのタップ切り 以 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年3月6日 17:00 kazamidoriさん
  • リヤ・サイドストレーキ取付ⅲ

    約150mmのサイドストレーキ用ゴム。 フロントストレーキを新たに作成したので余りました。 新しいベース板に仲良く横並びです。 段差があるのでロックタイで両方を接続しました。 左側はタンクに当たるので先端を少し斜めにカット。 6mmボルト2本+Wナットなら緩まないと思うんですが。 隙間にワッシャを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月27日 14:45 kazamidoriさん
  • フロント・サイドストレーキ取付ⅲ

    ストレーキ用ゴム。 冬なのでカチカチですが、温めるとカッターで簡単に切れます。 以前は長さ150mm 300mm仕様にバージョンアップしました。 長くした分この状態だとグラつきがあるので補強が必要です。 それより上側の大きく開けた口が気になります。 当然ストレーキの上側にも空気が流れて、タイヤ前の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月7日 23:38 kazamidoriさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)