トヨタ レジアスエースバン

ユーザー評価: 4.2

トヨタ

レジアスエースバン

レジアスエースバンの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - レジアスエースバン

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • ローダウン・フロント 後編

    左側の調整が終わり、次は右側です。 ノーマルの車高は同じ(67.5cm)でしたが、トーションバー調整ボルトは 大きく異なり、右は27mmしかありませんでした!(左は47mm) 理由はわかりませんが、そんなものでしょうか。。。 こちらも頑強にロックされており、バーナー、延長パイプを駆使して 緩 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年1月21日 21:30 bscc_limitedさん
  • ローダウン・フロント

    フロントはトーションバーの調整で落とします。 ノーマルの車高は67.5cmでした。 リアタイヤに輪留めをしてから、フロアジャッキで車体を浮かします。 フロントのサスペンションメンバーにかけましょう。 左右のジャッキアップポイントにウマをかけて、フロアジャッキを ゆっくりと落とします。 フロン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年1月21日 21:19 bscc_limitedさん
  • ローダウン・リア(2インチブロック) 後編

    プロポーショニングバルブ(加重加圧装置)の調整をします。 右リアのタイヤハウジングから覗き込むと見つかります。 荷物積載時にリアブレーキの効きを調整するパーツですが、 ローダウンにより、積載状態と勘違いして、ブレーキがロックしやすく なります。 調整できる範囲で、一番ゆるい状態にしておきました ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年1月21日 20:42 bscc_limitedさん
  • ローダウン・リア(2インチブロック)

    ノーマルの車高は前後とも67cmでした。 今回は T's FACTORYの2インチ ロワリングブロック を組み込みます。 前輪の前後に車輪止めを置いてから、デフをフロアジャッキで上げて、 板バネの支持ポイントにウマをかませます。 それほど上げる必要は無く、タイヤが外せる高さがあれば十分です。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年1月21日 19:48 bscc_limitedさん
  • ちょいあげ

    4WD車は2WDに比べてフロントが若干車高が上がっている反面、リヤが下って見えます。フロント車高はそのままでリヤのみ上げて オフロード4WD車っぽくしたいので 車高上げるために構造変更手続きなしで、出来る板バネの追加で 車高1インチアップしました。 さりげなく上げたかったので、あくまで1インチアッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年1月15日 12:32 ただしぼんさん
  • ローダウンブロック&トーションバー調整

    荷台へのバイクの積み込みをしやすくするためにローダウン

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年2月26日 19:42 きよぴ~1973さん
  •  フロントローダウン

     ホイールハウスからGLの高さが約79cmのノーマルフロントを、トーションバー緩めで現在76.5cmにしました。 少し距離を走ると緩んで落ちてくるので、最初は高めに合わせてなじんで落ちてくるのを待ってようやくこの高さに落ち着きました。ドライブシャフトとブーツの様子も見ながらこの辺が落としどころかな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年2月9日 23:13 クニレジさん
  • フロント車高調整

    フロントが、高いので、調整します。 ボケてますがまずは、右側から、 75ミリを… 70ミリに、しました。 左側は、50ミリを… ボケてますが、45ミリに、しました。 こんな感じに、なりました。 まだ高いような気がしますが、調整する 前は、これより、20ミリくらい高かった です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年10月13日 15:08 tetu1001さん
  • ブロック交換など その❷

    フロントデフを、少し上げてみました。 材料は、これです… ここに、入れます。 ここにも、 それと、ここに、 バンプの、スポンジを、2枚を、 1枚に、しました。 トーションバーも、調整しましたので、 隙間は、こんな感じです。(苦笑) 結構いい感じです。\(^o^)/ こんな感じ 乗った感じは、やっぱ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月29日 23:24 tetu1001さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)