トヨタ パッソ

ユーザー評価: 3.64

トヨタ

パッソ

パッソの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - パッソ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • エアコン操作ユニット液晶反転

    エアコン操作ユニットの液晶反転しました。比較的簡単で満足度も高い作業でした(…根気はいりますが)。 必要なのは偏光板のみ。ネットで10枚350円の激安品を使用。 動機はオリジナルだと夜間に橙色部分がとても眩しい!から。 キャストやムーヴカスタム等の元々反転しているユニットへの変更も考えましたが、白 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年1月2日 23:28 メフィストさん
  • マップランプ連動化

    パッソのマップランプとセンターランプに連動できるようにしました。 マップランプだけの点灯もできます。 回路図はこうです(多分 整流ダイオードを入れます。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年3月23日 18:32 10改さん
  • バックドア カーテシ・ランプ増設

    各ドアのカーテシ・ランプを個別駆動にしたんで、 どうせならバックドアにも追加をと思い増設を。 自作なんで見栄え的には、こんなものかな。 バックドアのフル・点灯。 カーゴ・ランプの増設から始まり、トノカバー裏にも追加して。 70個近くは使っているかな。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年2月27日 21:59 gingaさん
  • スピードメーター イルミネーション常時点灯化(仮版)

    スピードメーターのイルミネーションを常時点灯化させるための 部品の取り付け方法です。 本来ポジション以上で点灯しますが、この部品を取り付けることで メーターのみ常時点灯します。 その他については、点灯操作をしないといけません。 部品自体は完成していますが、取り付け方法は後日作り直します。 スピ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年3月29日 00:47 UEPONさん
  • トヨタ純正自動防眩ミラーのポジション連動化(準備編・その2)

    前回の整備手帳でお友達からコメを頂いて、変更! 防眩ミラーはバッテリー内臓(3V)で動作しています。 今回ポジ配線から連動させる予定でしたが、車両から電源を取ると12Vと電圧が強すぎますので、3端子レギュレーターで3.3Vまで下げて使用します。 コペン乗りの亀@ACUさんの整備手帳を参考にさせ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2011年9月8日 19:50 いっし-さん
  • 純正のキーレスを取り付けよう(番外編)動画あり

    キーレスシリーズ。 前回で最終回と思いきや、早速のスピンアウト編です。 アンサーバックブザーを取り付けましたが、なぜかいきなり音が小さくなってしまいました。 これでは、取り付けた意味がありません。 対策を考えます。ヤフオクやマルツパーツのブザーはやめて、あくまで純正にこだわることにしました ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年5月20日 14:10 まなおすけさん
  • トヨタ純正自動防眩ミラーのポジション連動化(完成編)

    今度は自動防眩ミラーを車体に取り付けます。 ミラーから出た配線には保護と見た目をかねて、熱収縮チューブを3本繋げて収縮。 配線をルーフに入れていきます。 次はAピラーを外して、配線を結束バンドで綺麗にまとめていきます。 ポジション(スモール)点灯と連動させる為に電源をどこから取るか・・・ メ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2011年9月10日 15:48 いっし-さん
  • トヨタ純正自動防眩ミラーのポジション連動化(準備編)

    シエンタ純正オプションの自動防眩ミラーです。 専用のバッテリーが内臓されていて、ミラー本体のスイッチをONにし、後続のヘッドライトの光を感知するとブルーミラーに変化します。 スイッチOFFにし忘れているとバッテリー切れを起こしてしまうのが不満でした^^; なのでこれをバッテリー式じゃなく、車か ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2011年9月1日 20:13 いっし-さん
  • ルームランプ カーゴランプ増設

    今回 ダイハツムーヴ用のリアサイドのルームランプ左右とカーゴランプをセットで落札出来たので(900円)取り付けました まずは、ルームランプを外して電源を分岐しました。 リアドア上を「この辺に」と思い刳り貫きました・・・・ しかし写真のように障害物が・・・プラスチックで出来てる枠 切っても問題なさ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年5月5日 14:22 hanakazupapaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)