トヨタ シエンタ

ユーザー評価: 4.25

トヨタ

シエンタ

シエンタの車買取相場を調べる

5ナンバーサイズで取り回しよし / 最新 ADAS 搭載でより周囲の安全確認に気を回せる - シエンタ

マイカー

5ナンバーサイズで取り回しよし / 最新 ADAS 搭載でより周囲の安全確認に気を回せる

トヨタ シエンタ
  • Tarezou

  • トヨタ / シエンタ
    Z_5人乗り(CVT_1.5_ハイブリッド) (2022年)
    • レビュー日:2023年6月3日
    • 乗車人数:3人
    • 使用目的:買い物

おすすめ度: 5

満足している点
自宅駐車スペースの関係で車幅が 5 ナンバーサイズじゃないと宅配業者さんとかの台車が厳しい感じなので 5 ナンバーサイズのスライドドア車をフルモデルチェンジしてくれて助かりました。

そして ADAS については最新のものが搭載されており、HVZ のため全車速追従 ACC には停止保持もあるため LKA と合わせて高速走行が本当に負担が少なく、周囲の確認に気を回すことができますし、BSM もあり(都内近郊のため)普段高速に乗る機会が少なかったのですが、シエンタに乗り換えてからはこれまでより積極的に高速を使って遠出するようになりました。

また、PDA は今後全車標準装備になっていくのだと思いますが、PDA を体験してしまうともう非搭載の車に乗ったときに違和感を感じてしまうレベルで安心感が違ってきているので、下記不満点は強いて言えば…といったところで大満足しています。
不満な点
バックランプの光が真後ろにしか散らない(リフレクターの構造的に)ため、車庫入れ時にサイドミラーにバックランプの光がほとんど届かずギリギリの寄せをする際に前車 160 系フィールダーと比べかなり見づらいですね(慣れだとは思いますが)。
総評
小回りがきいて取り回しが良いうえにハイブリッドで欲しいときに踏めば加速もしっかりしてくれるので 1.5 CVT ガソリン車の 160 系フィールダーよりも圧倒的に合流がやりやすいですね。
デザイン
5
運転席からの視界が大変広く、前車160系フィールダーも 140系と比べて A ピラーを立ててかなり視界が広かったのですが、10系シエンタはシートポジションが高いことと合わせて広く気に入っています。
またデザイン・エクステリアは正直 170系シエンタのデザインはかなり苦手だったのですが、10系でガラっと変えてきた(初代やファンカーゴへ寄せてきた)のでそちらもお気に入りです。
走行性能
5
前車160系フィールダーの EPS はかなり軽く 40km 走行時なら小指一本でも操作できるくらいで当初かなり驚いたのですが、10系シエンタはそれよりは気持ち重く、軽すぎない程度になっていて小径ハンドルと合わせてちょうど良い感じです。

パワー感としては 1.5L HEV ということで前車 160系フィールダー と比べるとエコモードであっても HEV らしいすぐにトルクが出る感じがあり、合流などはパワーモードにすれば踏んだだけ加速してくれるので 5 ナンバーミニバンとしては十分に感じます(我が家の場合基本3人までしか乗らないというのもあるかと思いますが)。
乗り心地
4
段差や継ぎ目などの突き上げ感は結構ありますが、これは元々の設計が 7 人乗車まで対応しているところに基本 1-3 人乗車という状況だからかなと思っています。

静音性は 80km 程度までなら本当に静かで車内の会話も声を大きくせずとも全く問題ありません。HEV なのである程度遮音材などが奢られているのかなと思いますが、およそ 100km 走行時は A ピラーとドアミラーの間のあたりから風切り音が結構する感じはあります(HEV なので 100km 巡航時は EV 走行ではないのでエンジンも回っていますしね)。
積載性
5
元々最大でも3人+犬という乗車人数であること+フルフラットを目的に 5 人乗りを選択しましたが、これは大正解で荷物はガッツリ積むこともできますし、大型の三輪ドッグカートも畳まずにそのまま積み込むことができ大変便利です。
また、デジタルインナーミラーを取り付けたため荷物を満載しても後方視界はクリアになりました。
燃費
5
前車160系フィールダーは実燃費は 12km/l 程度でしたが、10系シエンタ(HEV) は現在 925km 走行で 17.5km/l となっていますが6月以降ほぼエアコン稼働させている状態でこのうち400kmほどは高速走行なので十分かなと思っています。
価格
4
2WD HVZ で 10インチDA/ETC2.0+後方ドラレコ+ACアウトレット+アドパ+コンフォートPKG などを盛ったら 340 万ほどになり、そこにデジタルインナーミラーやコーティングなどで+20万程度はかかったということで、昭和のオッサンである自分的には 「350万出せば 280 馬力の車買えるよね…」というところで思考が止まっていた感もあり、車って高くなったんだな…と思いましたが、軽自動車や他車種の価格を見ると別にシエンタが特別割高ということではないので納得しています(笑)

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)