今、イプサムかオデッセイかで悩んでいます。
オデッセイは目線位置が低く運転しやすくて良さそうなのですが、ロードノイズが特に荒れた路面(中央高速など)では大きいという評価もあるようです。
イプサムはディーラーでも試乗車がなく
体験できません。
今、乗られている方のロードノイズ、乗り心地、静粛性の評価はどうでしょうか?
なお私はクレスタからの乗り換えを予定しています。
静かな車を優先に考えています。。。
では、よろしくご教示ください。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- イプサム
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
イプサムかオデッセイ? - イプサム
イプサムかオデッセイ?
-
みなさん
最初に質問させて頂いたj-mackyです。
いろいろと情報ありがとうございました。
また、【以前はトヨタ党、今は?】さん及び【イプ乗り】さん、詳しい経験談ありがとうございます。
非常に参考になりました。
クレスタが基準とおっしゃる方が、オデッセイを選択して不満がないということは、クレスタに愛着を感じている私にとっても説得力があります。
また、昨日、参考のため中古ですがイプサムにも試乗してきました。
トヨタらしい車で、やはり少しふわふわしますが、こんなものかなというところです。
どちらも甲乙つけがたく、悩みそうですが皆さんの情報をもとにもう少し考えたいと思います。
どちらにしろ、決まり、購入すれば、乗り心地等に ツいて報告させて頂きます。
みなさん、ありがとうございました。
-
イプサムも現車を見ると良く出来ていますね。トヨタ車ですからはずれは少ないと思います。
うちの奥さんは、イプサムといっていました。理由は、ディーラーとの付き合いと無難なデザインでした。
今度の車は、7年程度は付き合うつもりでしたので、本当はオデッセイに少し抵抗もありました。
①派手な悪顔
②過度なブルーヘッドライト
③見切りの悪さ、開放感の無さ(最近ほ車高の有るRVばかり乗った都合上)
④重量税がイプサムより高い(購入時と車検時に)
⑤イプサムより車重が重い
⑥アルカンターラに比べ少し車体価格が高い
ただ、私は「新しい物好き」「総支払額」で、FMC間際のオデッセイになりました。買ってしまえば満足はしています。
あと、洗車は手洗い、ワックス掛けは自分でやるのが楽しみです。踏み台乗らずに出来るようになった事は、年を感じるこの頃としてはありがたいです。 -
私もイプサムとオデッセイで最後まで迷ったのですが、結局はイプサムを選びました。それぞれの良いところを書いてみます。
イプサム
・トヨタらしい高級感がある
・シートアレンジなど必要十分で使いやすい機能
・飽きのこない、派手過ぎないデザイン
・3ナンバーでは最小サイズ(嫁でも運転できる)
・明るいベージュの内装
・ミニバンらしい見晴らしの良さ
・腰が痛くならず、疲れにくいアップライトなシート
・MCにより不具合が枯れている(と思われる)
・意外と走りが良い
オデッセイ
・インパクトのあるちょっと悪ぶったデザイン
・未来的なメーターパネル
・CVTによるスムーズな加速
・燃費計が面白い
・ホンダエンジン
・立体駐車場にも入る車高
・セダンライクな運転感覚
・FCなのでしばらくは注目を集められる?
両方試乗した感じでは、車内の静かさは同じくらいだと思います。高速道路ではオデッセイはうるさいとのスレを見たことがありますが、イプサムもある程度はうるさくなりますので…
なぜかコンセプトが違う両者が最後まで残ったのですが、結局自分が車に何を求めているのか考えた結果、イプサムを選びました。
-
私の車はオデッセイのMです。初代イプサムはLセレクションEXでした。
愛着がありましたが、何か消化不良な車でした。作りの甘さというかコストの追求しすぎが感じられました。オデッセイとは加速、騒音、安定性とも車格が違うため劣ります。燃費は、街乗りは初代イプサム、高速はオデッセイの方が少し良いようです。(100kで1900回転ですので)
当初、ウイッシュも考慮しましたが、このサイト他でのクレーム情報が、初代イプサムの経験から納得出来たので止めました。
私の車暦は、クレスタ3台、プラド、初代ビスタ、タウンエースです。クレスタが車の評価基準点になっているようで、クレスタ、プラド以外は多少なりとも不満が残りました。
内装は、イプサムもオデッセイもクレスタぽい?ですが、オデッセイの方がタイトで今風なコクッピト感が有ります
オデッセイは、ミニバンというより3列シートを持ったステーションワゴンと思います。
長男が大学生で都心に在住のため、く高速で都内まで行きます。5名乗車+70kg程の荷物積載で、ストレス無く走リますし、駐車場の心配も無いです。ちなみに仕事で黒塗りクラウン(6気筒2000cc)で同じ高速を走りますが、断然、オデッセイの方が静かで楽 ナす。
高速での追い越しも初代イプサムでは躊躇する状況でも余裕で加速してくれます。
直進性は、アベンシスには負けますが(アベンシスはセルシオ並かも)、満足できます。ただ、アンダーステアーは少し感じます。
ミッションは、MC前のセルシオを暫く運転して5速ATのスムーズさに関心しましたが、アベンシスで上信越道を長野方面に上ると3速で100kは折角の車の良さをスポイルしていました。
年をとると好きな車の運転も疲れが溜まります。直進性は当然として、ノイズ、加速時のスムーズさが複合的に要素となります。
3列で7名乗れて、高速走行が静かで燃費が良くて、そこそこ走りに拘れて、グレード感が有り、何とか予算に合う車だとオデッセイしか無い、こ 黷ェ今回の選択結果でした。
現行イプサムとは、車高やドライビングポジション、居住空間などの全ての発想が異なると思います。
ホンダもトヨタから乗り換えて何の違和感が無く、雰囲気も依然乗っていたクレスタ(GX71かな)を今風に進化させた印象で大変満足しています。
-
Re:10
j-mackyさん はじめまして、こんばんわ。
MC後のイプ乗っています
私の場合、試乗ではないのですが
会社の同僚が新型オデを購入したので乗せて頂いた時の
感想となります。
ロードノイズは甲乙付けられないです
双方共に余り変わらないですね。
タイヤ銘柄によってかなり異なりますので
何とも言えないですけどね。
足は 確かにイプの方が柔らかいかもしれないです
(240Sは除く)
ただオデの場合ウェットでコーナーリング時
アクセル踏み込むとアンダステアーになりますね。
イプはその点ニュートラルステアーですので
誰が乗っても普通に曲れます。(^^;)
いずれにせよイプは[攻め込んで走る]という
車ではないですね、無難な車だと vいます。
内装などは...個人の好みですね。(^^)
-
私は、この3月にオデッセイを買いました。
免許を取って25年、トヨタのみの新車を8台乗り継いで、今回初めてホンダになりました。
比較したのは、オデッセイ、プレサージュ、イプサム、グランディスでしたが、一口にミニバンと言いますが、夫々コンセプトが違うように感じました。
最終的には、オデッセイとイプサムとの比較となり、
①発売時期(イプサムは1年半程度でFMC、リセールにも影響?)
②AT(高速燃費と騒音に影響)
③デイーラー(営業、サービスマンの人柄=アフターサービスを大切)
④総支払額
⑤試乗した印象(イプサムは試乗車が無かった)
結論としては、初代イプサムを下取りで見積もりをしましたが、
7台買ったトヨタV店でも総支払額 ェオデと同じでした。
ATも4速はCVTに乗るとスムーズさに違いを感じます。決める直前にアベンシスを2日間モニター試乗しましたが、高速安定性とのボディーのよさと裏腹にエンジンとA速ATが折角のスポイルした感じを受けていたのでなおさらでした。
ディーラーも付き合いの有ったトヨタよりホンダのほうが印象が良かった。(買ったあとも対応は良いですが)
高いお金を出して買うものですので必ず試乗して(できれば高速も含めて)、ディーラーの雰囲気も確かめて自分で納得できるまで検討ください。 -
イプサムの場合、凹凸路面ではノイズというよりも上半身が振られます。速度が低ければ低いほど振られます。これは座席の位置が高いため上になればなるほどふり幅が大きくなるためです。対してフラットな路面ではとても静かです。(納車時よりは静かになったと言うのが正解か)
オデッセイは、乗ったことは無いですが座位置が低いので振られ幅はイプサムよりは小さいと思います。また駐車場でオデアブと並んだ時にはその車高の違いに驚きました。明らかにその運転手を見下ろす(見上げられる)という構図でした。視点位置に拘らないのであれば、数回乗り比べして評価するしかないと思います。
私の場合はイプサムで良かったと思います。前の車から車高が30cm以上高くなったので見晴らし良し&広い&荷物入る、子供をチャイルドシートに乗せるのに腰を曲げなくて良いとメリットが多いためです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ イプサム DVDナビ/CD/DVDビデオ再生/キセノン/後期型(埼玉県)
79.9万円(税込)
-
ホンダ CR-V 認定中古車 運転支援 ナビ ワンオーナー(千葉県)
319.6万円(税込)
-
ダイハツ ウェイク ワンオーナー Bカメラ AppleCarPlay 禁煙車(京都府)
160.0万円(税込)
-
メルセデスAMG Aクラス (千葉県)
856.2万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
