トヨタ ハイラックス

ユーザー評価: 4.51

トヨタ

ハイラックス

ハイラックスの車買取相場を調べる

グッズ・アクセサリー - 整備手帳 - ハイラックス

注目のワード

トップ グッズ・アクセサリー

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!クラウンスポーツ 専用 バックドアガーニッシュNEW動画あり

    クラウンスポーツ 専用 バックドアガーニッシュ動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月21日 13:56 YOURSさん
  • ヒッチメンバー自作⑥

    ヒッチレシーバーの続きです。 レシーバーとヒッチ本体との接合部の補強として、65×65×8tのアングルを使って内作しています。 罫書きに沿って必要箇所を切断してゆきます。 何かに使用できるかもと思い、φ20くらいの穴を予め開けておきました。 プラズマ切断機などを使って成形しています。デザインした形 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年8月5日 19:39 しらいし2さん
  • ヒッチメンバー自作⑦

    (前回の続きです) 気になりだすと止まらないので、両端のレシーバー補強アングルにも穴を空けることにしました。 「後でやっぱりやっておけばよかった…」となるかもしれないとの懸念から。 両端のレシーバーの補強アングル取り付け後の仕上がりはこんな感じです。のちの将来、何かこの穴からエクステンションでも張 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月12日 23:01 しらいし2さん
  • スマートキー電池交換【備忘録】

    スマートキーの電池交換時期のようで、スピードメーター横の液晶にアラーム表示が出たので、スペアと共に交換しておきました。今回、2回目の交換。一年に一度のペースで交換してます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月20日 21:17 kuni.kさん
  • 荷台ラックの製作⑥

    今回はラック本体の組み立て溶接工程、前半戦です。 後で増設するかもしれない作業ライトの配線を通すための孔などもあらかじめ部材に加工しています。 ラックの1段目をどの角度で立ち上げてゆくかの『角度決め』からです。 角度切りした部材を仮当てしてみました。 車両から立ち上がる角パイプの角度と天端の水平角 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月11日 13:19 しらいし2さん
  • マスコットのGRミニフィグはどこに?

    ハイラックスのマスコットとして用意したGRのミニフィグ。さて、どこに飾ろうか。 スマホホルダの上。 目に入りやすい場所だけど、スマホが置けなくなるなぁ。 じゃ、どこかにぶら下げてみよう。 何かのおまけだったストラップを付けてみる。 色々と試してみる。 バックミラーやアシストグリップにぶら下げると ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年5月29日 21:08 き た か ぜさん
  • 荷台ラックの製作④

    車両側のアングル基台と架台ラックを接続するためのアダプタが概ね完成いたしました。 (前編にて記録漏れしていた工程です) この角パイプのアダプタは、架台ラックをS10Tの高力ボルトで取り合いますので、角パイプの中にボルトを埋め込むための細工をしています。 バンドリューターにカッターを取り付けて、ボル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月4日 19:32 しらいし2さん
  • 後席用タブレットホルダー

    下の子がそろそろ中長距離ドライブに行ける年齢になってきたので 移動中に退屈にならないようにタブレットホルダーを取り付けました! これからのドライブがさらに楽しくなりそうで今からワクワクしてます!!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月3日 00:00 van1550さん
  • テールゲートアシスト取付

    テールゲートアシスト取付しました。 ゆっくり開き、軽く閉められる^_^ 最高です。👍

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月14日 15:59 パパどんぐりさん
  • ヒッチメンバー自作②

    ヒッチ本体と車両との固定に、 フレームに開いている四つの穴を 利用して挟み込む仕様です。 フレーム奥はナットを回す工具が 入らないので、プレートにナットを 溶接して供廻り防止対策をします。 ナット廻り留めのフラットバーです。 30mm×6tに孔ピッチを測定して 6mmでまずは下孔を開けます。 手 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月18日 09:43 しらいし2さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)