トヨタ ラッシュ

ユーザー評価: 3.82

トヨタ

ラッシュ

ラッシュの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - ラッシュ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • カーナビをケンウッドMDV-S707wに交換してみました

    巣ごもり対策でカーナビを交換してみました 純正ナビで何か問題でも? と言われると 何も問題ないんですが 気分転換?暇つぶし?w ケンウッド彩速TYPE-S MDV-S707w 純正撤去して 「彩速を早速」 付けてみます・・・ つまんね~~ww バックカメラ用の配線を通します バックカメラ調整して ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月3日 11:57 新兵衛さん
  • 入れ替え♪

    コルトさんを降りるにあたり、わざわざナビを同メーカーの同シリーズで上位モデルを設置してあったので入れ替えました♪ MDV-434DT→MDV-737DTへ。 地デジが434では2×2でアンテナが足りませんが、走行中に観るものでもないため割愛しています。 その影響でワンセグしか映りませんが、別に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月16日 09:25 まつ27さん
  • ラッシュにナビ、バックカメラ、ETCを一度に取り付けました。

    全体作業の概略イラストです。 一番大変なのが、バックカメラの設置でした。 バックカメラ(CAROZE P-02)の位置は、リアスポイラーのセンターです。 スポイラーをはずして、配線を通す穴を開けます。 6.5mm径。 外見の加工はここだけ。 配線も外からは見えません。 センターからスポイラーの穴 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年9月6日 20:15 やんにさん
  • パナソニック CN-S300WD 取付

    ディーラーオプションのナビに魅力的なものがなかったため、ネット通販で購入したパナソニックナビです。トヨタ・ダイハツの200mmコンソールタイプなら別売の接続コードも不要ですが、パナソニックの取付可能車種一覧にラッシュが載っていなかったため、購入前はちょっと焦りました。 地デジ用のアンテナ線を隠蔽す ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年1月8日 07:42 テリー@ラッシュさん
  • カーナビ・ETC交換 (2)

    つづきです。 アンテナ、マイクのケーブルを天井から縛ってきてセンターまでもっていきます。 助手席側も同様ケーブルを縛ってセンターまでもっていきます。 GPSアンテナは助手席側のダッシュボードの上、前と同じ場所につけてます。 こちらはETCの配線も同時にもっていきます。 ETCの電源ケーブルは使 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月29日 22:12 @victorさん
  • カーナビ・ETC交換 (1)

    パナソニックのCN-RX05WDです。 その他交換にあたり、高感度フィルムアンテナとETC CY-ET2500VD、エーモンのナビ取付キット(Y2450)を用意してあります。 CN-H500WDはトヨタ専用ハーネスでガッチャンコで終わりましたが、RX05WDはハーネスを用意してギボシ接続になります ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年9月29日 20:37 @victorさん
  • ナビ交換

    Panasonic Strada CN-R300WD フィールダーと同機種を調達して取付けました。 設置がラクでした。トヨタダイハツ用ケーブルのため、変換せず繋ぐことができます。 200ミリワイドタイプで、パネル内部と干渉するため、パネル上部が浮いてしまう事に。 パネルを加工してみます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年10月3日 19:26 こおいちさん
  • HDDナビ取付け【完成】

    まずは現状のナビですが、パナ製のストラーダです。 ラッシュでは5年使用、前車ムーヴでは約3年。 ムーヴ取付けの際に中古で購入したとのことで約10年使用することになります。 地図は古くCDを取り出す時に自動では開かないとそれなりに不都合が出ていたので、今回HDDナビ(中古)へ換装です。 GPSナン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月21日 22:12 doc-speedさん
  • フロントスピーカー線(コード)変更 (2)

    (1)からのつづき。 配線通しを使いドアグロメットを無事通過。スピーカーコードと配線通しには薄くシリコンスプレーを塗った。 配線通しがグロメット内に入ったら、先端部を押さえながら蛇腹の段々に引っかからないように誘導するとすんなりといける。ドア側から配線通しが見えてきたらゆっくり引っぱる。 あと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月10日 07:54 車のなかの虫さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)